はじめに
時偶備忘録はフリーソフトやブラウザ拡張機能の自分なりの使い方の備忘録。漫画感想や、ゲーム関連の記事も充実させていきたい。
以下は現在使用しているソフトや所持している漫画・ゲームの一覧。それぞれ1つの記事としてまとめたいがいつになることやら。
以下は現在使用しているソフトや所持している漫画・ゲームの一覧。それぞれ1つの記事としてまとめたいがいつになることやら。
◆ブログの各記事について
無断転載禁止。
ゲームと漫画の記事は大抵ネタバレ全開。ゲームは一通りクリア(漫画の場合は既読)してから見ることを推奨。
追記があったら大抵その日付を記事の一番上に書いてるけど、取るに足らない内容だったり、文章が微妙とか思ったときは追記なしで地味に変えてたりするので注意。この記事もそんな感じ。
備忘録ブログなのに文章が解説風なのは不特定の誰かに向けて書いた方が少しはマシな文章になる気がするから。要点だけ書くと後から見て意味不明だったり、わざわざ見に来た人に悪いというのもある。
文章力皆無な上に誤字脱字は日常茶飯事。それ以外で記事の内容が間違ってた場合はやんわり指摘してくれると助かります。
2017/10/07 全記事SSL化を完了。
2017/10/23 SSL化に伴いブログのデザインを一新。
2020/03/20 さり気なくブログのデザインを一新。
◆フリーソフト
◆Chrome拡張機能
◆所持漫画
高津カリノ作品
小島あきら作品
その他
作者とか出版社的な意味で偏りが凄い。週刊誌の漫画も友人や親戚に借りて読むことはあったけど、いつまで経っても完結しないせいで巻数多くてやたら場所取るし、巻数少なめか割と綺麗に終わりそうなものを集めるようになった。
特に好きなのはハムスターの研究レポート、まほらば、サーバント×サービス、鋼の錬金術師辺り。最近のだと少女辞典がマイブーム。
ハム研は作者が飼っているハムスターとの淡々とした生活を描いた観察漫画で、連載当時ハムスターブームを巻き起こす一端にもなった地味に凄い作品。私が4コマや色々な生き物が好きになったのもこの作品の影響が大きいかも。我が家の漫画の中で最古参且つ、読み返す回数も断トツで多いレジェンド的な存在。
まほらばは一見よくあるハーレムものっぽいのに独特の雰囲気がある不思議な作品。登場人物同士の絆を描くのが上手く、黒崎親子関連や終盤の展開は何度見ても涙腺にくる。アニメは諸事情で一部設定や終盤の展開が違うものの、原作尊重した作りで結構おすすめ。
高津カリノといえばWORKING!!が有名だけど、作品の完成度としてはサーバント×サービスが別格だと思う。他作品と同様に登場人物の関係性の変化や掛け合いに定評があり、全4巻とは思えない怒涛の展開でありながら最後はきっちり〆ているので読後の満足感は中々のもの。
◆ゲーム
他にも色々やってるけど特に好きなのはこの辺りだろうか。
カービィの本編は全てクリア済み。本編だと初めてカービィに手を出した夢の泉DX、外伝はDSのタッチカービィが印象深い。
この中だと妙に浮いてるPQはP4のアニメが面白かったし、世界樹の迷宮にも興味があったという軽いノリで買ったらシナリオの秀逸さに感動。本編のP3とP4は一通りプレイ動画を見て内容把握したとはいえ機会があればやってみたい。
◆広告
時偶備忘録は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
◆その他
ブログを始めたのは前々から書き溜めたデータをどこかに纏めたかったというのが大きいけど、
コメント返しは質問ぐらいにしかしないけどしっかり全部読ませてもらっているので、何かの足しになった人は各記事なりこの記事なりに一言残してくれると嬉しいです。
無断転載禁止。
ゲームと漫画の記事は大抵ネタバレ全開。ゲームは一通りクリア(漫画の場合は既読)してから見ることを推奨。
追記があったら大抵その日付を記事の一番上に書いてるけど、取るに足らない内容だったり、文章が微妙とか思ったときは追記なしで地味に変えてたりするので注意。この記事もそんな感じ。
備忘録ブログなのに文章が解説風なのは不特定の誰かに向けて書いた方が少しはマシな文章になる気がするから。要点だけ書くと後から見て意味不明だったり、わざわざ見に来た人に悪いというのもある。
文章力皆無な上に誤字脱字は日常茶飯事。それ以外で記事の内容が間違ってた場合はやんわり指摘してくれると助かります。
2017/10/07 全記事SSL化を完了。
2017/10/23 SSL化に伴いブログのデザインを一新。
2020/03/20 さり気なくブログのデザインを一新。
◆フリーソフト
ブラウザ | ![]() | Waterfox | |
Chrome | Vivaldi | ||
音楽プレイヤー | ![]() | AIMP | iTunes |
タグエディタ | ![]() | Mp3tag | |
メディアプレイヤー | ![]() | MPC-BE | |
画像ビューア | ![]() | MassiGra | |
画像キャプチャ | ![]() | SnapCrab for Windows | |
マウスジェスチャ | ![]() | かざぐるマウス | OpenMauSuji |
メモ帳 | ![]() | Mery | |
