カービィRBP 真かちぬきボスバトル ウィップ 15:28.00
0 Comments

ウィップがTDXより大幅に強化されたのが嬉しくてずっと真かちぬきやってたら16:25.14とそれなりのタイムが出せた。いくらでも改善の余地がありそうなのでたまに更新していく予定。
◆TDXからの強化点
ボスの被ダメージ時の無敵時間が減少し、多段ヒットの技が当たりやすくなった。これにより一番恩恵を受けたのはおそらくハンマー(スマブラ)の大車輪。アイスとカッターもかなり強くなったとか。
TDXのダークメタナイト等には1ヒットしかしなかったサイクルリボンが全ての相手に3ヒットするようになった。一部の中ボスには3ヒットしたけどそれぐらいしか出番がなかったという。
サイクルリボンの攻撃範囲が拡大し低空の相手にも当たるようになった。割と無茶苦茶な攻撃判定が出ているようで、カービィの背中や真上の空間など全く縄が無いところでも普通に当たる。
地面に叩きつけた後の物にも攻撃判定が残るので、投げが1回で2ヒットしたり、遠くの敵にも投げが当たるようになった。直接☆を叩きつけるのと、飛んで行った☆では少し威力に差が出るけどウィスピーやデデデで重宝する。
◆各ボスの最速記録など
▼シューティング参考
【星のカービィRBP】 真かちぬきボスバトル ハンマー 12:06.19 - ニコニコ動画
今回のハンマー強いとは聞いてたけどここまでとは…。シューティングも更に完成度増してるしガチ勢怖い…。コピールーレットやamiiboも使えばそのうち11:30とか出してきそう。
ガラクタ倒したときに余裕を持って8分切り(自己ベストは7:43.54、理論値は7:06.07)はしておきたい。ガラーガ、ハルトマン、シューティングが安定すれば人力で14分台も可能だと思われる。
基本戦法はとにかくサイクルリボンでそれが届かない相手は天井打ち。開幕でいきなり攻撃当てると防御高いみたいなので体力ゲージが出てから攻撃した方が効率的な場合も。
攻撃は大体同じ技を連発するだけなので割とお手軽。サイクルリボンでかなり前進するせいで間合い管理がやたら難しいのがネック。前進が役立つ場面もあるけど明らかに厄介な事の方が多い。
以下はサイクル(サイクルリボン)、パラタイ(パラダイスタイフーン)と表記。サイクルのヒット数は特に記述がない場合は3ヒットが前提。
▼ウィスピー
まずスライディングして少し左に戻る。ジャンプで天井打ちを1回入れ、左に着地したらサイクル4回。ミサイルを破壊しないようにすればヒットストップの分だけ縮む。
円形のステージは右方向にスライディング5回、サイクル2回、サイクル1回(2ヒット)・パラタイでギリギリ仕留めないようにして☆を掴んですぐ前投げ。サイクル3回とパラタイ1回で削る。
1度目の着地にサイクル2回、2度目の着地にサイクル1回で終了。
サイクルからのパラタイは無敵時間を維持したまま出せるけど、パラタイ入力のタイミングでサイクルが2ヒットするか3ヒットするかが決まるのでウィスピーで把握すると後々役立つ。
▼ホログラフ
クラッコはひたすらサイクルで終了。
ローパーズは体力ゲージが出たら左のやつにサイクル3回。倒したら右のやつに右サイクル1回と左サイクル1回で天井打ち1回。
アイスドラゴンは体力ゲージが出たら右にサイクル4回で左に行ったところをサイクル1回。
ガラーガは体力ゲージが出たら左サイクル3回、右サイクル1回。戻ってきたら右左にサイクル1回ずつ。サイクルをできるだけ3ヒットさせる必要がある序盤の山場。ミスすると10秒以上のロスなので確実に成功させる。
悪足掻きは背後の台下に来たところをジャンプ打ちで仕留める。外したら左向きながら後退のパラタイで右上に来たところを倒してロスを最小限にする。
▼スージー
最速でサイクル2回した後にスージーの着地に合わせてサイクル2回と天井打ち1回。
動けるようになったら左に走ってサイクルを適当に当てる。逃げる前にサイクル2回入れるが位置によっては少し後ろに下がる必要がある。
追いかけてサイクル3~4回。
▼中ボス1
最初の移動はスライディングとダッシュを活用。中ボスの死体処理は死体が地面に着地する寸前にサイクル1回。
ザンキブルは体力ゲージが出てからサイクル5回。
ブロッキーはサイクル4回当てて5回目で一瞬右に入力して左サイクル1回。突進をサイクルで攻撃しながらかわして右向きにサイクル1回。硬化前に倒すのはかなり難しい。
キングスドゥはザンキブルと同様。こっちの方が余裕はある。
ドゥビアは天井打ち連発。雷落としてくるのは1・2回目はジャンプで逃げながら天井打ち3~4回ずつ入れて、雷3回目は逃げなくても十分倒せる。
▼メタナイト
サイクル3回目で上手いこと攻撃を避けて右に移動。ガードされなければ左にサイクル2回で前半終了。蠍形態になってカービィが動けるようになった瞬間にサイクル1回2ヒットが入る。
上から降って来たらサイクル2回。横に移動したらサイクル連発。ぶつかったらサイクル1回入れてダッシュで後ろに回り込み、またサイクル連発。サイクルのペースが早ければ画面端に逃げる前に終わる。
▼デデデ
サイクル3回して左にジャンプして☆を前投げしサイクル1回。☆の2ヒット目で前半終了。
3体に増えたら画面右の方でサイクル1回して体当りで無敵時間を貰う。追いかけて一番右のデデデにめり込みながらサイクル2回でまとめて倒す。
画面左端でガードし3体目がジャンプしたらガード解除で無敵時間をもらう。あとはサイクル3発でまとめて倒す。
上からデデデが降ってくるのは1・2体目が着地した真横で天井打ちを溜めて3体目が上に来たところでまとめて倒す。
極太ビーム時の☆を画面中央で掴んで地面のラインが出た方にすぐ投げサイクル4回。
爆弾2個は1つ目をジャンプしながら天井打ち1回とサイクル1回で処理。2つ目はサイクル1回&パラタイ1回。
移動にサイクル1回。☆を画面端で掴んでタイミング測って下投げ。後は火炎放射に気をつけながらサイクル3~4回で終了。
▼中ボス2
セキュリティはサイクル4回で体当りしたらそのまま右にサイクル2回して左にサイクル連発。空中でも普通にヒットする。
ポイズンボロスもサイクル連発で体当りしてもサイクル連発。
ボンカースは攻撃早過ぎると行動が変化するので注意。サイクル2回、天井打ち7回、サイクル1回。
テレパトリスはサイクル3回、天井打ち5回、サイクル1回。
▼ハルトマン
背後にジャンプするようなのでハルトマンの動きを見てから後ろにダッシュし、サイクル3回。
動けるようになったら即サイクル3回。雑魚をサイクル2回で片付けたらサイクル3~4回で終了。

