ペルソナQ2 QRコード集 序盤用&合体素材
PQ2は終盤の強スキルでも殆ど継承できるので、すれちがい通信ができるようになるLv15前後のサブペルソナに色々詰め込んでみた。合体用の素材としても役立つはず。
◆ナビ

ケルピーは探索特化でヘケトは戦闘特化。両方ともこのままでも終盤まで十分使える。強いて言えばケルピーのおまじないを上位互換の打ち出の小槌に入れ替えるぐらいか。
歩くだけでSP回復する光の天路、戦闘後にHP全回復の勝利の雄叫び、オタカラスポットで敵に襲われなくなる大安心、敵からの先制を防ぐ蛇ニラミは序盤から使えると凄く便利。前作通りなら探索・戦闘ナビの両方に蛇ニラミを持たせると効果が重複したはず。
周囲の抜け道や宝箱を表示する万里眼は普通にマップ埋めるときだけでなく、特別上映限定の宝箱を探すときに重宝する。
◆回復

聖母の両手でメディア・リカームの回復量を上げ、大治癒促進(HP回復)・大気功(SP回復)で毎ターン自動回復。状態異常や封じの治療はショップで買えるアイテムで十分賄える。
◆封じ&クリティカル率UP

前作よりボスに状態異常が効きづらく速封じ(スケアスロウ・鈍重の魔法陣)の方が役立つ。雑魚でもFOEでもボスでもとりあえず速封じ安定。時間がかかりそうなら呪縛の妖気で効果延長。SPの消費が激しいので大気功(SP自動回復)も付けておいた。

真・会心眼でクリティカル率を上げて単体連続攻撃の刹那五月雨撃でゴリ押し。以前は全体連続攻撃のアイオンの雨だったがボス戦などで単体の方が良さ気。PQ2の物理属性は命中率がイマイチなので先に速封じを入れるか命中率を上げておくと良い。
既に封じが入っていれば真・封殺の心得で更にクリティカル率UP。
◆状態異常

前作より弱体化したとはいえ大抵のFOEは混乱で封殺できる。物理なので若干命中が不安なものの、高確率で混乱にできるブレインシェイクはかなり便利。
◆盾

中盤以降に味方全体を攻撃から守れるオールガードが手に入るが、序盤はSP消費が重いしラインガードにしておいた。耐久高めのキャラに前列でひたすらラインガードさせるだけでブースト維持もしやすい。
中確率で攻撃を避ける真・回避の心得、高確率で物理や魔法を無効化する相殺ボディ&ルーンの盾、毎ターンHP自動回復の大治癒促進の4つは盾役に持たせておきたい。メインペルソナの固有スキルで似たものと効果重複してるっぽい?
◆命中率&回避率

敵が1体なら攻撃・防御・命中・回避を下げるランダマイザだけで十分。複数の場合はマハスク2種とナビの敏速の法力も使うと命中も回避も更に安定する。
◆全体魔法

全体魔法の詰め合わせ。物理も含めて全9属性もあるのでサブ1体で賄えないのがネック。それぞれレベルアップでマハガルとマハフレイも覚える。
ペルソナ広報さんのツイート: "バトルで役立つサブペルソナのプレゼント第2弾!"
公式で6属性詰め合わせ(炎氷雷風念核)の星19ネコショウグンのQRコードを配布してるのでそちらも合わせてどうぞ。

雑魚はいちいち弱点突かずに修羅転生(修羅の本能の発動)からメギドで一掃すると楽。修羅転生の反動で5割ダメージだが、反動を食いしばりで無理やりHP1で耐えて2~3発はメギドをぶっ放せる。
修羅転生+メギドは戦闘が早く終わる代わりに高威力すぎて総攻撃からの経験値ボーナスを得られないのが難点。
ちなみに食いしばりと同効果のド根性の腕輪を組み合わせて2回耐えるなんてことはできない。
◆強化&弱体

