ペルソナQ RISKYサブペルソナ縛り
色々やり込んだのに割と基本的な縛りプレイを忘れていたので実践。いつもの5人が強すぎてサブ縛った割にあまり難易度上がってないような…。それでも思わぬ副産物あっただけ良しとするか。
◆条件
・2週目以上のデータを使用。
・サブペルソナ使用不可。
・スキルカード変更不可。
・アクセサリ変更不可。
・依頼は全て達成。
・アイテムは購入できるもののみ使用。
◆持ち物
・カエリマクレール、モドリマクレールを1個ずつ。
・退魔の鈴はバッグに30個、ロッカーに99個預けておき必要に応じて引き出す。
・解析スコープは3個。
前の周回でバッグやロッカーに詰め込んでおく。退魔の鈴は光の天路と合わせてSP回復。
解析スコープは依頼達成に必須。
◆パーティ構成
▼配置

パーティはRISKY速攻クリアでも使ったサポーター2人とアタッカー3人。行動順は直斗 → キタロー → 後衛。後衛は固有スキルが火力特化の3人を揃えた。前衛2人の強さは言うまでもない。
雑魚戦では直斗のハマムド選択 → 他はA押しっぱなしでスキル選択の手間を最小限に。
◆スキルカード
▼ナビ
探索・戦闘(風花)
本当は探索・戦闘で使い分けた方が良いのだが、序盤はナビ1人だけ、スキルカードで必要なのは3つ(光の天路・勝利の雄叫び・蛇ニラミ)のみ、3姉弟戦で修羅転生を乱用するなどの理由で風花1人で十分ということになった。
サブペルソナが使えずHPSP不足が深刻なので勝利の雄叫び・光の天路は必須。
蛇ニラミは両方のナビに持たせると効果が重複するが、発動率高いし1人でも十分。
残り1枠は適当に英気の泉。候補として浄化の雨・黄泉返し・久遠の調べもあったが、リーダースキルを使う機会が稀なので自動効果以外は入れる余裕がなかった。
▼サポート
直斗@全知全能バッジ
キタロー@全知全能バッジ
序盤の雑魚はシャドウラン、P4メンバー合流後の雑魚は直斗でひたすらハマムド。
FOEとボスはとりあえず鈍重の魔法陣。キタローは敵が単体ならランダマイザ、複数ならテンタラフー or シャドウランと使い分ける。
終盤に向けて淀んだ空気も欲しかったが枠が足りない。
▼アタッカー
千枝@百中ゴーグル
順平@百中ゴーグル
完二@百中ゴーグル
連撃でスキルカード化できるのが刹那五月雨撃ぐらいで選択肢はなかった。攻撃対象が全体なせいで敵が複数いると面倒。
速封じからクリティカル狙いなのでパニッシャーは必須。憤怒の拳(怒りの鉄拳)と合わせると効果的。
刹那五月雨撃は命中が不安だし3人とも百中ゴーグルを持たせて命中率の底上げ。もし鈍重の魔法陣が外れてもランダマイザがあればそれなりに当ててくれる。
火力が足りないので硬い敵は容赦なく修羅転生から粉砕。テストプレイ時は修羅の本能で蹴散らしていたが、1ターンで片付けられないと反動で死ぬし、なによりボス戦で発動しないのが難点。
残り1枠は固有スキルと要相談。攻撃回数を増やしたいので千枝と完二に豪傑の双腕、黄金の双翼がある順平は憤怒の拳。
番長@全知全能バッジ
番長はキタローと2人だけの依頼で必要になるので刹那五月雨撃とパニッシャーを入れておく。最低Lv55で挑むだけあって適当でも余裕。
◆不思議の国のアナタ
▼1-1
1人だと扉に入るとき誰も出てこず若干早いのでここは1人旅。
▼1-2
順平を加えてボスまで2人旅。E2のレアシャドウはドロン玉を使っても逃げられないので倒すか逃げられる必要がある。1人だと面倒だし順平にサクッと倒してもらう。
▼1-3
到達直後に帰還すると合体・ペルソナ全書・すれちがい通信の説明をされるが、スルーするとボス直前まで後回しにできる。そのままボスの扉前まで行くとちょっとレアな台詞が聞ける。
▼ボス
