ポケモンカードGB カミングサンダーで1ターンキル
1 Comments

GB2のカミングサンダーの嵐で殲滅する戦法は知っていたが、サンダーLv68が2枚しか入手できないGBでも同様の戦法ができるのではないかと思い無理やり再現。
無茶な戦法故にかなりの運が絡むものの上手く決まったときの爽快感は中々。ついでにカミングサンダーが原因のバグで遊んでみた。
2023/08/15追記
Switchオンラインに合わせて若干修正&画像追加。
▼カミングサンダーデッキ
ファイヤーLv37 2
フリーザーLv37 2
サンダーLv68 2
ラッキーLv55 4
オーキド博士 4
マサキ 4
フジ老人 4
ポケモン交換おじさん 4
ポケモンセンター 4
モンスターボール 4
ポケモン回収 4
パソコン通信 4
プラスパワー 4
ダウジングマシーン 4
メンテナンス 2
ギャンブラー 4
リサイクル 4
場にHP100以上の壁役を出してからポケモン回収やフジ老人を乱用してベンチに何度もサンダーを降臨させてカミングサンダーを連発し1ターンで相手の場を更地にする。
GB2と違ってサンダーが2枚しか入手できず、トレーナーカードの種類も少ないので安定性は皆無。相手のベンチに3匹以上いたりHPが多いポケモンだらけだとまず勝てない。
壁役は謎の壁で30以上のダメージが無効のバリヤードを…と思ったら何故かカミングサンダーには効果がなく普通にダメージが通る。一応相手のバリヤードも怖くないというメリットもある。
ディフェンダーを使ってカミングサンダーのダメージを軽減というのも出来ない。
この2つは単なるバグなのか特殊能力によるダメージには効果がないのかよく分からん。

一見必要なさそうなプラスパワーは使用時にカミングサンダーを発動するとバトル場のポケモンに当たったときダメージが増えるというバグを利用するために入れてある。
ただ相手だけでなく自分のバトル場にも当たるせいで壁役の消耗が激しいのが難点。ベンチには30ダメージのままなので相手の場にHP40~50のポケモンがいるときに使うぐらい。
モンスターボールとリサイクルは普通に使っても良いが、3DSのまるごと保存・Switchの巻き戻しでコイントスの結果を操作してギャンブラーで表を出すときにも使える。
例えば裏裏表の順だった場合、先に適当なコイントスで2回裏を出してギャンブラーを使えば確実に表が出せる。
確率的に多少サンダー側に有利な仕様だろうと回数重ねると壁役も相当被弾するので有利という実感は湧きづらい。それに壁役が倒れるよりデッキが回らなくなって詰むことの方が多い。
実際にCPUとやるなら勝利に必要なサイドが少なく、HP30~60のポケモンで構成されているデッキが勝ちやすい。サイド2枚でHP少ないポケモンばかりのアクアクラブのマリとかおすすめ。
確か以前見たTAS動画の解説でクラブマスターとグランドマスター(リュウドー以外)はベンチに最低1匹は出してくる仕様とか言ってたのでそいつらに勝てる確率はかなり低いと思われる。

カミングサンダーで遊んでいたら試合途中にリセットしたせいか妙なバグ発生。

マリがマリ(草エネルギー)を出すぐらいならまだ良い方で…

プレイヤーにダイレクトアタック、サイド全部取っても試合続行、異様な処理落ちにフリーズ、全タイプに弱点と抵抗力のあるポケモン?が爆誕ともう無茶苦茶。
カミングサンダーで勝利かつ勝敗チェック(勝利画面)でリセットがバグの原因っぽい。試合が終了すれば元に戻るので特に問題は無いはず。

全タイプに弱点と抵抗力のあるポケモン?にカミングサンダー以外で攻撃するとどうなるのか検証。

エビワラーのジャブで攻撃してみると弱点と抵抗力が一緒に出て「弱点などで」と表示されるのがシュール。プラスパワー4つ付けても50ダメージしか入らなくて、20×2+40-30=50っぽい。
バグらせたばかりのときには弱点がなく全タイプに抵抗力があるカードもあったりする。
メンテナンスの代わりに突風やポケモンの笛を入れてみたらどちらもタイミングによって使えないときがある模様。突風は毒々の解除して対戦続行狙っても山札引いた瞬間に勝つし、ポケモンの笛は倒した次のターンに使ってまた倒せば延々サイド引けるっぽいけどたまに強烈な処理落ち起こしたりして発生条件がよく分からん。
負けたらどうなるんだろとHP30のポケモンを大量に入れて先にサイド全部取らせてリセットしてもバグったが、こちらの画面はサイド以外変わらなくて残念。ちなみにスティーブのカミングサンダーで負けた場合もバグらない。
互いにサイド0枚の状態にもでき、バグった状態でも試合続行。マリに無いはずのサイド3枚目を取らせるとフリーズ。
最近ポケモンカード流行ってるみたいだしついでにGB2のVCも出たりしないかなあ…。

