フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

YouTube 一時停止中・再生終了後の関連動画を消す

YouTube 関連動画 01
再生終了後はすぐ消せたのだが、埋め込まれた動画で一時停止中に出るものは同じ方法で消せず少々手間取った。一時停止しても画面遮られないし、不快なサムネが出ることも無くなりスッキリ。

YouTube 関連動画 02
再生終了後と同じくuBlock Originで消そうと思ったら上手いこと「その他の動画」の枠が選択できずFirefoxの「Adblock Plus」と「Element Hiding Helper for Adblock Plus」を使用。

Firefox Quantumで動かなくなったアドオンを復活させる

Firefox Quantum(ver57)からそれ以前のレガシーアドオンが使えなくなったので派生ブラウザのWaterfoxに移行。代替先が見つからないアドオンはほんと困る。...

ただQuantumのAdblock Plusだと使い物にならないのでわざわざWaterfoxでレガシーアドオンを使うはめに。

ぶっちゃけ自分でフィルタ書ければ済む話なのだがそんなスキルは持ち合わせてないので…。


▼作成フィルタ
! 一時停止中の「その他の動画」
www.youtube.com##.ytp-pause-overlay
www.youtube-nocookie.com##.ytp-pause-overlay

! 再生終了後の「関連動画」
www.youtube.com##.html5-endscreen
www.youtube-nocookie.com##.html5-endscreen

! アノテーション
www.youtube.com##.ytp-ce-element
www.youtube-nocookie.com##.ytp-ce-element
上記フィルタをuBlock OriginのMyフィルターに貼り付けて完了。見ての通り単に非表示にするだけのフィルタで読み込み自体をブロックしているわけではない。

WEBサイトやブログに埋め込まれた動画は「-nocookie」の有無で消せるものと消せないものがあるようで、これに気づくまで時間がかかった。

2021/01/26追記
一部の動画で「その他の動画」やアノテーションが表示されることがあったので全体的に見直し。アノテーション機能は終了したはずなのに何故か表示されることあったので非表示。


▼確認用動画

一時停止中・再生終了後の確認用。再生プレイヤー右下のYouTube(youtube.comで視聴する)で視聴すると、再生終了間際にアノテーションが出るのでそれが消えているかの確認もできる。

一旦フィルターを無効化して関連動画を表示してみるなら要素隠蔽フィルターを無効化するか、Myフィルターの各フィルターで「! www.youtube.com##.ytp-pause-overlay」のように書いて確認。


YouTube 関連動画 03
そもそも動画埋め込むときに関連動画を表示させない設定にすれば良いのだが、設定に気づいてないのはともかく、動画サイズ変更しておきながら表示しているのは理解に苦しむ。

閲覧者のこと考えたら普通は表示しないだろうし、自分がサムネ見て不快な思いしたことないのかっていう。Twitter等のURL貼っただけの動画で関連動画が出るのは設定不可能だし仕方ないけど。


ちなみに関連動画はYouTubeの再生履歴によって変わるので、一旦全て消してから再生すれば今回のように偏った動画だけで埋め尽くすことも可能。
関連記事
-

これがまさにやりたかったことです
非常に有益な情報をありがとうございます!

2022.03.31 Thu 19:54
RYO
RYO

Re: タイトルなし

> これがまさにやりたかったことです
> 非常に有益な情報をありがとうございます!

お役に立ったようでなにより。現状のAdblock PlusやuBlock Originだとここまで簡単にフィルタ作成できないのが難点ですねえ…。

2022.04.15 Fri 22:10