フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

みんなでナンプレ イージー・ノーマル・ハードをクリア 感想

みんなでナンプレ 01
検索しても購入者のレビュー殆ど見当たらないし、eショップの評価数も少ないしで様子見していたソフトだがセールが来たので思い切って購入。

実際にやってみると仮置きしやすくストレスフリーなUI、難易度別に計1000問(300×3+100)の半端ないボリュームで元が500円とは思えない満足感。ひたすらナンプレやりたい人にはかなりオススメ。


みんなでナンプレ | ニンテンドー3DS | 任天堂

動画を見れば大体分かるはず。ゲーム内BGMは動画と同じもの。

"みんなで"というタイトル通り2人で協力や対戦(ダウンロードプレイ&インターネット通信対応)して遊べるゲームだが以下のレビューは1人プレイ前提。



みんなでナンプレ 02
操作はタッチペンとボタン+十字キーの2種類。後者はAで数字入力、Xで仮置きなのだが、A(X)→右のパネルで数字選択→決定の流れが面倒だし素直にタッチペンを使った方が良い。

操作はどちらかしか使えないというわけではないので入力はタッチペン、すぐ隣のマスには十字キーで移動が楽。十字キー押しっぱなしにしても連続でマス移動してくれないのが少々難点。

仮置きは1つのマスに最大1~9までの全ての数字が置ける。LL以外の3DSだと数字が小さくて見づらいが数字によって位置が決まっているので直感的に分かるはず。


数字入力と仮置きパネルの間にある3つのアイコンは左からヒント/取り消す/やり直し機能。

「ヒント」は間違っている数字を消す機能。うっかり押しても消すかどうか聞かれるので特に問題はない。アイコン内の数字が使用回数で難易度高い問題ほど少ない。

「取り消す」は選択しているマスの数字(仮置き)を消す機能。仮置きはまとめて消すとき以外は右下パネルで個別に消した方が良い。

「やり直し」は数字入力を1つ前に戻す機能だが、長いこと数字が入力できず大量の仮置きで確定しようとしているときに押すと仮置きが一気に消えるので注意。


ゲームの中断や終了はSTARTボタンで開くポーズメニューから。何気に左利きのために左右パネルを入れ替えるオプションまであるのがポイント高い。




難易度はイージー:300問/ノーマル:300問/ハード:300問/ベリーハード:100問の4種類で計1000問。


イージーは仮置きなしでも解けるぐらい簡単でサクサク進む。

ノーマルは1つの数字につき仮置き2つが目安。稀にノーマルにしては難易度高い問題が混ざってて苦戦することもあった。

ハードは数問しか手を付けてないがノーマルに比べて一気に難易度が上がった印象。ノーマルのノリでやると2問目で数マスしか埋まらなくて参った。マスによっては1つの数字につき仮置き2~3つは必要っぽい。

ベリーハードも一応やってみたが1問目で即ギブアップ。ろくにハードもクリアできないうちは手を出すなということか。




みんなでナンプレ 03
問題をクリアすると「パズルをクリア」「~分以内にクリア」「ヒントを使わずにクリア」のいずれかのチェックが付く。

制限時間はイージー:10分/ノーマル:15分/ハード:20分/ベリーハード:25分と増えていくがハード以降は時間内にクリアできる気がしない。

私は高く見積もっても中級者ぐらいの実力しかないので何とも言えないのだが、イージー/ノーマルまでは制限時間の半分程度でクリアできる問題もあったので上級者ならハード以降もそのぐらいの早さで解けるかも。


クリア時間(思い出きろく帳による前難易度も含めた累計)
イージー 42:56
ノーマル 98:34
ハード 137:17


2019/06/10追記
何だかんだでハードまでクリア。ハード終わる頃には制限時間の半分前後でクリアできるようになってて多少ながらも成長を感じる。

ただベリーハードは制限時間ギリギリの問題ばかりで本当にきつい。あとベリーハード95問に他難易度で制限時間オーバーの問題も結構あって完全クリアはいつになることやら。
関連記事