Archive2015年04月 1/1
めも電卓 テキストエディタ形式の関数電卓

10年以上前からあるフリーソフトだが操作性や視認性が良いのでいまだに愛用している。Windows付属の電卓と違って計算式を修正しやすい。前回計算した履歴が残せる。計算結果、コメント、エラーメッセージを色分けして表示。ウィンドウを最前面表示。...
- 0
- -
Mp3tag 音楽や動画ファイルのタグを編集

長いことお世話になっているタグエディタ。タグ編集時はAmazonやWikiの曲情報を見ながら手動で入れていたのだが、テキストファイルからインポートできることを今更知ったのでまとめておく。使い方次第でタグの編集がかなり楽になる。テキストファイルからタグをインポート。ファイル名をまとめて置換。...
- 0
- -
iTunesで音楽を取り込むときの最適な設定を考えてみる

以前それなりに考えて設定していたはずだが、改めて見直すと少し疑問に思う箇所があったので設定を変更することにした。音質にそこまで拘るわけではないのである程度で妥協。一定範囲内で可能な限り高音質を目指す。...
- 2
- -
「続きを読む」をクリックしたときの表示位置を変更
- 1
- -
Chrome ブックマーク等の仕様変更を元に戻す(NPAPI有効化)
- 0
- -
ピクロスe~e6を一括購入
一般的にピクロスと言うよりイラストロジック(お絵かきロジック)の方が馴染み深いだろうか。・eシリーズは全ての問題で仮置き(仮定法・背理法)が必要ない。・e3からメガピクロスという独自のモードが搭載。2列にまたがる数字に従ってマスを埋めていくメガピクロスが一風変わっていて非常に面白い。...
- 0
- -
AIMP 多機能ながら軽快で使いやすい音楽プレイヤー

PCの音楽プレイヤー(オーディオプレイヤー)といえばiTunes、foobar2000などがメジャーだが、iTunesは大量の音楽管理するには便利だがPCで作業中は起動や動作が軽快な方が良いのと、作業中に聞く曲は大体決まっているので管理の必要があまりない。foobar2000は細かく弄る人には便利だろうけど導入が面倒。スキンが豊富。画面端にプレイヤーを格納できる。UIが分かりやすい。などの理由でAIMPを選んだ。ほとんど設定を弄らなくても適...
- 2
- -
小島あきら復活 ガンガンJOKERで読み切り掲載

ガンガンWINGの「まほらば」で有名な作者。「わ!」の連載終了後はラノベの挿絵、帰宅部アンソロジー、東日本大震災の応援イラスト、ドラクエ25周年イラスト(23ページ目)を描いてたぐらいだった気がするけど久々の読み切り。...
- 0
- -