星のカービィ ロボボプラネット 100%クリア 感想

Wii、TDXに続いて今作も安定したクオリティ。一部の収集要素と歴代最難関のボスバトルで何回リトライしたことやら。シューティング苦手だから最後の連戦がかなりきつかったわ…。
◆ストーリーモード
CMやOPの段階で分かる通り、いつになくマジな雰囲気。途中途中に挟まれるムービーがかなり多くてクリア後に見返すのも楽しい。ED前のムービーは3DSとは思えないほど綺麗だった。
円形のステージで戦うボスが多いのは64意識だろうか。SDXで見たことあるようなボスもいるのでこの2作をやったことがあれば更に楽しめるはず。
ロボボはスーパー能力やビッグバンと違ってワンパターンになりづらいのと使ってて爽快感あるのが素晴らしい。所々で作業になるのは仕方ないんだけど、コピーの選択肢があってコマンド技が2~3個あるのはでかい。
新コピーはそれぞれ独特の個性があってどれを使っても楽しい。エスパーは技の種類少ないのにバニッシュ連発してるだけでも楽しくてお気に入り。ドクターは普通に使いやすいだけでなく科学研究所の火力と無敵時間がヤバい。ドクターはウォーターと似ているようで全くの別物で設置技でじわじわ削れて面白い。
復活コピーのスマブラはたまに隠しステージで入手できるけどUFOはクリア率100%でコピーお試し部屋に出るだけなのが残念。使いたければamiibo買えということなんだろうけど100%にしたら普通に使えるようになっても良かったと思う。
他の復活コピー(ジェット、ミラー)は新技がいくつか加わった上に、地味に性能上がってるっぽい。画面奥に飛び道具を跳ね返せるミラーはこういうゲームとは相性良いね。

TDXだとレアキーホルダーを入手した場所が分からなかったけどレアステッカーは後からでも確認できるようになってて一安心。でも5-2のやつはちょっと難易度高すぎ。カービィの攻略でググったのは初めてかも。あとレンチで回し続けるICキューブも分かりづらかった。
BGMは新曲はそこまで印象に残らなかったものの、代わりに旧作のアレンジが良い感じ。機械化された舞台なのもあってそういう雰囲気のアレンジが多かった。
◆カービィの3Dチャレンジ・カービィハンターズ
3Dチャレンジの出来が良いだけにボリューム少ないのが残念。吸って吐く基本アクションだけでも中々のやりごたえ。そのうち本編でもこういうのが遊べるようになるのを楽しみにしてます。
ハンターズは最後の難易度が少し高いぐらいでレベル10まで上げれば割と簡単にクリアできた。逆に言うとレベル10まで上げるのが前提の難易度っぽい。こちらのプラチナ達成は容易。
◆メタナイトでゴー リターンズ
初回クリアは1:25:30.82。移動にメタクイック乱用してボスはメタナイツでゴーで瞬殺すると楽。

剣の使い手と戦わせてくれるってどうせまたガラクタだろうとか思ってたら1番手でかなり驚いた。元はシューティングのラスボスなのに技の再現度が半端ない。今作のアレンジBGMとしてはこれが一番気に入った。虹の剣使ってくるというサプライズまでやってくれたのにクローンなせいかあっさり倒せてしまったのがやるせない。
ガラクタはやっぱり出てきたけどUSDX、Wiiに続いて何回メタナイトに倒されればいいんだ…。時系列はともかくお互い会うたびに「またお前か!」とか思ってそう。
最後のクリア画面とメタナイツでゴーの演出でやたらメタナイツが動いてたけど、あれのためだけにモーション用意したのは地味に勿体無いと思う。
◆真かちぬきボスバトル
回復少ない上に終盤のシューティングの連戦で参った。HP半分回復できる元気ドリンク持ち込めるんだけど、そこからシューティング×3、ラスボスがきつい&長すぎる。ここまで本格的にするぐらいだったら外伝でシューティングゲーム出してほしい。
ンギュア基地・カブーラーも合わせるとクリアタイムの半分ぐらいがシューティングなのは正直どうかと思う。1戦にかかる時間がやたら長いし星の夢は3段階のうち1つだけで良かったのでは。あとハルバード火力なさ過ぎ。その大層な装備はただの飾りか。

