CATEGORY: 拡張機能
-
YouTube Auto HD + FPS 自動で下げられる画質を固定
画質を720pと指定したのに何故か自動で360pに下げられる事態が頻発したので拡張機能で対処。...
2022/05/01 -
Google検索結果から海外ドメインの偽サイトを排除
最近やたら増えてきた海外ドメインの偽サイトをuBlacklistでブロックしづらくて困っていたところ、ふと海外ドメインを正規表現で指定すれば良いことに気付いた。偽サイト=海外ドメインとは限らないものの、見るからに地雷なサイトが消えてスッキリ。...
2021/07/14 -
CustomBlocker 設定一覧
いつの間にか設定のインポート&エクスポートどころか同期までできなくなっていたのでメモ。...
2021/05/29 -
使用中の検索エンジン一覧
ブラウザや拡張機能に登録している検索エンジンを整理。Google・Twitterは検索演算子を弄ったものを登録しておくと余計な手間が省けて便利。...
2021/02/27 -
SearchBar 融通が利かないChromeの検索エンジンを改善
Chromeで検索エンジンを指定して検索するときはアドレスバーに特定のキーワードを入れて検索エンジンを呼び出す必要があるのだが、毎回この手順をやるのは面倒でもっと楽な方法はないかと思っていたらSearchBarのことを知った。これまで使っていたContext Menu Searchよりアイコンで検索エンジンの違いが分かりやすく、新規で追加するときも楽、動作の細かいカスタマイズもでき痒いところに手が届く拡張機能。...
2018/11/18 -
Personal BlocklistからuBlacklistに移行
検索結果から任意のサイトを除外できるPersonal BlocklistがGoogleの度重なる仕様変更で完全に使えなくなったので代替品を探してみたところ、上位互換のuBlacklistを発見。ページタイトルに含まれるキーワードで除外したり、ブラックリストの購読もできて非常に便利。...
2018/10/02 -
YouTube 一時停止中・再生終了後の関連動画を消す
再生終了後はすぐ消せたのだが、埋め込まれた動画で一時停止中に出るものは同じ方法で消せず少々手間取った。一時停止しても画面遮られないし、不快なサムネが出ることも無くなりスッキリ。...
2018/05/03 -
CustomBlocker pixivでブックマーク数が少ない画像を消す
以前はPixivModを使って非表示にしていたがいつの間にか使えなくなっていたので急遽CustomBlockerで代用。上記画像の時点で問題点あるのがバレバレだが何も無いよりはマシ。...
2017/10/10 -
uBlockでHTML5プレイヤーのニコニコニュースを消す
いつの間にかニコニコのHTML5版プレイヤーがだいぶ使いやすくなっていたが従来の方法でニュース枠を消せなくて色々と試行錯誤。ニュースを非表示にするのは簡単でも読み込み自体をブロックするのは結構面倒。...
2017/05/21 -
Twitter 原寸びゅー オリジナルサイズの画像保存&一括DL
画像保存の拡張は色々試したがこれが一番使いやすかった。オリジナルサイズを手軽に表示できるだけでなく、画像表示をブラウザの縦横幅に合わせられるのが便利。...
2017/03/20