画像の位置で降ってくるスージーをパラタイで回避。ハルトマンが画面中央から動いたらスライディング4回からサイクル2回と天井打ち1回でわざと仕留めないようにする。
ここからは位置調整。すかさず左サイクル1回とスライディング6回。ガードでハルトマンの突進をやり過ごし左サイクル1回。投げの準備で溜めて右向きに待機。☆が出たらキャプチャーと前投げを当ててダメージを持ち越す。
サイクル1回入れてスライディング2回からサイクル3回でギリギリ倒せるはず。

投げでダメージを持ち越さないとリストラ阻止はまず無理だと思われる。リストラ阻止しないと早くても58.60と16秒もロスするので何としてでも阻止する。
▼クローン
ダークマターの前半は2回スライディングして画面右端の辺りまでダッシュし、サイクル2回と天井打ち1回。少し右に下がってサイクル3回。最初のサイクル2回目が2ヒットならトドメに天井打ちで逃げる前に終了。
後半は左向いて天井打ち9回で弾をサイクルで避け、天井打ち1回入れたらサイクル連発で終了。
セクトニア前半は左・中央にサイクル2回ずつで何とか9ヒットさせる。右に出てきたらHPゲージ左端辺りにカービィを合わせてサイクル2回。サイクルのヒット数が足りないともう1回サイクルが必要になる。
テレポートは見えてからでも十分間に合うので落ち着いて背後にサイクル3回。4回目のテレポートはサイクル4回目を2ヒットさせるのが難しい。後は投げかサイクル1~2回で終了。
▼ガラクタ
とにかくサイクル連発だが先端をかすめるように当てると割と安全。攻撃食らいそうになったらサイクルからのパラタイで避ける。連続切りは隙だらけなのでチャンス。
削りはサイクル連発で防御下がるときはしっかり3ヒットさせる。

画面上に行ったらカービィを体力ゲージに重ねて名前が薄くなる位置で待機。天井打ち連発して最初の雷が来そうになったらジャンプで体当りして天井打ち連発。位置の調整が完璧なら2回目以降の雷の回避はしなくても済む。着地時にサイクル1回。

時界大斬閃はジャンプ天井打ち3回、地上から天井打ち2回、ジャンプ天井打ち1回がギリギリ入る。これの阻止は前半を投げで終わせても厳しいかなあ。
その後はできるだけ画面中央の方で☆を掴んで帰ってきたら後投げで終了。投げで仕留めきれなくてもサイクル1回と跳ね返ってきた☆で倒せるはず。
▼星の夢①~③
動画のパターンを覚えてひたすら練習あるのみ。プラネットバスターだけでなく、二連主砲の撃ち込みも意識する。
①はバリア前に撃破できるかどうかで20秒は差が出るので絶対にミスは許されない。
②は最初の隕石がかなりの運ゲー。ここでミスすると7秒前後のロス。1つ目の隕石を二連主砲で破壊したら回避連発すると割と溜めやすい。
③の鍵盤はプラネットバスターを3溜めと2溜めに分けるのはかなり難易度高め。
カウントの2は画面中央で回避しながらゴリ推した方が楽。回避中でも攻撃食らってる最中でも二連主砲の連射は全く止まってないと思われるのでゴリ押し安定。
▼星の夢④
柱が出るまで左にダッシュし、サイクルで左と右の柱を破壊。逆回転になったら左に移動して3本目を破壊。
今度も左にダッシュし、黄色いのはサイクル1回・パラタイ1回、青いのはサイクル1回。逆回転は右に移動しながらサイクル2回。
右の黄色いのにサイクル2回、後は全部左に移動しながら壊していく。最後に残る緑はやたら硬いのでサイクル1回と天井打ち2回。
レーザーの焼き払い後は出現時に☆を投げる。割と当てやすいので焦らない。
後半の上から弾が降って来るのは天井打ち13回とパラタイ1回に留めておかないと行動が変化するので注意。余裕がなければパラタイ入れない方が良いかも。
スライディング連発で近づいて全力で天井打ち連発(最高8回)して攻撃くらいそうになったらパラタイで回避&攻撃。
天井打ちの回数が多ければハートの分離前にサイクル1回で終了。少なければハートの移動方向にサイクルをもう1回入れて追いかける。
大爆発したら☆を掴んで投げを繰り返せばその辺りで倒せるかと。3回目の爆発後はその場に一瞬留まるので天井打ち2回が入る。

初見殺しは普通にホバリングやジャンプ&空中回避でも良いけどパラタイ安定。ハンマーの動画みたいにコピー取得の無敵を利用するのもあり。
■その他
04/29 真かちぬき初回クリア。タイムは26:55ぐらいだったかな。
05/01 100%クリアの記事を投稿する前は19:04.07。今回のウィップ強くないかと思い始める。
05/08 16:25.14が出せたので記事を投稿。この辺りでSTG動画の戦法を取り入れた。
05/18 ついに16分切り達成。初めて星の夢①でバリア前に撃破。
05/24 シューティングなどの理論値を更新。人力でも14分台いけそう。
05/29 なんとか15分半を切れた。ウィップのリストラ阻止難しすぎ…。
ボスの被ダメージ時の無敵時間が減少し、多段ヒットの技が当たりやすくなった。これにより一番恩恵を受けたのはおそらくハンマー(スマブラ)の大車輪。アイスとカッターもかなり強くなったとか。
TDXのダークメタナイト等には1ヒットしかしなかったサイクルリボンが全ての相手に3ヒットするようになった。一部の中ボスには3ヒットしたけどそれぐらいしか出番がなかったという。
サイクルリボンの攻撃範囲が拡大し低空の相手にも当たるようになった。割と無茶苦茶な攻撃判定が出ているようで、カービィの背中や真上の空間など全く縄が無いところでも普通に当たる。
地面に叩きつけた後の物にも攻撃判定が残るので、投げが1回で2ヒットしたり、遠くの敵にも投げが当たるようになった。直接☆を叩きつけるのと、飛んで行った☆では少し威力に差が出るけどウィスピーやデデデで重宝する。
◆各ボスの最速記録など
▼シューティング参考
【星のカービィRBP】 真かちぬきボスバトル ハンマー 12:06.19 - ニコニコ動画
今回のハンマー強いとは聞いてたけどここまでとは…。シューティングも更に完成度増してるしガチ勢怖い…。コピールーレットやamiiboも使えばそのうち11:30とか出してきそう。
自己ベスト | 動画 | 短縮 | ||
ウィスピー | 26.34 | |||
ホログラフ | 28.60 | |||
スージー | 21.03 | |||
中ボス1 | 46.80 | |||
メタナイト | 19.00 | |||
デデデ | 77.53 | |||
カブーラー | 28.93 | 25.40 | -3.53 | |
中ボス2 | 50.48 | |||
ハルトマン | 42.48 | |||
クローン | 43.70 | |||
ガラクタ | 41.18 | |||
星の夢① | 95.03 | 86.28 | -9.55 | |
星の夢② | 130.57 | 120.31 | -10.97 | |
星の夢③ | 110.65 | 105.80 | -4.85 | |
星の夢④ | 112.15 | |||
合計 | 14:34.47 | -28.90 | ||
理論値 | 14:07.08 |
ガラクタ倒したときに余裕を持って8分切り(自己ベストは7:43.54、理論値は7:06.07)はしておきたい。ガラーガ、ハルトマン、シューティングが安定すれば人力で14分台も可能だと思われる。
基本戦法はとにかくサイクルリボンでそれが届かない相手は天井打ち。開幕でいきなり攻撃当てると防御高いみたいなので体力ゲージが出てから攻撃した方が効率的な場合も。
攻撃は大体同じ技を連発するだけなので割とお手軽。サイクルリボンでかなり前進するせいで間合い管理がやたら難しいのがネック。前進が役立つ場面もあるけど明らかに厄介な事の方が多い。
以下はサイクル(サイクルリボン)、パラタイ(パラダイスタイフーン)と表記。サイクルのヒット数は特に記述がない場合は3ヒットが前提。
▼ウィスピー
まずスライディングして少し左に戻る。ジャンプで天井打ちを1回入れ、左に着地したらサイクル4回。ミサイルを破壊しないようにすればヒットストップの分だけ縮む。
円形のステージは右方向にスライディング5回、サイクル2回、サイクル1回(2ヒット)・パラタイでギリギリ仕留めないようにして☆を掴んですぐ前投げ。サイクル3回とパラタイ1回で削る。
1度目の着地にサイクル2回、2度目の着地にサイクル1回で終了。
サイクルからのパラタイは無敵時間を維持したまま出せるけど、パラタイ入力のタイミングでサイクルが2ヒットするか3ヒットするかが決まるのでウィスピーで把握すると後々役立つ。
▼ホログラフ
クラッコはひたすらサイクルで終了。
ローパーズは体力ゲージが出たら左のやつにサイクル3回。倒したら右のやつに右サイクル1回と左サイクル1回で天井打ち1回。
アイスドラゴンは体力ゲージが出たら右にサイクル4回で左に行ったところをサイクル1回。
ガラーガは体力ゲージが出たら左サイクル3回、右サイクル1回。戻ってきたら右左にサイクル1回ずつ。サイクルをできるだけ3ヒットさせる必要がある序盤の山場。ミスすると10秒以上のロスなので確実に成功させる。
悪足掻きは背後の台下に来たところをジャンプ打ちで仕留める。外したら左向きながら後退のパラタイで右上に来たところを倒してロスを最小限にする。
▼スージー
最速でサイクル2回した後にスージーの着地に合わせてサイクル2回と天井打ち1回。
動けるようになったら左に走ってサイクルを適当に当てる。逃げる前にサイクル2回入れるが位置によっては少し後ろに下がる必要がある。
追いかけてサイクル3~4回。
▼中ボス1
最初の移動はスライディングとダッシュを活用。中ボスの死体処理は死体が地面に着地する寸前にサイクル1回。
ザンキブルは体力ゲージが出てからサイクル5回。
ブロッキーはサイクル4回当てて5回目で一瞬右に入力して左サイクル1回。突進をサイクルで攻撃しながらかわして右向きにサイクル1回。硬化前に倒すのはかなり難しい。
キングスドゥはザンキブルと同様。こっちの方が余裕はある。
ドゥビアは天井打ち連発。雷落としてくるのは1・2回目はジャンプで逃げながら天井打ち3~4回ずつ入れて、雷3回目は逃げなくても十分倒せる。
▼メタナイト
サイクル3回目で上手いこと攻撃を避けて右に移動。ガードされなければ左にサイクル2回で前半終了。蠍形態になってカービィが動けるようになった瞬間にサイクル1回2ヒットが入る。
上から降って来たらサイクル2回。横に移動したらサイクル連発。ぶつかったらサイクル1回入れてダッシュで後ろに回り込み、またサイクル連発。サイクルのペースが早ければ画面端に逃げる前に終わる。
▼デデデ
サイクル3回して左にジャンプして☆を前投げしサイクル1回。☆の2ヒット目で前半終了。
3体に増えたら画面右の方でサイクル1回して体当りで無敵時間を貰う。追いかけて一番右のデデデにめり込みながらサイクル2回でまとめて倒す。
画面左端でガードし3体目がジャンプしたらガード解除で無敵時間をもらう。あとはサイクル3発でまとめて倒す。
上からデデデが降ってくるのは1・2体目が着地した真横で天井打ちを溜めて3体目が上に来たところでまとめて倒す。
極太ビーム時の☆を画面中央で掴んで地面のラインが出た方にすぐ投げサイクル4回。
爆弾2個は1つ目をジャンプしながら天井打ち1回とサイクル1回で処理。2つ目はサイクル1回&パラタイ1回。
移動にサイクル1回。☆を画面端で掴んでタイミング測って下投げ。後は火炎放射に気をつけながらサイクル3~4回で終了。
▼中ボス2
セキュリティはサイクル4回で体当りしたらそのまま右にサイクル2回して左にサイクル連発。空中でも普通にヒットする。
ポイズンボロスもサイクル連発で体当りしてもサイクル連発。
ボンカースは攻撃早過ぎると行動が変化するので注意。サイクル2回、天井打ち7回、サイクル1回。
テレパトリスはサイクル3回、天井打ち5回、サイクル1回。
▼ハルトマン
背後にジャンプするようなのでハルトマンの動きを見てから後ろにダッシュし、サイクル3回。
動けるようになったら即サイクル3回。雑魚をサイクル2回で片付けたらサイクル3~4回で終了。

