さよなら!ハコボーイ! 感想
0 Comments
新作が配信されたのでまた一気にクリア。2作目はボリュームも難易度もちょっと物足りなかったけど今作はしっかり改善されていてやりごたえは十分。
さよなら!ハコボーイ!|ニンテンドー3DS|Nintendo
1作目と2作目の感想はこちら。
ハコボーイ! クリア
ハコボーイ! もうひとハコ クリア

新コスチュームはUFO、イカ、海賊、コック、探偵、魔女っ子などいつもよりオシャレな感じ。救済策のゾンビは穴に落ちない限り不死身のチート性能。
ほっぺ・まゆげ・メガネ・七三はHAL研元社長の岩田聡を意識してる気がする。
ボリュームは1作目と同じ全22ワールド。2作目は16ワールドしかなかったし、今作は2作目で簡略化されたチャレンジが復活したのでかなりボリュームがあるように感じた。

チャレンジは1作目と同じく王冠を集めるものから、ハコ投げ禁止、ジャンプ禁止、2ハコの高さから落下するとミスなど独自のルールも加わり全5ワールド×8ステージ。

ジャンプ禁止のC5-8はジャンプ使えてもあまり難易度変わらないような。
何気に下画面のカメラアイコンでステージのスクショ撮れるようになったのが便利。即SDに保存できて、更にスクショの左上にワールド・ステージ名が出て分かりやすい。
一部のステージで使えるハコパワー(ロケット・ボム・ワープ・リモコン)はEDまではそこまで難しくなかったけどおまけワールドで酷い目に遭った。ロケットとリモコンが極一部で相当きつい。
癖の強そうなワープとボムは意外と簡単。ワープは出現時の足場をしっかり確保すれば深く考えなくても大体いける。ボムは壊す場所を間違えると即やり直しなのがきついが操作自体は楽。

ロケットはハコの上昇中・下降中にシビアな操作を要求されることが多く難易度高め。上昇中に新しいハコ出してトゲに引っ掛けるのは中々思いつかなかった。

リモコンはW22-7のラストで大苦戦。1回の操作時間が長いと軌道が複雑で覚えるのが大変だった。リモコンの性質上ある程度やり直せるのが救い。
新しく加わったしかけは上下反転のアベコベエリアが断トツで難しい。1つの画面内に通常エリアとアベコベエリアが混在していて、更に両方を同時に利用する必要まであるので本当にややこしい。

アベコベエリアから通常エリアにハコを投げると画面の下に落ちるが、画像のようにハコの一部でもアベコベエリアに触れていると画面の上に落ちる。キュービィはハコから離れるまで逆さまのまま。
通常エリアで落下しながらアベコベエリアに入ると↓↑と独特な動きになるのが未だに慣れない。

ハコ漫画でまた調子に乗るキュービィとそれを〆に来る先輩。スタッフロール見てて気づいたけどハコ漫画のネタ提供ってカービィシリーズの熊崎ディレクターまでいるのね。

W21-8でゴール扉の先に進んで行くと…。

リトライ回数0になるようクリアしていたおかげで今までより遥かに総合成績が良い。ただクリアタイム&使用ハコ数もそこそこ切り詰めていたつもりでこれだから真・ハコ神への道のりは遠そう。
クリア時間は3DSの思い出きろく帳によると18:09で前2作よりかなり時間がかかっていた。ハコボーイに触れるの久々でヒント縛ってたとはいえ勘鈍ってるなあ。
紹介映像では「キュービィ最後の大冒険」なんて言われてるけどこれで終わりな感じが全くしない。ただいま!ハコボーイとかでそのうちまた新作出そうな気がする。
1作目と2作目の感想はこちら。
ハコボーイ! クリア
ハコボーイ! もうひとハコ クリア

新コスチュームはUFO、イカ、海賊、コック、探偵、魔女っ子などいつもよりオシャレな感じ。救済策のゾンビは穴に落ちない限り不死身のチート性能。
ほっぺ・まゆげ・メガネ・七三はHAL研元社長の岩田聡を意識してる気がする。
ボリュームは1作目と同じ全22ワールド。2作目は16ワールドしかなかったし、今作は2作目で簡略化されたチャレンジが復活したのでかなりボリュームがあるように感じた。

チャレンジは1作目と同じく王冠を集めるものから、ハコ投げ禁止、ジャンプ禁止、2ハコの高さから落下するとミスなど独自のルールも加わり全5ワールド×8ステージ。

ジャンプ禁止のC5-8はジャンプ使えてもあまり難易度変わらないような。
何気に下画面のカメラアイコンでステージのスクショ撮れるようになったのが便利。即SDに保存できて、更にスクショの左上にワールド・ステージ名が出て分かりやすい。
一部のステージで使えるハコパワー(ロケット・ボム・ワープ・リモコン)はEDまではそこまで難しくなかったけどおまけワールドで酷い目に遭った。ロケットとリモコンが極一部で相当きつい。
癖の強そうなワープとボムは意外と簡単。ワープは出現時の足場をしっかり確保すれば深く考えなくても大体いける。ボムは壊す場所を間違えると即やり直しなのがきついが操作自体は楽。

ロケットはハコの上昇中・下降中にシビアな操作を要求されることが多く難易度高め。上昇中に新しいハコ出してトゲに引っ掛けるのは中々思いつかなかった。

リモコンはW22-7のラストで大苦戦。1回の操作時間が長いと軌道が複雑で覚えるのが大変だった。リモコンの性質上ある程度やり直せるのが救い。
新しく加わったしかけは上下反転のアベコベエリアが断トツで難しい。1つの画面内に通常エリアとアベコベエリアが混在していて、更に両方を同時に利用する必要まであるので本当にややこしい。

アベコベエリアから通常エリアにハコを投げると画面の下に落ちるが、画像のようにハコの一部でもアベコベエリアに触れていると画面の上に落ちる。キュービィはハコから離れるまで逆さまのまま。
通常エリアで落下しながらアベコベエリアに入ると↓↑と独特な動きになるのが未だに慣れない。

ハコ漫画でまた調子に乗るキュービィとそれを〆に来る先輩。スタッフロール見てて気づいたけどハコ漫画のネタ提供ってカービィシリーズの熊崎ディレクターまでいるのね。

W21-8でゴール扉の先に進んで行くと…。

リトライ回数0になるようクリアしていたおかげで今までより遥かに総合成績が良い。ただクリアタイム&使用ハコ数もそこそこ切り詰めていたつもりでこれだから真・ハコ神への道のりは遠そう。
クリア時間は3DSの思い出きろく帳によると18:09で前2作よりかなり時間がかかっていた。ハコボーイに触れるの久々でヒント縛ってたとはいえ勘鈍ってるなあ。
紹介映像では「キュービィ最後の大冒険」なんて言われてるけどこれで終わりな感じが全くしない。ただいま!ハコボーイとかでそのうちまた新作出そうな気がする。
- 関連記事
-
-
ハコボーイ!&ハコガール! 感想 2019/10/13
-
さよなら!ハコボーイ! 真・ハコ神達成 2017/02/08
-
さよなら!ハコボーイ! 感想 2017/02/04
-
ハコボーイ!もうひとハコ 真・ハコ神達成 2016/07/17
-
ハコボーイ! 真・ハコ神達成 2016/07/10
-