フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

SearchBar 融通が利かないChromeの検索エンジンを改善

0 Comments
SearchBar 01
Chromeで検索エンジンを指定して検索するときはアドレスバーに特定のキーワードを入れて検索エンジンを呼び出す必要があるのだが、毎回この手順をやるのは面倒でもっと楽な方法はないかと思っていたらSearchBarのことを知った。

これまで使っていたContext Menu Searchよりアイコンで検索エンジンの違いが分かりやすく、新規で追加するときも楽、動作の細かいカスタマイズもでき痒いところに手が届く拡張機能。

SearchBar - Chrome ウェブストア

英語オンリーのオプションをGoogle翻訳の力を借りつつ適当に翻訳。私が使ってない機能に関しては翻訳怪しかったり飛ばしてたりするので参考程度にどうぞ。



◆Display settings
SearchBar 02

Show SearchBar when I press this key combination:F4
F4キーでSearchBarを表示
設定したキーでSearchBarを表示した瞬間に入力フォームにカーソルが合う。一番左のアイコンがデフォルトの検索で、Tab(+Shift)キーで他の検索エンジンに切り替え。

(to set a hotkey that will work from the New Tab page, select "Keyboard shortcuts" from the menu of Chrome's Extensions page)
(新しいタブページで機能するホットキーを設定するには、Chrome拡張機能ページのメニューから"キーボードショートカット"を選択)
chrome://extensionsからページ左上のアイコン→キーボードショートカットで設定。新しいタブやChromeの設定画面&ウェブストアではF4キーで起動ができないので、ページ内検索のCtrl+Fに倣ってCtrl+Dにしておいた。

Hide SearchBar when I press this key combination
  • into SearchBar:Esc SearchBar上でのみ有効にする
  • from anywhere:Esc ウインドウ内のどこでも有効
EscキーでSearchBarを非表示
起動キー(F4)と同じキーにしても非表示にはできない。

Show SearchBar at the start of my browsing session
ブラウザ起動時にSearchBarを表示

Hide SearchBar when I go to a new page
新しいページに移動したときにSearchBarを非表示

Show and hide SearchBar on each page independently
各ページのSearchBarを個別に表示/非表示
チェックを入れないと現在開いているタブでSearchBarを表示したときに他のタブでも表示される。

Show SearchBar while I have text selected – except for text in input fields
テキストを選択時にSearchBarを表示 - 入力フォーム内のテキストは除く

Always show SearchBar in a popup when I press the toolbar button (certain features will be disabled)
ツールバーボタンを押すと常にポップアップでSearchBarを表示(特定の機能は無効になる?)
ボタンの真下にポップアップでSearchBarが表示される。チェックを入れてない場合は通常通り。

Prevent SearchBar from running (except in a popup) on these hostnames (one per line with * as a wildcard):
SearchBarがこれらのホスト名で(ポップアップを除く)実行されることを防止(*はワイルドカードとして*付きの1行に1つ)。


▼Appearance:
SearchBar 03

Position SearchBar at the
  • top left
  • top right
  • bottom left
  • bottom right
SearchBarの位置(左上/右上/左下/右下)

Order SearchBar
  • from left to right
  • from right to left
SearchBarのボタンの順番(左から右へ/右から左へ)
入力フォームとボタンの並びを左右で逆にする。

Enlarge buttons by 0 pixels
ボタンを0ピクセル拡大

Widen input field by 0 pixels
入力フォームを0ピクセル拡大

Display separators between custom searches as
  • vertical bars
  • line breaks
検索エンジンアイコンの区切り(縦棒/改行)

Display a cross for clearing the input field when entering a query
入力フォームをクリアする×ボタンを表示

Display the "hide SearchBar" button
"SearchBarを閉じる"×ボタンを表示

Display the link to this page (there is always a link from Chrome's Extensions page)
オプション画面への歯車ボタンを表示(Chromeの拡張機能ページからのリンクは常に表示)

SearchBar displaces web pages (may interfere with some web pages or overlap other toolbars)
SearchBarがページの内容に重ならないようにする(一部のWebページを妨害したり、他のツールバーと重なることがある)
SearchBarを表示したときに現在表示しているページと被らないようにする機能なのだが、常時ヘッダーにSearchBarが表示されているようなページだと機能しないことも多い。



◆Features
SearchBar 04

Open search results in a new tab by default (does not affect hotkeys; press Ctrl or middle-click to toggle new tab)
検索結果のページを新しいタブに表示(ホットキーには影響なし; Ctrlキー/中央クリックで新しいタブを切り替える)

Open new tabs in the foreground by default (press Shift to toggle between foreground and background)
検索結果のページをフォアグラウンドで開く(Shiftキーでフォアグラウンドとバックグラウンドを切り替える)

