Chrome 新UIのマテリアルデザインを無効にする
2 Comments

Chrome53へのアップデートでUIが変わってなんだか見づらくなったので元に戻してみる。ついでに旧UIと違うところをまとめてみた。
アドレスバーに「chrome://flags/#top-chrome-md」を入力。

「ブラウザのトップ chrome 部分でマテリアル デザインを使用する」で
"規定" → "マテリアルを使用しない"に変更し、"今すぐ再起動"をクリックで完了。

改めて見比べてみるとアイコンデザインやアドレスバーの文字の大きさ、アイコンにマウスオーバーしたときの挙動など地味な所が結構変わってたりする。
更にじっくり見比べると新しい方は縦幅がほんの少し長くなったのが分かる。メニューバーの画面占有率が上がるのはちょっとウザいかも。

ページ内検索はかなりデザインが変わって横に短く、縦に長くなった。検索結果がないときに赤く表示されなくなったので若干分かりづらい。
あとこの記事を書くにあたって比較画像のスクショ撮ってて気づいたけど新UIの方が少し軽くなってる気がする。
全画面(1366×728)でスクショを撮るとこんな感じ。表示内容によってかなり差は出る。
使いづらくなった代わりに一応軽量化はできてるということでいいんだろうか…。

「ブラウザのトップ chrome 部分でマテリアル デザインを使用する」で
"規定" → "マテリアルを使用しない"に変更し、"今すぐ再起動"をクリックで完了。

改めて見比べてみるとアイコンデザインやアドレスバーの文字の大きさ、アイコンにマウスオーバーしたときの挙動など地味な所が結構変わってたりする。
更にじっくり見比べると新しい方は縦幅がほんの少し長くなったのが分かる。メニューバーの画面占有率が上がるのはちょっとウザいかも。

ページ内検索はかなりデザインが変わって横に短く、縦に長くなった。検索結果がないときに赤く表示されなくなったので若干分かりづらい。
あとこの記事を書くにあたって比較画像のスクショ撮ってて気づいたけど新UIの方が少し軽くなってる気がする。
全画面(1366×728)でスクショを撮るとこんな感じ。表示内容によってかなり差は出る。
旧UI | 新UI | |
新しいタブ | 103.46KB | 91.34KB |
Google検索結果 | 80.09KB | 65.58KB |
使いづらくなった代わりに一応軽量化はできてるということでいいんだろうか…。
- 関連記事
-
-
Chrome 設定画面のマテリアルデザインを無効にする 2017/06/27
-
Chrome フォントを元に戻す&画像の背景色を変更 2017/02/15
-
Chrome 新UIのマテリアルデザインを無効にする 2016/09/22
-
Chrome ブックマークから素早く再起動 2016/03/05
-
Chrome アバターメニューのユーザー名を編集 2016/01/17
-