フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

AbemaTVChromeExtension AbemaTVに様々な機能を追加

0 Comments
AbemaTV拡張 10
無料でテレビ番組が見られるインターネットテレビ局『AbemaTV』のサービスが始まってから約半年。コンテンツが充実しても機能的に物足りない部分も多いので拡張で使いやすくしてみる。

主な機能
  • 番組開始前の通知&自動再生
  • コメント欄を透過し、画面サイズが縮小しないようにする
  • 某動画サイトのように画面上にコメントを流す
  • マウスホイールで音量調整
  • コメントのNG処理で不快なワードを非表示
  • 番組の残り時間をゲージで表示
Chrome系列のブラウザはこちらから導入。
_bem_tv ext - Chrome ウェブストア

一応Firefoxでも使えるらしいけどAbemaTV自体がFirefox非推奨とのこと。Chrome前提で開発や動作確認しているそうなので不具合出やすいかも。

それでもFirefoxで使いたい人はGitHub参照。
GitHub - nakayuki805/AbemaTVChromeExtension: AbemaTVをより快適に視聴するためのChrome拡張機能



◆設定画面

▼映像・表示・操作関連設定

AbemaTV拡張 01
「マウスホイール及び上下矢印キーによる番組移動を無効化する」は最近のAbemaTV自体の仕様変更で必要なくなった。

AbemaTV拡張 16
「マウスホイールで音量を操作する」は▼番組時間・タイトル表示関連設定で設定した位置に表示される。


▼コメント欄関連設定
AbemaTV拡張 02
よくコメントする人は「コメント入力欄を下へ」にチェック入れると良いかも。

赤枠は画面上で常にコメントを流すのに必要な設定その1。その2は次の▼コメント流し関連設定で。

AbemaTV拡張 11
視聴中のNG処理の手順
  1. コメント欄にある不快な文章(単語)をクリック。
  2. コメント入力枠でNGできるようになるので文章をNGしやすく適当に編集。
  3. NGボタンを1回クリックで一時保存(その番組の視聴中のみ)、ダブルクリックで永久保存。
永久保存したコメントは以下の▼コメント流し関連設定でNGワードに保存される。


▼コメント流し関連設定
AbemaTV拡張 03
赤枠は画面上で常にコメントを流すのに必要な設定その2。コメント多すぎると重くなるので同時表示上限を各自調整。

「流れるコメントから規定の単語を除去」「一般的な文字以外を全て削除する」はコメント見る場合ほぼ必須。これがあるだけで荒らしにはかなり有効。

「以下で設定した単語が含まれるコメントは流さない」は要は自分で設定できるNGワード。目障りなものを1行ずつ入れる。


▼番組時間・タイトル表示関連設定
AbemaTV拡張 04
「番組残り時間を表示」は番組見ながら大体の今見ている話数や終了時間が分かって地味に便利。

AbemaTV拡張 12
一挙放送見てると話数に合わせて区切ってあればもっと見やすいのにと思う。


▼番組通知関連設定
AbemaTV拡張 05
Chromeを起動していれば◯秒前に自動で放送画面を開く。30~60秒ぐらいが目安だろうか。

AbemaTV拡張 08
各番組内容のページだけでなく、番組検索からまとめて通知登録できるのが良いところ。ボタンが正しく表示されないときは個別ページから通知登録。

AbemaTV拡張 09
通知登録した番組は設定画面の上の方にあるリンク(拡張機能の通知登録番組一覧)から確認。このリンクをブックマークしておくと使いやすい。


▼番組表関連設定
AbemaTV拡張 06
番組検索で通知登録してるせいであまり番組表見ないけど一応設定。


▼コメント色関連設定
AbemaTV拡張 07
コメント色はかなり適当。透明度の調整したぐらいか。


▼黒帯パネル開閉設定
AbemaTV拡張 14
ここは上のメニューを全部「非表示」、他全部を「マウスに反応」にした方が使いやすかった。上のメニューは番組検索でしか使ってないし、それならTOPページか番組表からで良いっていう。


全ての設定が終わったら保存して完了。



◆視聴画面

AbemaTV拡張 13
設定を全て済ました視聴画面。改めて見るとコメント入力欄は右下の方が良い気がする。

AbemaTV拡張 12
画面にコメントを流すけどコメント欄は要らない場合、マウスオーバーで表示される画面右下の吹き出しアイコンをクリックするとコメント欄が消せる。

AbemaTV拡張 15
マウスオーバーで表示される画面右の歯車アイコンからは「拡張機能一時設定画面」が開ける。一時設定は実際の画面と見比べながらやるものが中心で調整しやすい。

関連記事
RYO
管理人RYO

Comments 0

There are no comments yet.