味方の強化スキルと敵の弱体スキルの詰め合わせ。大号令は味方全員にチャージやコンセントレイトを付与できる最終盤のぶっ壊れスキル。
アーマーキラーは速攻効果で味方より先に行動して敵の防御を下げられる。龍の咆哮やりせのスポットライトよりは優先度低め。
3体合体でスキル4つ継承できるのはナタタイシ(ピクシー・スライム・モコイ)が最低レベルのはず。

中盤から終盤にかけて手に入る強力な自動効果と修羅転生の詰め合わせ。低確率で2回攻撃ができる豪傑の双腕はそのうちアクセサリで中確率のものが出てくるのでそちらで代用できる。
修羅転生と挑戦者の心得はイケニエ合体による継承不可。修羅の本能は継承できるのにどうして…。

HPが多い敵へのダメージが増える(真・)挑戦者の心得、攻撃力を上げて先手を取れる龍の咆哮、修羅転生の詰め合わせ。合体で豪傑の双腕や真・封殺の心得なども加えればFOEやボス戦で凶悪な火力が出る。龍の咆哮と相性の良い一番星もあると良い。
◆連鎖
この項目のQRコードはイケニエ継承用でもあるので一部レベル高め。

連鎖の◯撃はイケニエ合体で継承できないので2体に詰め込んでみた。自力で連鎖の◯撃を2つ以上覚えるペルソナはいないはず。

二連・三連・四連・無限の鎖の連鎖数は重複し、最高14連鎖まで伸びる。黄金連鎖はハム子や天田の固有スキルと被るのでこの2人に持たせるなら別のスキルで上書きする。

連鎖に特化したパーティを作る場合、前列3人でデスチェイサー(自分と同列の味方が攻撃すると追撃)をし、2ターン目に連鎖の◯撃の後に通常攻撃をすれば大抵の敵が吹き飛ぶ。

ケルピーは探索特化でヘケトは戦闘特化。両方ともこのままでも終盤まで十分使える。強いて言えばケルピーのおまじないを上位互換の打ち出の小槌に入れ替えるぐらいか。
歩くだけでSP回復する光の天路、戦闘後にHP全回復の勝利の雄叫び、オタカラスポットで敵に襲われなくなる大安心、敵からの先制を防ぐ蛇ニラミは序盤から使えると凄く便利。前作通りなら探索・戦闘ナビの両方に蛇ニラミを持たせると効果が重複したはず。
周囲の抜け道や宝箱を表示する万里眼は普通にマップ埋めるときだけでなく、特別上映限定の宝箱を探すときに重宝する。
◆回復

聖母の両手でメディア・リカームの回復量を上げ、大治癒促進(HP回復)・大気功(SP回復)で毎ターン自動回復。状態異常や封じの治療はショップで買えるアイテムで十分賄える。
◆封じ&クリティカル率UP

前作よりボスに状態異常が効きづらく速封じ(スケアスロウ・鈍重の魔法陣)の方が役立つ。雑魚でもFOEでもボスでもとりあえず速封じ安定。時間がかかりそうなら呪縛の妖気で効果延長。SPの消費が激しいので大気功(SP自動回復)も付けておいた。

真・会心眼でクリティカル率を上げて単体連続攻撃の刹那五月雨撃でゴリ押し。以前は全体連続攻撃のアイオンの雨だったがボス戦などで単体の方が良さ気。PQ2の物理属性は命中率がイマイチなので先に速封じを入れるか命中率を上げておくと良い。
既に封じが入っていれば真・封殺の心得で更にクリティカル率UP。
◆状態異常