トランプ兵はシャドウラン、ボスはランダマイザ・刹那五月雨撃で1~2ターンで終了。
◆ごーこんきっさ
P4メンバーと合流し3人加えて編成完了。依頼で頻繁に入れ替わるのでパーティ登録しておく。
▼2-1
運命の相手の選択肢は「性別は関係ある」「インドア」「手書きのポエム」でマリーを選ぶのがオススメ。理由は後述。
▼2-3
3F辺りから面倒なFOEを倒しながら進んだ方が早いと思われる。FOEの類は鈍重の魔法陣→ランダマイザ→刹那五月雨撃で倒す。
▼依頼
これまで一度も保健室に入ってない場合、わらしべ・ワイルド2人で手合わせ・珠回収・小手調べの4つが保健室に入るたびに追加される。
肉ようかんの依頼でベルベットルームに入るときに、他の依頼で必要なカイチを召喚しておく。
更にこれ以降ベルベットルームに入らないので、カイチ召喚のついでにベルベット3姉弟を倒す。癒やしの神風で回復しつつ、鈍重の魔法陣・テンタラフー・修羅転生・刹那五月雨撃で5ターン程で倒せる。
◆放課後悪霊クラブ
▼3-4
D6で初遭遇する古ぼけたお人形さん(赤い方)はこれまでのFOEと比べてHPが倍増していて1ターンではまず倒せないので、躊躇わず修羅転生を発動。この迷宮以降のFOEも同様。
▼ボス
鈍重の魔法陣・修羅転生・刹那五月雨撃で2ターン撃破。呪いで犠牲者出たりするけど気にしない。
◆稲羽郷土店
ここのFOEはおまつり野郎(神輿)以外は突耐性なので即修羅転生。
▼4-4
A4のあしばや野郎2体は1体ずつだと面倒だし、癒やしの神風で回復しつつ2体目も参入させて同時に倒す。
▼ボス
いつものパターンで3ターン程で撃破。
◆時計塔
FOEの蜘蛛は両方とも突耐性。倒すときは必ず先制してマハムドオンやストーンミストを防ぐ。
▼5-8
到着したら即帰還して刈り取る者の討伐以外の依頼を達成し、「フィナーレのお時間です」を出して探索ついでに倒す。5ターン程で撃破。
▼5-9
セーブポイント直前で帰還し、刈り取る者の討伐・蝶を助ける依頼を受領し探索に戻る。A5から探索開始してA2で刈り取るものを倒し、5-8-A1で蜘蛛(白)も倒してこれで全依頼達成。今度こそセーブポイントに到達して帰還。
▼蜘蛛
ラスボスでリーダースキル使いたいし修羅転生は封印。それでも4ターン程で撃破。
▼ラスボス
即テンタラフー×2で黙らせ、癒やしの神風・修羅転生からの攻撃で3ターン撃破。
◆クリア時間
テストプレイでは7時間弱だったが、改めて詰めたら6:13でクリアできた。
ペルソナQ RISKY速攻クリア
以前いかに早くクリアできるか作ったパーティは丁度6時間ぐらいだったので、サブ縛ってここまで縮んだのは意外。色々と煮詰まってなかっただけの気もするがそっとしておこう…。
◆ベルベットルームでマリーのポエムラッシュ
ごーこんきっさでマリーを選んだ理由がこれ。あれ以降1度もベルベットルームに訪れなかったせいでED後でもマリーやエリザベスとのやり取りがほぼ全て残った状態になっている。
ベルベットルーム入室を最小限にした場合、1~2回目は今更感のある説明。
3~8回目は入室ごとにマリーのポエムが聞ける。パトスレコーダーと違って公開処刑の様子まで見られるので、SDにパトス専用のセーブデータを残しておくと手軽に見直せてオススメ。
・2週目以上のデータを使用。
・サブペルソナ使用不可。
・スキルカード変更不可。
・アクセサリ変更不可。
・依頼は全て達成。
・アイテムは購入できるもののみ使用。
◆持ち物
・カエリマクレール、モドリマクレールを1個ずつ。
・退魔の鈴はバッグに30個、ロッカーに99個預けておき必要に応じて引き出す。
・解析スコープは3個。
前の周回でバッグやロッカーに詰め込んでおく。退魔の鈴は光の天路と合わせてSP回復。