Clear SearchBar when I go to a new page
新しいページに移動したときにSearchBar(検索履歴)をクリア

Remove leading and trailing whitespace from selected text
選択したテキストから先頭と末尾の空白を削除


▼Search suggestions:
SearchBar 05

Get search suggestions from Google
Googleサジェストの取得

Use www.google.co.jp
日本語のサジェストを取得するなら「.co.jp」にしておく。

Display up to 10 suggestions
1~10件のサジェストを表示


▼Highlight search terms:
SearchBar 06

Display button
ハイライトボタン(鉛筆っぽいアイコン)を表示
ブラウザのページ内検索(Ctrl+F)と違って毎回ボタン押さないとハイライトせず使い勝手がイマイチ。

Clear highlighting when I go to a new page
新しいページに移動したときにハイライト表示をクリア
ハイライトした状態で検索するとそのページにもハイライトが適用されて見づらい。

Tip: Use quotation marks to specify an exact phrase or a word fragment to be highlighted.
Tip:引用符を使用して強調表示される完全なフレーズまたは単語を正確に指定する?


▼Find search terms in page:
SearchBar 07

Enable buttons
ページ内検索ボタンを表示
これをクリックするとページ内でそのテキストがある場所に移動できる。ページ内検索(Ctrl+F)と同じようなものだがハイライトと同じくあまり使い勝手は良くない。

Maximum number of buttons:5
最大ボタン数:5~
ページ内検索で表示するボタンの数を指定。英語は単語ごとに検索ボタンが表示できるが、日本語だとスペースや改行を含むテキストでないと表示できない。

Tip: Once you have used a button, press Space to use it again. Hold Shift to find the previous result.
Tip:ボタンを使用したら、Spaceキーを押してもう一度使用します。 Shiftキーを押して前の結果を探します?


▼Detect normal searches: この項目はよく分からないので殆どGoogle翻訳。
SearchBar 08

Attempt to detect normal searches and populate SearchBar with search terms
通常の検索を検出し、SearchBarに検索語を入力しようとします。

Use the Search URL of my primary (leftmost) search (highlighted at the top of your custom searches)
主な(一番左の)検索の検索URLを使用する(カスタム検索の先頭にハイライト表示)

Use these Search URLs with %s in place of query (one per line):
これらの検索URLは、クエリの代わりに%sを使用します(1行に1つ)

Record detected search terms to my search history (if search recording is enabled)
検出された検索語を検索履歴に記録する(検索記録が有効な場合)



◆Search history (automatically disabled in incognito mode)
SearchBar 09

Suggest up to 10 previous searches
前回の検索を10件まで記録

Tip: Hold Alt or Shift while pressing Up or Down to skip between search suggestions and previous searches.
Tip:Altキー/Shiftキーを押しながら上/下を押すと、検索候補と前の検索をスキップ?

Stop recording searches
検索履歴の記録を停止
長いキーワードを選択するとサジェストが画面占有して鬱陶しい。



◆Import/export settings
SearchBar 10

▼Manual import/export:
Use this feature to change all of your settings at once.Not recommended to be edited manually.
全ての設定を一度に変更するにはこの機能を使用。手動での編集は非推奨。

Delete everything and click "Save changes" to reset to the default settings.
全てを削除して"変更を保存"をクリックするとデフォルトの設定にリセット。

枠内のテキストをコピーしてメモ帳にでも保存しておけばバックアップができる。「Save changes」で上書き。


▼Chrome sync:
If you are signed in to Chrome and have sync enabled, then you can save or restore your settings to or from your Google account.
Chromeにログインして同期を有効にしている場合、Googleアカウントとの間で設定を保存/復元できる。

Unable to restore: No settings saved in your Google account.
復元できません:Googleアカウントに設定が保存されていません。



◆Custom searches
SearchBar 11

「show advanced options」で高度な設定を表示。

最初から入っているのは全て英語verなので日本ではまず使わないものから、そのままでは使えないものもあったりする。

▼Properties
×でリストから消去。
1つ目のチェックボックスで有効/無効の切り替え。
4つ矢印付いてるアイコンのドラッグでリストの並び替え。
2つ目のチェックボックスでその検索エンジンの直前に区切りを挿入。

▼Description
自分が分かりやすいものを適当に入力。

▼Home page URL
検索エンジンのトップページのURLを入力。

▼Search URL
「%s」を含む検索演算子を入力。

▼Icon URI
SearchBarに表示するアイコン(ファビコン)のURLを入力。



◆検索エンジンの追加
SearchBar 12

検索エンジンの追加は各サイトの検索ボックス内(TOPページが良さ気)で右クリックするとメニューに「Add to SearchBar」と出るのでクリック。

問題なければそのまま「Add to SearchBar」で検索エンジンに追加。

ニコニコのようにfaviconを自動取得できなかった場合は「advanced options」を開き、右クリックメニューから「ページのソースを表示」で"favicon"が含まれるURLを探してIcon URLを変更する。
関連記事
RYO
管理人RYO

Comments 0

There are no comments yet.