フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

Amazonアソシエイトの登録

漫画やゲームの感想も書いているので何かの足しになればと登録してみた。

◆01 アカウント作成

Amazonアソシエイト 01
無料アカウント作成をクリック。



◆02 サインイン

Amazonアソシエイト 02
既にAmazonのアカウントを持って入ればログイン画面が表示されるので、Eメールアドレスとパスワードを入力してサインイン。購入履歴が無い新規登録のアカウントだと審査に通りづらいらしいので、普段買い物で利用しているアカウントを使った方が良いかと。



◆03 アカウント情報

Amazonアソシエイト 03
モザイク部分は氏名、住所、郵便番号、国名、電話番号など既にAmazonに登録した情報が表示されている。色々と自分に合ったものを選択して次へ。



◆04 Webサイト情報

Amazonアソシエイト 04-1
枠内を適当に入力。登録IDは今後「アソシエイトID」としてアフィリエイトに必要なものなのでよく考えてから設定する。

Amazonアソシエイト 04-2
▼あなたの Web サイトまたはブログの内容に最も近いと思うものを、次から選んでください。
  • デフォルトだと2つだがサブトピックを追加できる。
▼あなたの Web サイトの種類を選択してください。
  • 大体の人は個人(ブログ・コンテンツ)ではなかろうか。

Amazonアソシエイト 05
▼あなたの Web サイトまたはブログの収益化にあたり、主に使用している方法は何ですか?
  • 忍者AdMaxを利用しているのでコンテンツ連動型広告。
▼Web サイトまたはブログのリンクは、通常どのような方法で作成しますか?
  • FC2ブログはWYSIWYGテキストエディターだからHTMLエディタで良いと思う。
▼あなたの Web サイトまたはブログの月間ユニークビジター数は?
  • ユニークビジターとは「延べ訪問数(ビジット)から重複を除いたもので、複数回訪問した人も1人と数える。」とのこと。一時的にアクセス増えてるけど毎日300人×30で9000ぐらいだから5001~50000を選択。
▼Amazon アソシエイト・プログラムをご利用いただく主な理由は何ですか?

Webサイトやブログにコンテンツを追加するため
Webサイトやブログを収益化するため
両方(コンテンツ追加・収益化)

  • コンテンツ追加がメインで収益化しても殆ど儲かる気がしないけど一応両方にしておいた。

必要事項を入力・選択し次へ。



◆05 アカウント情報

Amazonアソシエイト 06
何度電話しても繋がらなかったので、一旦「前に戻る」から◆Webサイト情報のページに戻って、最後のランダムな文字列を入力したら完了してしまった。以下の手続きにも問題なかったので大丈夫だとは思うけどやり直した方が良かった気がしないでもない。



◆06 申し込み完了

Amazonアソシエイト 07
アソシエイトIDが発行される。審査の結果が出てからでもいいけど、後からだと忘れそうなので「支払方法を今指定する」をクリック。



◆07 支払方法

Amazonアソシエイト 08
Amazonギフト券は報酬500円以上で支払い。銀行振り込みは勿論現金だが、5000円以上(手数料300円)で支払いとハードルが高いので前者にしておいた。

ちなみにAmazonギフト券は発効すると有効期限が1年しかないので注意。


◆08 完了

Amazonアソシエイト 09
数日以内に審査の結果がメールで来るまで広告を貼っても意味ないので注意。それどころか登録したサイトが審査に通ってないのに広告を貼ると規約違反になる。



◆紹介料率

各月の発送済み商品に対して紹介料が支払われる。商品カテゴリーによって割合がかなり変わってくるので公式参照。紹介料率は今までに数回は変更されている模様。



◆規約違反

▼自己アフィリエイトの禁止

当然と言えば当然だがリンク確認してその後うっかり買い物してしまったなんてこともあり得るので注意。買い物前には一応クッキーを削除しておくのが無難か。自己アフィリエイトのリンクは踏んでから24時間有効なのでそれを過ぎれば問題ないと思う。


▼審査に通るまでアフィリエイトのリンクを掲載してはいけない


新しいサイトは勿論、ドメイン移転した場合でも審査を受ける必要がある。ちゃんと審査に通ったというメールが来るまで待つ。


▼Amazonアソシエイト・プログラム参加者であることの記載が必要

サイト上のどこかに記載する必要がある。私の場合、はじめにの最後の方に記載してます。
10. 乙がアソシエイトであることの表示

乙のサイト上のどこかに 「Amazon.co.jpアソシエイト」、または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。甲は、この文言あるいはグラフィックロゴを適時変更することがあります。
Amazonアソシエイト・プログラム運営規約



■その他

何気に知らなかったのだが紹介した商品以外のものが売れても報酬が貰えるとか。
  1. サイトで紹介している商品Aの広告をクリック。
  2. クリックから24時間(クッキーの有効期限)以内にAmazonで商品Bを注文。
  3. すると商品Aを注文していないのに商品Bの報酬が貰える。
商品Aの紹介料率が2%でも商品Bが8%ということもあるので場合によってはかなり儲かるかも。
関連記事