初回クリアはウィップで26分弱ぐらい。相変わらずウィップでタイムアタックしてたら結構ミスしてるのに19分が出せた。
星のカービィ ロボボプラネット 真ボスバトル シューティング参考2 - ニコニコ動画
各ボスのベストタイムの合計が18:37.54だったからハルトマンとシューティング次第かなあ。…とか思ってたら動画を参考にするだけで更に1:30は縮むので理論値なら17分切りも可能かと。ハルトマンの箱ビーム前撃破はウィップだと厳しそう。
ボスが攻撃食らったときの無敵時間や技の仕様が変わったおかげで愛用してるウィップが大幅に強化されて嬉しい。おそらく今作で1番強化されたコピーだと思う。サイクルリボンは高火力な上に無敵時間がそこそこ長いので地上・低空のボスにはこれを連発するだけで強い。
投げつけた後の物にもう1度攻撃判定があったり、サイクルリボンが全ボスに3ヒットするようになった&対空の攻撃範囲拡大と地味な強化点も結構大きい。最近ロボプラの事前予習を兼ねてTDXの真格やってたのもあって余計強くなったと感じる。
カービィTDX 真・格闘王への道 ウィップ 10:20.77

5/18追記 ウィップで16分切り達成。初回クリアより10分も縮むとか何でもやってみるもんだねえ。
カービィRBP 真かちぬきボスバトル ウィップ 15:28.00
■その他
クリア時間は22:28。レアステッカーで相当悩んだのと真かちぬきのクリアに半分ぐらいかかってる。
クリア100%の内訳はストーリー(IC・レアコンプリート)73%、3D・ハンターズが4%ずつ、メタナイトが15%、かちぬき・真かちぬきが2%ずつ。
100%にするとムービーにスージーのカラオケが追加されるので見たい人は頑張ってクリアしてください。背景と歌い方のせいで昭和の歌謡曲っぽさを感じるのは気のせいか。
問題の真かちぬきはシューティングさえなんかなればストーンかスナイパーで慎重にいけば割と楽勝なはず。最後の初見殺しはホバリングよりジャンプと空中回避で避けるのが安定してオススメ。

レアステッカー集めててまだハコボーイ!を買ってなかったことを思い出した。カービィシリーズと同じくHAL研制作で結構評判良いみたいなのでそのうちやってみたい。
6/11追記 やってみたら評判に違わぬ出来で中々面白かった。カービィ要素もあるのでオススメ。
ハコボーイ! クリア

知っているとちょっと得するかもしれない小ネタを集めてみた。HAL部屋の場所やレアストーン一覧、コピールーレットの仕様など色々載せてます。
星のカービィ ロボボプラネット 小ネタ
CMやOPの段階で分かる通り、いつになくマジな雰囲気。途中途中に挟まれるムービーがかなり多くてクリア後に見返すのも楽しい。ED前のムービーは3DSとは思えないほど綺麗だった。
円形のステージで戦うボスが多いのは64意識だろうか。SDXで見たことあるようなボスもいるのでこの2作をやったことがあれば更に楽しめるはず。
ロボボはスーパー能力やビッグバンと違ってワンパターンになりづらいのと使ってて爽快感あるのが素晴らしい。所々で作業になるのは仕方ないんだけど、コピーの選択肢があってコマンド技が2~3個あるのはでかい。
新コピーはそれぞれ独特の個性があってどれを使っても楽しい。エスパーは技の種類少ないのにバニッシュ連発してるだけでも楽しくてお気に入り。ドクターは普通に使いやすいだけでなく科学研究所の火力と無敵時間がヤバい。ドクターはウォーターと似ているようで全くの別物で設置技でじわじわ削れて面白い。
復活コピーのスマブラはたまに隠しステージで入手できるけどUFOはクリア率100%でコピーお試し部屋に出るだけなのが残念。使いたければamiibo買えということなんだろうけど100%にしたら普通に使えるようになっても良かったと思う。
他の復活コピー(ジェット、ミラー)は新技がいくつか加わった上に、地味に性能上がってるっぽい。画面奥に飛び道具を跳ね返せるミラーはこういうゲームとは相性良いね。

TDXだとレアキーホルダーを入手した場所が分からなかったけどレアステッカーは後からでも確認できるようになってて一安心。でも5-2のやつはちょっと難易度高すぎ。カービィの攻略でググったのは初めてかも。あとレンチで回し続けるICキューブも分かりづらかった。
BGMは新曲はそこまで印象に残らなかったものの、代わりに旧作のアレンジが良い感じ。機械化された舞台なのもあってそういう雰囲気のアレンジが多かった。
◆カービィの3Dチャレンジ・カービィハンターズ
3Dチャレンジの出来が良いだけにボリューム少ないのが残念。吸って吐く基本アクションだけでも中々のやりごたえ。そのうち本編でもこういうのが遊べるようになるのを楽しみにしてます。
ハンターズは最後の難易度が少し高いぐらいでレベル10まで上げれば割と簡単にクリアできた。逆に言うとレベル10まで上げるのが前提の難易度っぽい。こちらのプラチナ達成は容易。
◆メタナイトでゴー リターンズ
初回クリアは1:25:30.82。移動にメタクイック乱用してボスはメタナイツでゴーで瞬殺すると楽。