今回発生したバグを深掘り。
Switchオンラインに合わせて若干修正&画像追加。
▼カミングサンダーデッキ
ファイヤーLv37 2
フリーザーLv37 2
サンダーLv68 2
ラッキーLv55 4
オーキド博士 4
マサキ 4
フジ老人 4
ポケモン交換おじさん 4
ポケモンセンター 4
モンスターボール 4
ポケモン回収 4
パソコン通信 4
プラスパワー 4
ダウジングマシーン 4
メンテナンス 2
ギャンブラー 4
リサイクル 4
場にHP100以上の壁役を出してからポケモン回収やフジ老人を乱用してベンチに何度もサンダーを降臨させてカミングサンダーを連発し1ターンで相手の場を更地にする。
GB2と違ってサンダーが2枚しか入手できず、トレーナーカードの種類も少ないので安定性は皆無。相手のベンチに3匹以上いたりHPが多いポケモンだらけだとまず勝てない。
壁役は謎の壁で30以上のダメージが無効のバリヤードを…と思ったら何故かカミングサンダーには効果がなく普通にダメージが通る。一応相手のバリヤードも怖くないというメリットもある。
ディフェンダーを使ってカミングサンダーのダメージを軽減というのも出来ない。
この2つは単なるバグなのか特殊能力によるダメージには効果がないのかよく分からん。

一見必要なさそうなプラスパワーは使用時にカミングサンダーを発動するとバトル場のポケモンに当たったときダメージが増えるというバグを利用するために入れてある。
ただ相手だけでなく自分のバトル場にも当たるせいで壁役の消耗が激しいのが難点。ベンチには30ダメージのままなので相手の場にHP40~50のポケモンがいるときに使うぐらい。
モンスターボールとリサイクルは普通に使っても良いが、3DSのまるごと保存・Switchの巻き戻しでコイントスの結果を操作してギャンブラーで表を出すときにも使える。
例えば裏裏表の順だった場合、先に適当なコイントスで2回裏を出してギャンブラーを使えば確実に表が出せる。
カミングサンダー・ビッグサンダーの攻撃対象は上記の順序で決定しているらしい。てっきりサンダー以外の全員からランダムなのかと。1.どちらの場のポケモンが攻撃を受けるかが決定される。ここでの確率は1/2である。
2.選ばれた側の場に出ている全ポケモンから、ランダムに1匹が選ばれる。多少の切り捨て誤差は発生するが、これもほぼ等確率である。
3.能力を使ったサンダー自身が選ばれた場合は、1からやりなおす。
能力を使った側の場にいるポケモンの総数 (サンダーを含む) をnとすると、使用者側のポケモンに当たる確率は(n-1)/(2n-1), 相手側のポケモンに当たる確率はn/(2n-1)であり、使用者側に有利な仕様となっている。
サンダー (GB専用) - ポケモンWiki
確率的に多少サンダー側に有利な仕様だろうと回数重ねると壁役も相当被弾するので有利という実感は湧きづらい。それに壁役が倒れるよりデッキが回らなくなって詰むことの方が多い。
実際にCPUとやるなら勝利に必要なサイドが少なく、HP30~60のポケモンで構成されているデッキが勝ちやすい。サイド2枚でHP少ないポケモンばかりのアクアクラブのマリとかおすすめ。
確か以前見たTAS動画の解説でクラブマスターとグランドマスター(リュウドー以外)はベンチに最低1匹は出してくる仕様とか言ってたのでそいつらに勝てる確率はかなり低いと思われる。

カミングサンダーで遊んでいたら試合途中にリセットしたせいか妙なバグ発生。

マリがマリ(草エネルギー)を出すぐらいならまだ良い方で…

プレイヤーにダイレクトアタック、サイド全部取っても試合続行、異様な処理落ちにフリーズ、全タイプに弱点と抵抗力のあるポケモン?が爆誕ともう無茶苦茶。
カミングサンダーで勝利かつ勝敗チェック(勝利画面)でリセットがバグの原因っぽい。試合が終了すれば元に戻るので特に問題は無いはず。

全タイプに弱点と抵抗力のあるポケモン?にカミングサンダー以外で攻撃するとどうなるのか検証。

エビワラーのジャブで攻撃してみると弱点と抵抗力が一緒に出て「弱点などで」と表示されるのがシュール。プラスパワー4つ付けても50ダメージしか入らなくて、20×2+40-30=50っぽい。
バグらせたばかりのときには弱点がなく全タイプに抵抗力があるカードもあったりする。
メンテナンスの代わりに突風やポケモンの笛を入れてみたらどちらもタイミングによって使えないときがある模様。突風は毒々の解除して対戦続行狙っても山札引いた瞬間に勝つし、ポケモンの笛は倒した次のターンに使ってまた倒せば延々サイド引けるっぽいけどたまに強烈な処理落ち起こしたりして発生条件がよく分からん。
負けたらどうなるんだろとHP30のポケモンを大量に入れて先にサイド全部取らせてリセットしてもバグったが、こちらの画面はサイド以外変わらなくて残念。ちなみにスティーブのカミングサンダーで負けた場合もバグらない。
互いにサイド0枚の状態にもでき、バグった状態でも試合続行。マリに無いはずのサイド3枚目を取らせるとフリーズ。
最近ポケモンカード流行ってるみたいだしついでにGB2のVCも出たりしないかなあ…。

ポケモンカードGB リセットバグ検証
特殊能力やトレーナーカードの効果で全滅したときに勝敗チェックでリセットするとバグるのを利用して両方の場をバグらせてみた。どちらか片方の場だけをバグらせるのに比べて両方の場を同時にというのは中々難しい。...
- 関連記事
-
-
ポケモンカードGB イマクニ狩りでカード収集 2023/08/11
-
ポケモンカードGB リセットバグ検証 2019/08/09
-
ポケモンカードGB カミングサンダーで1ターンキル 2018/10/01
-
ポケモンカードGB 1ターンでサイドカード6枚を同時に取る 2018/04/08
-
ポケモンカードGB 最大ダメージ検証 2016/08/02
-