解析スコープは依頼達成に必須。
◆パーティ構成
▼配置
前衛 | 直斗 | キタロー | |
後衛 | 千枝 | 順平 | 完二 |

パーティはRISKY速攻クリアでも使ったサポーター2人とアタッカー3人。行動順は直斗 → キタロー → 後衛。後衛は固有スキルが火力特化の3人を揃えた。前衛2人の強さは言うまでもない。
雑魚戦では直斗のハマムド選択 → 他はA押しっぱなしでスキル選択の手間を最小限に。
◆スキルカード
▼ナビ
探索・戦闘(風花)
固有スキル等 | スキルカード | |
癒やしの神風 | 光の天路 | 勝利の雄叫び |
蛇ニラミ | 英気の泉 |
本当は探索・戦闘で使い分けた方が良いのだが、序盤はナビ1人だけ、スキルカードで必要なのは3つ(光の天路・勝利の雄叫び・蛇ニラミ)のみ、3姉弟戦で修羅転生を乱用するなどの理由で風花1人で十分ということになった。
サブペルソナが使えずHPSP不足が深刻なので勝利の雄叫び・光の天路は必須。
蛇ニラミは両方のナビに持たせると効果が重複するが、発動率高いし1人でも十分。
残り1枠は適当に英気の泉。候補として浄化の雨・黄泉返し・久遠の調べもあったが、リーダースキルを使う機会が稀なので自動効果以外は入れる余裕がなかった。
▼サポート
直斗@全知全能バッジ
固有スキル等 | スキルカード | |
マハンマオン | 不浄の手 | テンタラフー |
マハムドオン | 束縛の手 | 鈍重の魔法陣 |
キタロー@全知全能バッジ
固有スキル等 | スキルカード | |
ランダマイザ | 不浄の手 | テンタラフー |
シャドウラン | サマリカーム |
序盤の雑魚はシャドウラン、P4メンバー合流後の雑魚は直斗でひたすらハマムド。
FOEとボスはとりあえず鈍重の魔法陣。キタローは敵が単体ならランダマイザ、複数ならテンタラフー or シャドウランと使い分ける。
終盤に向けて淀んだ空気も欲しかったが枠が足りない。
▼アタッカー
千枝@百中ゴーグル
固有スキル等 | スキルカード | |
怒りの鉄拳 | 刹那五月雨撃 | パニッシャー |
チャージ | 修羅転生 | 豪傑の双腕 |
順平@百中ゴーグル
固有スキル等 | スキルカード | |
黄金の双翼 | 刹那五月雨撃 | パニッシャー |
修羅転生 | 憤怒の拳 |
完二@百中ゴーグル
固有スキル等 | スキルカード | |
下剋上 | 刹那五月雨撃 | パニッシャー |
龍の咆哮 | 修羅転生 | 豪傑の双腕 |
マハタルカジャ |
連撃でスキルカード化できるのが刹那五月雨撃ぐらいで選択肢はなかった。攻撃対象が全体なせいで敵が複数いると面倒。
速封じからクリティカル狙いなのでパニッシャーは必須。憤怒の拳(怒りの鉄拳)と合わせると効果的。
刹那五月雨撃は命中が不安だし3人とも百中ゴーグルを持たせて命中率の底上げ。もし鈍重の魔法陣が外れてもランダマイザがあればそれなりに当ててくれる。
火力が足りないので硬い敵は容赦なく修羅転生から粉砕。テストプレイ時は修羅の本能で蹴散らしていたが、1ターンで片付けられないと反動で死ぬし、なによりボス戦で発動しないのが難点。
残り1枠は固有スキルと要相談。攻撃回数を増やしたいので千枝と完二に豪傑の双腕、黄金の双翼がある順平は憤怒の拳。
番長@全知全能バッジ
固有スキル等 | スキルカード | |
ヒートライザ | 刹那五月雨撃 | パニッシャー |
番長はキタローと2人だけの依頼で必要になるので刹那五月雨撃とパニッシャーを入れておく。最低Lv55で挑むだけあって適当でも余裕。
◆不思議の国のアナタ
▼1-1
1人だと扉に入るとき誰も出てこず若干早いのでここは1人旅。
▼1-2