電卓 | ![]() | めも電卓 | |
画像情報(Exif)削除 | ![]() | Free EXIF Eraser | ExifReader |
◆Chrome拡張機能
![]() | AbemaTVChromeExtension | AbemaTV視聴支援 |
![]() | Auto Copy | コピー・アンド・ペースト |
![]() | CustomBlocker | あらゆるサイトで目障りな情報を排除 |
![]() | Download Manager | ダウンロードバーを格納 |
![]() | Empty New Tab Page | 新しいタブで空白のページを開く |
![]() | Full Page Screen Capture | 全画面のスクリーンショット |
![]() | Keepa - Amazon Price Tracker | Amazon商品の価格変動をチェック |
![]() | Screenshot YouTube | YouTube動画のスクショ |
![]() | SearchBar | 好きな検索エンジンを登録 |
![]() | TweetDeck | Twitterクライアント |
![]() | Twitter メディアダウンローダ | メディアタイムラインの画像・動画をまとめてダウンロード |
![]() | Twitter 原寸びゅー | Twitterの原寸画像を保存 |
![]() | uBlacklist | Googleの検索結果からまとめサイトの類を一掃 |
![]() | uBlock Origin | 広告ブロック |
![]() | YouTube Auto HD + FPS | YouTube動画の画質を固定 |
![]() | 近傍ツイート検索 | 特定ツイート前後のタイムラインを表示 |
◆所持漫画
高津カリノ作品
- ブタイウラ
- WEB版 WORKING!!
- WORKING!!
- サーバント×サービス
- 俺の彼女に何かようかい
- ダストボックス2.5
- オウルナイト
小島あきら作品
- まほらば
- わ!
- まなびや
その他
- ハムスターの研究レポート
- 鋼の錬金術師
- GA芸術科アートデザインクラス
- DARKER THAN BLACK ー漆黒の花ー
- ぶんぶくたぬきのティーパーティ
- ぶんぶくティーポット+
- 少女辞典
作者とか出版社的な意味で偏りが凄い。週刊誌の漫画も友人や親戚に借りて読むことはあったけど、いつまで経っても完結しないせいで巻数多くてやたら場所取るし、巻数少なめか割と綺麗に終わりそうなものを集めるようになった。
特に好きなのはハムスターの研究レポート、まほらば、サーバント×サービス、鋼の錬金術師辺り。最近のだと少女辞典がマイブーム。
ハム研は作者が飼っているハムスターとの淡々とした生活を描いた観察漫画で、連載当時ハムスターブームを巻き起こす一端にもなった地味に凄い作品。私が4コマや色々な生き物が好きになったのもこの作品の影響が大きいかも。我が家の漫画の中で最古参且つ、読み返す回数も断トツで多いレジェンド的な存在。
まほらばは一見よくあるハーレムものっぽいのに独特の雰囲気がある不思議な作品。登場人物同士の絆を描くのが上手く、黒崎親子関連や終盤の展開は何度見ても涙腺にくる。アニメは諸事情で一部設定や終盤の展開が違うものの、原作尊重した作りで結構おすすめ。
高津カリノといえばWORKING!!が有名だけど、作品の完成度としてはサーバント×サービスが別格だと思う。他作品と同様に登場人物の関係性の変化や掛け合いに定評があり、全4巻とは思えない怒涛の展開でありながら最後はきっちり〆ているので読後の満足感は中々のもの。
◆ゲーム
- カービィシリーズ(外伝も含めて8割程)
- ポケモン本編(初代~USUM)
- ポケモンカードGB
- ワリオランド3
- ピクロスeシリーズ
- ハコボーイシリーズ
- ペルソナQ
他にも色々やってるけど特に好きなのはこの辺りだろうか。
カービィの本編は全てクリア済み。本編だと初めてカービィに手を出した夢の泉DX、外伝はDSのタッチカービィが印象深い。
この中だと妙に浮いてるPQはP4のアニメが面白かったし、世界樹の迷宮にも興味があったという軽いノリで買ったらシナリオの秀逸さに感動。本編のP3とP4は一通りプレイ動画を見て内容把握したとはいえ機会があればやってみたい。
◆広告
時偶備忘録は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
◆その他
ブログを始めたのは前々から書き溜めたデータをどこかに纏めたかったというのが大きいけど、
- タイトル通りの備忘録。
- ブログ作成時に色々と弄って少しは何かの足しに。
- 今までに多数のサイト(ブログ)でお世話になったので自分も誰かの役に立てれば。
- SNSが主流の現在ではこういう纏まった情報も需要あるかも?
コメント返しは質問ぐらいにしかしないけどしっかり全部読ませてもらっているので、何かの足しになった人は各記事なりこの記事なりに一言残してくれると嬉しいです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます