Windows Updateでダウンロードが進まないときの解決策

たまにダウンロードが0%から全く進まないときがあったので対処方をメモ。こういうのは個人の環境や設定によるので同じことをやっても解決できるかどうかは不明。

とりあえずWindows Updateの画面で重要な更新プログラムが来ているのを確認し、「設定の変更」をクリック。

重要な更新プログラムで「更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)」に変更。
普段は「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」にしているからこれが原因の1つかも。

そうするとスタートメニューのシャットダウンボタンにWindows Updateのアイコンが出ているのでそのままシャットダウン。特に問題なくダウンロード&インストールが完了した。
スタートメニューはフリーソフトの「Classic Shell」を入れているので表示が若干違うかも。
Window7でダウンロード進まなくなった記憶はないのに8.1にしてからよく起こる気がする。単に更新プログラム溜め込み過ぎで処理に時間かかってる可能性もあるけど…。
- 関連記事
-
-
コンテキストメニューに「Windows Defenderでスキャン」追加 2017/06/13
-
壊れたごみ箱を修復 2016/10/10
-
Windows Updateでダウンロードが進まないときの解決策 2016/07/24
-
Windows Defenderの定義ファイルを自動更新 2016/05/22
-
バッテリーパックの交換 2016/04/27
-