画像の位置で降ってくるスージーをパラタイで回避。ハルトマンが画面中央から動いたらスライディング4回からサイクル2回と天井打ち1回でわざと仕留めないようにする。
ここからは位置調整。すかさず左サイクル1回とスライディング6回。ガードでハルトマンの突進をやり過ごし左サイクル1回。投げの準備で溜めて右向きに待機。☆が出たらキャプチャーと前投げを当ててダメージを持ち越す。
サイクル1回入れてスライディング2回からサイクル3回でギリギリ倒せるはず。

投げでダメージを持ち越さないとリストラ阻止はまず無理だと思われる。リストラ阻止しないと早くても58.60と16秒もロスするので何としてでも阻止する。
▼クローン
ダークマターの前半は2回スライディングして画面右端の辺りまでダッシュし、サイクル2回と天井打ち1回。少し右に下がってサイクル3回。最初のサイクル2回目が2ヒットならトドメに天井打ちで逃げる前に終了。
後半は左向いて天井打ち9回で弾をサイクルで避け、天井打ち1回入れたらサイクル連発で終了。
セクトニア前半は左・中央にサイクル2回ずつで何とか9ヒットさせる。右に出てきたらHPゲージ左端辺りにカービィを合わせてサイクル2回。サイクルのヒット数が足りないともう1回サイクルが必要になる。
テレポートは見えてからでも十分間に合うので落ち着いて背後にサイクル3回。4回目のテレポートはサイクル4回目を2ヒットさせるのが難しい。後は投げかサイクル1~2回で終了。
▼ガラクタ
とにかくサイクル連発だが先端をかすめるように当てると割と安全。攻撃食らいそうになったらサイクルからのパラタイで避ける。連続切りは隙だらけなのでチャンス。
削りはサイクル連発で防御下がるときはしっかり3ヒットさせる。

