フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

「新規作成・コピー・ショートカット」のファイル名を指定

0 Comments
ファイル名を指定 01
ショートカット作成時に元のファイル名の後に付く「 - ショートカット」の消し方を窓の杜で見て別のやり方を調べていたら、新規作成・コピー時のファイル名まで指定できることを知った。

以前から「新しいフォルダー」の長音部分が地味に気に入らなかったり、ファイル名が長いとリネーム面倒だったからもっと早く知りたかったなあ。

新規作成やコピー、ショートカット時の名前テンプレートを作成する | マイナビニュースを参照。


OneDrive非表示 01
スタートボタンの右クリックから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力。

ファイル名を指定 02
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer】にキー「NamingTemplates」を追加。

ファイル名を指定 03
NamingTemplatesを開き、文字列値「CopyNameTemplate」を追加。

ファイル名を指定 04
CopyNameTemplateをダブルクリックして値のデータに「%s(Copy)」と入力。

文字列値値のデータファイル名
CopyNameTemplate%s(Copy)フォルダやファイルのコピー
RenameNameTemplateNewフォルダやファイルの新規作成
ShortcutNameTemplate%s.lnkショートカットの作成
CopyNameTemplateと同様の手順をあと2回行う。値のデータのCopyやNewの部分はファイル名に使えない文字でなければ別のものでも良い。

ファイル名を指定 05
文字列値と値のデータがこの通りになっていれば完了。レジストリエディターを終了すれば設定が反映されている。

元に戻したくなった場合はNamingTemplatesを削除。
関連記事
RYO
管理人RYO

Comments 0

There are no comments yet.