検索結果で記事のタイトルをブログ名より先に表示
1 Comments
検索結果にブログ名、記事のタイトルの順で表示されるのが前から気になっていたが今更原因が分かった。テンプレートによって元からこうなっているものが結構あるようなので気をつけたい。

検索結果でブログ名が記事タイトルより先だと色々問題が出てくる。
◆ブログ名と記事のタイトルを入れ替える
◆記事タイトルとブログ名の間に区切りをつける
▼記号や文字で区切る 機種に依存しない文字:一日一見を参照。
■検索結果で記事タイトルの後にブログ名を表示しない

検索結果でブログ名が記事タイトルより先だと色々問題が出てくる。
- ブログ名が先だとSEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)的に微妙。
- 検索結果の文字数には表示限界があるので、ブログ名が先だと記事タイトルが途切れやすい。
- 検索から訪れる人にブログ名は特に関係ない。
- -で区切っているのはGoogle側の設定で、|はブログのテンプレートによるもの。
◆ブログ名と記事のタイトルを入れ替える
- スタイルシートのこの部分でblog_nameとsub_titleの部分を入れ替える。
- <title><%blog_name><%sub_title></title>
- <title><%sub_title><%blog_name></title>
◆記事タイトルとブログ名の間に区切りをつける
- 入れ替えるだけでもいいのだが、記事タイトルと本文の間に区切りがないと分かりづらいので記号で区切ってみる。(このブログのテンプレートだと1.になっていた。)
- <title><%blog_name><!--not_index_area--> | <!--/not_index_area--><%sub_title></title>
- <title><%sub_title><!--not_index_area--> | <!--/not_index_area--><%blog_name></title>
▼記号や文字で区切る 機種に依存しない文字:一日一見を参照。
- 機種に依存しない記号・文字をブログ名の前に持ってきて、記事のタイトルとブログ名の違いが分かりやすいようにする。
- | : @ ◆
いくつか使ってみたが区切りとしては:がよく使われてるし、無難に分かりやすいと思う。 - <title><%sub_title><!--not_index_area--> : <!--/not_index_area--><%blog_name></title>
■検索結果で記事タイトルの後にブログ名を表示しない
- そこまでする必要はないと思うが一応メモ。
- <!--not_permanent_area--><%sub_title> : <%blog_name><!--/not_permanent_area--><!--permanent_area--><%sub_title><!--/permanent_area-->
- 関連記事
-
-
FC2ブログのコメント装飾ツールを削除 2019/09/25
-
FC2ブログのテンプレートをレスポンシブデザインに変更 2017/11/04
-
記事の最終更新日を表示(SNSボタンの修正) 2017/09/09
-
「続きを読む」をクリックしたときの表示位置を変更 2015/04/25
-
検索結果で記事のタイトルをブログ名より先に表示 2015/03/27
-