uBlockでHTML5プレイヤーのニコニコニュースを消す

いつの間にかニコニコのHTML5版プレイヤーがだいぶ使いやすくなっていたが従来の方法でニュース枠を消せなくて色々と試行錯誤。
ニュースを非表示にするのは簡単でも読み込み自体をブロックするのは結構面倒。
ニコニコ大百科: 「ブロマガの対策方法」について語るスレの>>160辺りを参照。

uBlock Originで豆腐フィルタを適用した状態だとこんな感じ。赤枠の部分をごっそりブロック&非表示にする。
使い方に関してはuBlock 軽くて高機能の広告ブロック&トラッキング対策を参照。2年も前の記事だし、最近使い方変えたから微妙に参考にならないかもしれないけど…。

以下から必要なものをMyフィルターに貼り付け「変更を適用」。##が含まれているフィルタは単なる非表示。
uBlock Originだとフィルタ効いてるか分かりづらかったのでFirefoxのAdblock Plusも使って検証済み。おそらくニュース枠を消すことで時報もブロックできていると思われる。! プレイヤー下のコンテンツツリー
api.commons.nicovideo.jp
! プレイヤー内のニコニコアプリへのリンク
app-cliapi.nicovideo.jp
! プレイヤー上部のニュース枠
flapi.nicovideo.jp/api/getmarquee_new
nicovideo.jp/marquee/*
nicovideo.jp##.MarqueeContainer
! 市場
ichiba.nicovideo.jp
! 話題の生放送(検索結果の関連コミュニティ) アイコン
icon.nimg.jp/community/*/*.jpg?*
! この動画のタグからおすすめ バナー
nicovideo.cdn.nimg.jp/web/img/system/watch_banner_related_tag
! 再生後の提供「この動画はご覧のユーザーの皆様が応援しています」
nicovideo.cdn.nimg.jp/web/scripts/pages/watch/assets/*
! 再生後の関連動画
nicovideo.jp##.VideoEndScreenRelatedVideosContainer
! フッター
nicovideo.jp##.FooterContainer
! プレイヤー下の「再生リスト:オススメ」「話題の生放送」など
nicovideo.jp##.BottomContainer
! 「ニコニコ広告で宣伝」アイコン
nicovideo.jp##.VideoMenuContainer-uadContainer
! 再生前にコメント欄の上に出る広告枠?
nicovideo.jp##.NicoSpotAdContainer
! シークバーサムネ(このシーンをプレビューするには?)
nicovideo.jp##.SeekBarHoverItem-hoverElement
! シークバー左下(設定から画質を変更するとスムーズに見れる場合があります)
nicovideo.jp##.VideoQualityTipsContainer
▼その他フィルタ
コメント関連を消すと動画の読み込みがかなり早くなる。下の2つのフィルタは何をブロックしているのかよく分からないが今のところ問題無し。! 動画上に流れるコメント・コメント欄のコメント一覧・コメント入力枠
nmsg.nicovideo.jp
! 広告関連?
api.uad.nicovideo.jp
! 通知?
notification.nicovideo.jp

uBlock Originのアイコンをクリックし、「要素隠蔽フィルターを切り替える」でニュースがまだブロックできていないことを確認。確認できたらもう一度クリックして非表示に戻しておく。
一旦、動画再生画面から離れてマイページにでも行く。
▼Chromeの場合 → 右クリックから「検証」

ApplicationタブのLocal Storageを開きニコニコのURLを確認。中身のlscache-marquee-schedule~がニュース関連のデータらしい。URLの上で右クリックからClear。
▼Firefoxの場合 → 右クリックから「要素を調査」
右上の方にある歯車アイコン(開発ツールのオプション)をクリックし、ストレージの項目にチェックを入れる。ストレージタブでローカルストレージを開いてからはChromeとほぼ同じ。

色々非表示にしてスッキリ。ニュースをブロックできているかは「要素隠蔽フィルターを切り替える」で確認できる。

プレイヤーの下に「この動画のタグからおすすめ」というバナーがある場合、ニュース枠にそれとほぼ同じリンクが出る模様。これと「現在低画質で~」はそう簡単に消せないっぽい。

時間帯によっては「現在低画質で~」と表示されるがニュース自体はブロックしているので少し経てば枠だけで何も表示されなくなる。(上記のバナーがある場合はそのリンクが表示され続ける。)
途中まで再生したことのある動画だと下に出る文面が「混雑中のため低画質で再生します。」より、「この動画は前回途中まで視聴しました。」が優先されてエコノミーかどうか分かりづらいことも。

Local Storageをまとめて消したせいで設定周りがリセットされているので必要なら設定し直す。

動画を再生するとコメント欄の下に空白できたりするけど特に支障はないので放置。一応カーソル合わせると×が出て消せるようにはなる。
- 関連記事
-
-
YouTube 一時停止中・再生終了後の関連動画を消す 2018/05/03
-
CustomBlocker pixivでブックマーク数が少ない画像を消す 2017/10/10
-
uBlockでHTML5プレイヤーのニコニコニュースを消す 2017/05/21
-
Twitter 原寸びゅー オリジナルサイズの画像保存&一括DL 2017/03/20
-
Chromeの新しいタブで特定のサイトや空白のページを開く 2017/02/17
-
Flash版の時もお世話になったのですがHTML5で全部台無しになってしまったので、またお世話になりに来ました。
分かりやすい説明で助かりました。ありがとうございます。