前作より弱体化したとはいえ大抵のFOEは混乱で封殺できる。物理なので若干命中が不安なものの、高確率で混乱にできるブレインシェイクはかなり便利。
◆盾

中盤以降に味方全体を攻撃から守れるオールガードが手に入るが、序盤はSP消費が重いしラインガードにしておいた。耐久高めのキャラに前列でひたすらラインガードさせるだけでブースト維持もしやすい。
中確率で攻撃を避ける真・回避の心得、高確率で物理や魔法を無効化する相殺ボディ&ルーンの盾、毎ターンHP自動回復の大治癒促進の4つは盾役に持たせておきたい。メインペルソナの固有スキルで似たものと効果重複してるっぽい?
◆命中率&回避率

敵が1体なら攻撃・防御・命中・回避を下げるランダマイザだけで十分。複数の場合はマハスク2種とナビの敏速の法力も使うと命中も回避も更に安定する。
◆全体魔法

全体魔法の詰め合わせ。物理も含めて全9属性もあるのでサブ1体で賄えないのがネック。それぞれレベルアップでマハガルとマハフレイも覚える。
ペルソナ広報さんのツイート: "バトルで役立つサブペルソナのプレゼント第2弾!"
公式で6属性詰め合わせ(炎氷雷風念核)の星19ネコショウグンのQRコードを配布してるのでそちらも合わせてどうぞ。

雑魚はいちいち弱点突かずに修羅転生(修羅の本能の発動)からメギドで一掃すると楽。修羅転生の反動で5割ダメージだが、反動を食いしばりで無理やりHP1で耐えて2~3発はメギドをぶっ放せる。
修羅転生+メギドは戦闘が早く終わる代わりに高威力すぎて総攻撃からの経験値ボーナスを得られないのが難点。
ちなみに食いしばりと同効果のド根性の腕輪を組み合わせて2回耐えるなんてことはできない。
◆強化&弱体

味方の強化スキルと敵の弱体スキルの詰め合わせ。大号令は味方全員にチャージやコンセントレイトを付与できる最終盤のぶっ壊れスキル。
アーマーキラーは速攻効果で味方より先に行動して敵の防御を下げられる。龍の咆哮やりせのスポットライトよりは優先度低め。
3体合体でスキル4つ継承できるのはナタタイシ(ピクシー・スライム・モコイ)が最低レベルのはず。

中盤から終盤にかけて手に入る強力な自動効果と修羅転生の詰め合わせ。低確率で2回攻撃ができる豪傑の双腕はそのうちアクセサリで中確率のものが出てくるのでそちらで代用できる。
修羅転生と挑戦者の心得はイケニエ合体による継承不可。修羅の本能は継承できるのにどうして…。

HPが多い敵へのダメージが増える(真・)挑戦者の心得、攻撃力を上げて先手を取れる龍の咆哮、修羅転生の詰め合わせ。合体で豪傑の双腕や真・封殺の心得なども加えればFOEやボス戦で凶悪な火力が出る。龍の咆哮と相性の良い一番星もあると良い。
◆連鎖
この項目のQRコードはイケニエ継承用でもあるので一部レベル高め。

連鎖の◯撃はイケニエ合体で継承できないので2体に詰め込んでみた。自力で連鎖の◯撃を2つ以上覚えるペルソナはいないはず。

二連・三連・四連・無限の鎖の連鎖数は重複し、最高14連鎖まで伸びる。黄金連鎖はハム子や天田の固有スキルと被るのでこの2人に持たせるなら別のスキルで上書きする。

連鎖に特化したパーティを作る場合、前列3人でデスチェイサー(自分と同列の味方が攻撃すると追撃)をし、2ターン目に連鎖の◯撃の後に通常攻撃をすれば大抵の敵が吹き飛ぶ。
- 関連記事
-
-
ペルソナQ2 小ネタ 2019/01/14
-
ペルソナQ2 QRコード集 固有スキル火力特化構成 2019/01/12
-
ペルソナQ2 QRコード集 序盤用&合体素材 2019/01/07
-
ペルソナQ2 1戦で99万9999円稼ぐ ※DLC不使用 2018/12/22
-
ペルソナQ2 レアシャドウを手早く倒す 2018/12/17
-