ポケモンカードGB 最大ダメージ検証
0 Comments
CPU相手にナッシーのたまなげMAXでどれだけダメージを与えられるか検証。ディグダが41枚分も消し飛ぶとかちょっとやり過ぎたかな…。
2023/08/22追記
Switch Onlineで3DS VCのコイントス回数を更新したので画像追加。
試すきっかけになった動画。これは通信対戦を利用してコイントスの限界に挑戦したもの。
VCだと通信対戦ができないのでCPUの攻撃をやり過ごしながら大量のエネルギーカードを付ける必要があり、動画とは全く違う戦法が必要になってくる。
そこで白羽の矢が立ったのがクラブマスターゲンゾウの「がんせきおとしデッキ」。
▼がんせきおとしデッキ
闘エネルギー×24
無色2個エネルギー×4
ディグダ×4
ダグトリオ×2
イシツブテ×4
ゴローン×3
ゴローニャ×2
イワーク×3
サイホーン×3
オーキド博士×2
ポケモン育て屋さん×1
エネルギーリムーブ×2
ポケモン入れ替え×2
パソコン通信×1
ディフェンダー×2
傷薬×2
いい傷薬×1
このデッキは全てのポケモンが闘で構成されていてナッシーで弱点が突け、一部を除いて闘に抵抗力があるポケモンなら何十ターンもダメージを食らうことなくやり過ごせる。
オーキド博士とエネルギーリムーブが少々厄介。
そして用意したデッキがこれ。もっと良いデッキ作れそうな気がするけど自分にはこれが限界。
▼たまなげMAXデッキ
草エネルギー×46
無色2個エネルギー×4
フシギダネ×1
フシギバナ×1
タマタマ×1
ナッシー×1
ストライク×1
ミニスカート×1
ポケモン育て屋さん×1
リサイクル×3
手順は以下の通り。要所要所で3DSのまるごとバックアップやSwitchの巻き戻しが必要。
最初の手札7枚に何とかストライクを持ってくる。手札になければ最初からやり直し。
毎ターンストライクに草エネルギーを付け続け、残りサイドカードが1~2枚になるまで倒す。最後のサイドカードがリサイクルになるのが理想だが、難易度跳ね上がるので草エネルギーで良いかと。
ミニスカートを使うまでトレーナーカードは一切使ってはいけない。ミニスカートで相手の山札の枚数も稼ぐため、なるべくディフェンダーや傷薬を使われないようにHPが多い相手は剣舞+切り裂くの一撃で倒す。
途中でオーキド博士を使われたら最初からやり直し。山札が半分を切ったらあまり使ってこない気がする。

こちらのサイドカードが1~2枚でバトル場にいるのがストライクとイワークになるようにする。イワークや他のポケモンにどれだけ闘エネルギー付いてるかで控えを出すパターンが変わるっぽいので巻き戻しで調整。
剣舞を連発していると滅多に交代されないのを利用して、その間にナッシーとフシギダネを控えに用意。剣舞をしなければ逃げるコストが少なめのポケモンは普通に交代したり、ポケモン入れ替えで交代することもある。もちろん交代先はイワークが理想。

どちらかの山札が0になったらミニスカートで両者の手札のトレーナーカードを山札に戻す。これで手札に余っているエネルギーをナッシーに付ける余裕が3~5ターンほどできる。
次に山札から引くカードを巻き戻しで確かめながらリサイクルを使用。大抵エネルギーリムーブを使われてトラッシュに草エネルギーが2枚あると思うのでリサイクルで2枚とも山札に戻したい。

こちらの山札が0~1枚になったらポケモン育て屋さんでフシギバナを用意。特殊能力のエナジートランスでストライクの草エネルギーをナッシーに全て移す。
上の方で剣舞をしてれば交代されないと書いたが、ミニスカート使った後だと話は別。ギリギリで控えのゴローニャやダグトリオを出してくることが稀にあった。ストライクとフシギバナを犠牲にしてでもナッシーにエネルギーを付け続ける。

