Firefox Quantumで動かなくなったアドオンを復活させる
0 Comments
RYO
Firefox Quantum(ver57)からそれ以前のレガシーアドオンが使えなくなったので派生ブラウザのWaterfoxに移行。代替先が見つからないアドオンはほんと困る。
セキュリティ修正などの延長サポート版(ESR)や他の派生ブラウザでも良いのだが、ESRの延長は2018年半ばまで、他の派生ブラウザは更新停止ばかりで今後もレガシーアドオンの対応を続けていく予定のWaterfox一択だった。
法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
「Firefox ESR」のWindows XP/Vista対応は2018年6月で終了 〜「ESR 59」は対応せず - 窓の杜
◆Waterfoxのインストール&設定

Download Waterfox — Free Web Browser — The Waterfox Project
TOPページなどでダウンロードすると設定が選べないので、フッターのリンクで「Download Waterfox」をクリックするとこのページに移動する。

「Advanced install options & other platforms」から色々と選べる。今回は64bit版を選択。
インストール手順は英語でも特に難しいところはないのでスルー。

起動時に規定のブラウザにするか聞かれるがたまにしか使わないしチェックを外した。※画像は日本語化した後のもの。
タブの横辺りで右クリックからメニューバーを出し、Toolsタブのオプションを開く。
▼General

Local Selectで「Japanese - 日本語」を選び、再起動で日本語化が完了。
レガシーアドオン目的以外で使うことはあまりないがついでにオプションからいくつか変更。
▼一般
ダウンロード先をダウンロード→デスクトップに変更。
▼検索
規定の検索エンジンをEcosia→Googleに変更。ワンクリック検索エンジンはGoogle、Bing、Wikipedia以外はチェックを外した。
▼詳細
更新タブで「更新を自動的にインストール」→「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」に変更。
◆レガシーアドオンの追加
今でも更新が続いてるアドオンだとレガシーアドオンを探すのが地味に面倒。
以下はuBlock OriginやQuantumのものでは一部機能が足りないAdblock Plusの手順。
Adblock Plus – Firefox 向けアドオン

バージョン履歴の「全てのバージョンを見る」からバージョン 2.9.1を追加。

どれがレガシーアドオンなのかは動作環境から判断できるはず。

Element Hiding Helper for Adblock Plus – Firefox 向けアドオン
こちらはQuantumのAdblock Plusに対応しておらず、更新が止まっているので普通に追加するだけ。

最後にabout:addonsで各アドオンの詳細から自動更新の項目を規定→オフにして完了。
法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
「Firefox ESR」のWindows XP/Vista対応は2018年6月で終了 〜「ESR 59」は対応せず - 窓の杜
◆Waterfoxのインストール&設定

Download Waterfox — Free Web Browser — The Waterfox Project
TOPページなどでダウンロードすると設定が選べないので、フッターのリンクで「Download Waterfox」をクリックするとこのページに移動する。

「Advanced install options & other platforms」から色々と選べる。今回は64bit版を選択。
インストール手順は英語でも特に難しいところはないのでスルー。

起動時に規定のブラウザにするか聞かれるがたまにしか使わないしチェックを外した。※画像は日本語化した後のもの。
タブの横辺りで右クリックからメニューバーを出し、Toolsタブのオプションを開く。
▼General

Local Selectで「Japanese - 日本語」を選び、再起動で日本語化が完了。
レガシーアドオン目的以外で使うことはあまりないがついでにオプションからいくつか変更。
▼一般
ダウンロード先をダウンロード→デスクトップに変更。
▼検索
規定の検索エンジンをEcosia→Googleに変更。ワンクリック検索エンジンはGoogle、Bing、Wikipedia以外はチェックを外した。
▼詳細
更新タブで「更新を自動的にインストール」→「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」に変更。
◆レガシーアドオンの追加
今でも更新が続いてるアドオンだとレガシーアドオンを探すのが地味に面倒。
以下はuBlock OriginやQuantumのものでは一部機能が足りないAdblock Plusの手順。
Adblock Plus – Firefox 向けアドオン

バージョン履歴の「全てのバージョンを見る」からバージョン 2.9.1を追加。

どれがレガシーアドオンなのかは動作環境から判断できるはず。

Element Hiding Helper for Adblock Plus – Firefox 向けアドオン
こちらはQuantumのAdblock Plusに対応しておらず、更新が止まっているので普通に追加するだけ。

最後にabout:addonsで各アドオンの詳細から自動更新の項目を規定→オフにして完了。