剣の使い手と戦わせてくれるってどうせまたガラクタだろうとか思ってたら1番手でかなり驚いた。元はシューティングのラスボスなのに技の再現度が半端ない。今作のアレンジBGMとしてはこれが一番気に入った。虹の剣使ってくるというサプライズまでやってくれたのにクローンなせいかあっさり倒せてしまったのがやるせない。
ガラクタはやっぱり出てきたけどUSDX、Wiiに続いて何回メタナイトに倒されればいいんだ…。時系列はともかくお互い会うたびに「またお前か!」とか思ってそう。
最後のクリア画面とメタナイツでゴーの演出でやたらメタナイツが動いてたけど、あれのためだけにモーション用意したのは地味に勿体無いと思う。
◆真かちぬきボスバトル
回復少ない上に終盤のシューティングの連戦で参った。HP半分回復できる元気ドリンク持ち込めるんだけど、そこからシューティング×3、ラスボスがきつい&長すぎる。ここまで本格的にするぐらいだったら外伝でシューティングゲーム出してほしい。
ンギュア基地・カブーラーも合わせるとクリアタイムの半分ぐらいがシューティングなのは正直どうかと思う。1戦にかかる時間がやたら長いし星の夢は3段階のうち1つだけで良かったのでは。あとハルバード火力なさ過ぎ。その大層な装備はただの飾りか。

初回クリアはウィップで26分弱ぐらい。相変わらずウィップでタイムアタックしてたら結構ミスしてるのに19分が出せた。
星のカービィ ロボボプラネット 真ボスバトル シューティング参考2 - ニコニコ動画
各ボスのベストタイムの合計が18:37.54だったからハルトマンとシューティング次第かなあ。…とか思ってたら動画を参考にするだけで更に1:30は縮むので理論値なら17分切りも可能かと。ハルトマンの箱ビーム前撃破はウィップだと厳しそう。
ボスが攻撃食らったときの無敵時間や技の仕様が変わったおかげで愛用してるウィップが大幅に強化されて嬉しい。おそらく今作で1番強化されたコピーだと思う。サイクルリボンは高火力な上に無敵時間がそこそこ長いので地上・低空のボスにはこれを連発するだけで強い。
投げつけた後の物にもう1度攻撃判定があったり、サイクルリボンが全ボスに3ヒットするようになった&対空の攻撃範囲拡大と地味な強化点も結構大きい。最近ロボプラの事前予習を兼ねてTDXの真格やってたのもあって余計強くなったと感じる。
カービィTDX 真・格闘王への道 ウィップ 10:20.77

5/18追記 ウィップで16分切り達成。初回クリアより10分も縮むとか何でもやってみるもんだねえ。
カービィRBP 真かちぬきボスバトル ウィップ 15:28.00
■その他
クリア時間は22:28。レアステッカーで相当悩んだのと真かちぬきのクリアに半分ぐらいかかってる。
クリア100%の内訳はストーリー(IC・レアコンプリート)73%、3D・ハンターズが4%ずつ、メタナイトが15%、かちぬき・真かちぬきが2%ずつ。
100%にするとムービーにスージーのカラオケが追加されるので見たい人は頑張ってクリアしてください。背景と歌い方のせいで昭和の歌謡曲っぽさを感じるのは気のせいか。
問題の真かちぬきはシューティングさえなんかなればストーンかスナイパーで慎重にいけば割と楽勝なはず。最後の初見殺しはホバリングよりジャンプと空中回避で避けるのが安定してオススメ。

レアステッカー集めててまだハコボーイ!を買ってなかったことを思い出した。カービィシリーズと同じくHAL研制作で結構評判良いみたいなのでそのうちやってみたい。
6/11追記 やってみたら評判に違わぬ出来で中々面白かった。カービィ要素もあるのでオススメ。
ハコボーイ! クリア

知っているとちょっと得するかもしれない小ネタを集めてみた。HAL部屋の場所やレアストーン一覧、コピールーレットの仕様など色々載せてます。
星のカービィ ロボボプラネット 小ネタ
- 関連記事
-
-
星のカービィ ロボボプラネット 小ネタ 2016/05/14
-
カービィRBP 真かちぬきボスバトル ウィップ 15:28.00 2016/05/08
-
星のカービィ ロボボプラネット 100%クリア 感想 2016/05/01
-
カービィTDX 真・格闘王への道 ウィップ 10:20.77 2016/04/15
-
カービィTDX ホバリング縛り 2016/03/13
-