山札が0になったらナッシーのたまなげMAXで完了。余程リサイクルの運が悪くなければ50回はコイントスができる。

自己ベストはコイントス53回。サイドカードにリサイクルが1枚あって、残り2枚のリサイクルが成功すれば54回はいけるはず。
ゲンゾウのサイドカードにエネルギーリムーブがあればリサイクルに頼る回数が減るけど望み薄か。
あと参考動画では確認できない現象があった。

普通は攻撃を受けたポケモンの上にダメージを表す数字が流れるのに対し…

1000以上のダメージではポケモンの上に数字が全く表示されない模様。
その上、「弱点でXXXXダメージをうけた」が一瞬で消えて「〇〇はきぜつした」と表示されるのでスクショ撮るのが地味に難しかったり。

リサイクル1枚がサイドカード・ゲンゾウのエネルギーリムーブ1枚がサイドカード・リサイクル成功という豪運を引いて遂にコイントス54回成功。CPU相手に55回以上はまず無理だと思われる。

ついでにダメージも1300超え。ゴローニャすら16枚分吹き飛ぶ無茶苦茶な威力。

ちなみに今までとSwitchで違うところとして、実機&3DSではコイントス終了後に処理落ちなのか数十秒待機後にたまなげMAXが発動したが、Switchでは一瞬で発動するようになった。
1000ダメージ超えだとポケモンの上に数字が全く表示されなかったり、「弱点でXXXXダメージをうけた」が一瞬で消えて表示がおかしいことになってたりするのは3DSと同様。

たまなげMAX以外でどれだけダメージ出せるのか検証。
Switch Onlineで3DS VCのコイントス回数を更新したので画像追加。
試すきっかけになった動画。これは通信対戦を利用してコイントスの限界に挑戦したもの。
自分のデッキ内容は「ピッピLv14」「ギャンブラー(裏で手札を減らす)」「無色2個エネルギー」*4「基本エネルギー」*54。
相手のデッキ内容は「タマタマLv14」*4「ナッシーLv35」*4「ビリリダマLv10」*4「マルマインLv35(エナジーコントロール)」*4「ギャンブラー(デッキの補充)」*4「基本エネルギー」*40
VCだと通信対戦ができないのでCPUの攻撃をやり過ごしながら大量のエネルギーカードを付ける必要があり、動画とは全く違う戦法が必要になってくる。
そこで白羽の矢が立ったのがクラブマスターゲンゾウの「がんせきおとしデッキ」。
▼がんせきおとしデッキ
闘エネルギー×24
無色2個エネルギー×4
ディグダ×4
ダグトリオ×2
イシツブテ×4
ゴローン×3
ゴローニャ×2
イワーク×3
サイホーン×3
オーキド博士×2
ポケモン育て屋さん×1
エネルギーリムーブ×2
ポケモン入れ替え×2
パソコン通信×1
ディフェンダー×2
傷薬×2
いい傷薬×1
このデッキは全てのポケモンが闘で構成されていてナッシーで弱点が突け、一部を除いて闘に抵抗力があるポケモンなら何十ターンもダメージを食らうことなくやり過ごせる。
オーキド博士とエネルギーリムーブが少々厄介。
そして用意したデッキがこれ。もっと良いデッキ作れそうな気がするけど自分にはこれが限界。
▼たまなげMAXデッキ
草エネルギー×46
無色2個エネルギー×4
フシギダネ×1
フシギバナ×1
タマタマ×1
ナッシー×1
ストライク×1
ミニスカート×1
ポケモン育て屋さん×1
リサイクル×3
手順は以下の通り。要所要所で3DSのまるごとバックアップやSwitchの巻き戻しが必要。
最初の手札7枚に何とかストライクを持ってくる。手札になければ最初からやり直し。
毎ターンストライクに草エネルギーを付け続け、残りサイドカードが1~2枚になるまで倒す。最後のサイドカードがリサイクルになるのが理想だが、難易度跳ね上がるので草エネルギーで良いかと。
ミニスカートを使うまでトレーナーカードは一切使ってはいけない。ミニスカートで相手の山札の枚数も稼ぐため、なるべくディフェンダーや傷薬を使われないようにHPが多い相手は剣舞+切り裂くの一撃で倒す。
途中でオーキド博士を使われたら最初からやり直し。山札が半分を切ったらあまり使ってこない気がする。