画面上に行ったらカービィを体力ゲージに重ねて名前が薄くなる位置で待機。天井打ち連発して最初の雷が来そうになったらジャンプで体当りして天井打ち連発。位置の調整が完璧なら2回目以降の雷の回避はしなくても済む。着地時にサイクル1回。

時界大斬閃はジャンプ天井打ち3回、地上から天井打ち2回、ジャンプ天井打ち1回がギリギリ入る。これの阻止は前半を投げで終わせても厳しいかなあ。
その後はできるだけ画面中央の方で☆を掴んで帰ってきたら後投げで終了。投げで仕留めきれなくてもサイクル1回と跳ね返ってきた☆で倒せるはず。
▼星の夢①~③
動画のパターンを覚えてひたすら練習あるのみ。プラネットバスターだけでなく、二連主砲の撃ち込みも意識する。
①はバリア前に撃破できるかどうかで20秒は差が出るので絶対にミスは許されない。
②は最初の隕石がかなりの運ゲー。ここでミスすると7秒前後のロス。1つ目の隕石を二連主砲で破壊したら回避連発すると割と溜めやすい。
③の鍵盤はプラネットバスターを3溜めと2溜めに分けるのはかなり難易度高め。
カウントの2は画面中央で回避しながらゴリ推した方が楽。回避中でも攻撃食らってる最中でも二連主砲の連射は全く止まってないと思われるのでゴリ押し安定。
▼星の夢④
柱が出るまで左にダッシュし、サイクルで左と右の柱を破壊。逆回転になったら左に移動して3本目を破壊。
今度も左にダッシュし、黄色いのはサイクル1回・パラタイ1回、青いのはサイクル1回。逆回転は右に移動しながらサイクル2回。
右の黄色いのにサイクル2回、後は全部左に移動しながら壊していく。最後に残る緑はやたら硬いのでサイクル1回と天井打ち2回。
レーザーの焼き払い後は出現時に☆を投げる。割と当てやすいので焦らない。
後半の上から弾が降って来るのは天井打ち13回とパラタイ1回に留めておかないと行動が変化するので注意。余裕がなければパラタイ入れない方が良いかも。
スライディング連発で近づいて全力で天井打ち連発(最高8回)して攻撃くらいそうになったらパラタイで回避&攻撃。
天井打ちの回数が多ければハートの分離前にサイクル1回で終了。少なければハートの移動方向にサイクルをもう1回入れて追いかける。
大爆発したら☆を掴んで投げを繰り返せばその辺りで倒せるかと。3回目の爆発後はその場に一瞬留まるので天井打ち2回が入る。

初見殺しは普通にホバリングやジャンプ&空中回避でも良いけどパラタイ安定。ハンマーの動画みたいにコピー取得の無敵を利用するのもあり。
■その他
04/29 真かちぬき初回クリア。タイムは26:55ぐらいだったかな。
05/01 100%クリアの記事を投稿する前は19:04.07。今回のウィップ強くないかと思い始める。
05/08 16:25.14が出せたので記事を投稿。この辺りでSTG動画の戦法を取り入れた。
05/18 ついに16分切り達成。初めて星の夢①でバリア前に撃破。
05/24 シューティングなどの理論値を更新。人力でも14分台いけそう。
05/29 なんとか15分半を切れた。ウィップのリストラ阻止難しすぎ…。
- 関連記事
-
-
カービィRBP ホバリング縛り 2016/05/21
-
星のカービィ ロボボプラネット 小ネタ 2016/05/14
-
カービィRBP 真かちぬきボスバトル ウィップ 15:28.00 2016/05/08
-
星のカービィ ロボボプラネット 100%クリア 感想 2016/05/01
-
カービィTDX 真・格闘王への道 ウィップ 10:20.77 2016/04/15
-