こちらのサイドカードが1~2枚でバトル場にいるのがストライクとイワークになるようにする。イワークや他のポケモンにどれだけ闘エネルギー付いてるかで控えを出すパターンが変わるっぽいので巻き戻しで調整。
剣舞を連発していると滅多に交代されないのを利用して、その間にナッシーとフシギダネを控えに用意。剣舞をしなければ逃げるコストが少なめのポケモンは普通に交代したり、ポケモン入れ替えで交代することもある。もちろん交代先はイワークが理想。

どちらかの山札が0になったらミニスカートで両者の手札のトレーナーカードを山札に戻す。これで手札に余っているエネルギーをナッシーに付ける余裕が3~5ターンほどできる。
次に山札から引くカードを巻き戻しで確かめながらリサイクルを使用。大抵エネルギーリムーブを使われてトラッシュに草エネルギーが2枚あると思うのでリサイクルで2枚とも山札に戻したい。

こちらの山札が0~1枚になったらポケモン育て屋さんでフシギバナを用意。特殊能力のエナジートランスでストライクの草エネルギーをナッシーに全て移す。
上の方で剣舞をしてれば交代されないと書いたが、ミニスカート使った後だと話は別。ギリギリで控えのゴローニャやダグトリオを出してくることが稀にあった。ストライクとフシギバナを犠牲にしてでもナッシーにエネルギーを付け続ける。

山札が0になったらナッシーのたまなげMAXで完了。余程リサイクルの運が悪くなければ50回はコイントスができる。

自己ベストはコイントス53回。サイドカードにリサイクルが1枚あって、残り2枚のリサイクルが成功すれば54回はいけるはず。
ゲンゾウのサイドカードにエネルギーリムーブがあればリサイクルに頼る回数が減るけど望み薄か。
あと参考動画では確認できない現象があった。

普通は攻撃を受けたポケモンの上にダメージを表す数字が流れるのに対し…

1000以上のダメージではポケモンの上に数字が全く表示されない模様。
その上、「弱点でXXXXダメージをうけた」が一瞬で消えて「〇〇はきぜつした」と表示されるのでスクショ撮るのが地味に難しかったり。

リサイクル1枚がサイドカード・ゲンゾウのエネルギーリムーブ1枚がサイドカード・リサイクル成功という豪運を引いて遂にコイントス54回成功。CPU相手に55回以上はまず無理だと思われる。

ついでにダメージも1300超え。ゴローニャすら16枚分吹き飛ぶ無茶苦茶な威力。

ちなみに今までとSwitchで違うところとして、実機&3DSではコイントス終了後に処理落ちなのか数十秒待機後にたまなげMAXが発動したが、Switchでは一瞬で発動するようになった。
1000ダメージ超えだとポケモンの上に数字が全く表示されなかったり、「弱点でXXXXダメージをうけた」が一瞬で消えて表示がおかしいことになってたりするのは3DSと同様。

ポケモンカードGB コイントスに頼らない最大ダメージ検証
たまなげMAXで1000超えのダメージは出せたので趣向を変えて挑戦。弱点+威力100+プラスパワーで240ダメージを出すのは簡単かつ手段も多いがそれを超えるのは中々難しい。...
- 関連記事
-
-
ポケモンカードGB カミングサンダーで1ターンキル 2018/10/01
-
ポケモンカードGB 1ターンでサイドカード6枚を同時に取る 2018/04/08
-
ポケモンカードGB 最大ダメージ検証 2016/08/02
-
ポケモンカードGB 作成デッキ一覧 2016/07/23
-
ポケモンカードGB 感想 2016/07/23
-