順平を加えてボスまで2人旅。E2のレアシャドウはドロン玉を使っても逃げられないので倒すか逃げられる必要がある。1人だと面倒だし順平にサクッと倒してもらう。
▼1-3
到達直後に帰還すると合体・ペルソナ全書・すれちがい通信の説明をされるが、スルーするとボス直前まで後回しにできる。そのままボスの扉前まで行くとちょっとレアな台詞が聞ける。
▼ボス
トランプ兵はシャドウラン、ボスはランダマイザ・刹那五月雨撃で1~2ターンで終了。
◆ごーこんきっさ
P4メンバーと合流し3人加えて編成完了。依頼で頻繁に入れ替わるのでパーティ登録しておく。
▼2-1
運命の相手の選択肢は「性別は関係ある」「インドア」「手書きのポエム」でマリーを選ぶのがオススメ。理由は後述。
▼2-3
3F辺りから面倒なFOEを倒しながら進んだ方が早いと思われる。FOEの類は鈍重の魔法陣→ランダマイザ→刹那五月雨撃で倒す。
▼依頼
これまで一度も保健室に入ってない場合、わらしべ・ワイルド2人で手合わせ・珠回収・小手調べの4つが保健室に入るたびに追加される。
肉ようかんの依頼でベルベットルームに入るときに、他の依頼で必要なカイチを召喚しておく。
更にこれ以降ベルベットルームに入らないので、カイチ召喚のついでにベルベット3姉弟を倒す。癒やしの神風で回復しつつ、鈍重の魔法陣・テンタラフー・修羅転生・刹那五月雨撃で5ターン程で倒せる。
◆放課後悪霊クラブ
▼3-4
D6で初遭遇する古ぼけたお人形さん(赤い方)はこれまでのFOEと比べてHPが倍増していて1ターンではまず倒せないので、躊躇わず修羅転生を発動。この迷宮以降のFOEも同様。
▼ボス
鈍重の魔法陣・修羅転生・刹那五月雨撃で2ターン撃破。呪いで犠牲者出たりするけど気にしない。
◆稲羽郷土店
ここのFOEはおまつり野郎(神輿)以外は突耐性なので即修羅転生。
▼4-4
A4のあしばや野郎2体は1体ずつだと面倒だし、癒やしの神風で回復しつつ2体目も参入させて同時に倒す。
▼ボス
いつものパターンで3ターン程で撃破。
◆時計塔
FOEの蜘蛛は両方とも突耐性。倒すときは必ず先制してマハムドオンやストーンミストを防ぐ。
▼5-8
到着したら即帰還して刈り取る者の討伐以外の依頼を達成し、「フィナーレのお時間です」を出して探索ついでに倒す。5ターン程で撃破。
▼5-9
セーブポイント直前で帰還し、刈り取る者の討伐・蝶を助ける依頼を受領し探索に戻る。A5から探索開始してA2で刈り取るものを倒し、5-8-A1で蜘蛛(白)も倒してこれで全依頼達成。今度こそセーブポイントに到達して帰還。
▼蜘蛛
ラスボスでリーダースキル使いたいし修羅転生は封印。それでも4ターン程で撃破。
▼ラスボス
即テンタラフー×2で黙らせ、癒やしの神風・修羅転生からの攻撃で3ターン撃破。
◆クリア時間
テストプレイでは7時間弱だったが、改めて詰めたら6:13でクリアできた。
ペルソナQ RISKY速攻クリア
以前いかに早くクリアできるか作ったパーティは丁度6時間ぐらいだったので、サブ縛ってここまで縮んだのは意外。色々と煮詰まってなかっただけの気もするがそっとしておこう…。
◆ベルベットルームでマリーのポエムラッシュ
ごーこんきっさでマリーを選んだ理由がこれ。あれ以降1度もベルベットルームに訪れなかったせいでED後でもマリーやエリザベスとのやり取りがほぼ全て残った状態になっている。
1回目 | イケニエ・スプレッド、ゼウスとクロノスの関係についての説明 |
2回目 | スキルカード抽出の説明 |
3回目 | PANDORA |
4回目 | Dear My Teacher |
5回目 | 孤独な闘争者 |
6回目 | 続・堕天使の詩 |
7回目 | キミにトラベル(ごーこんきっさでマリーを選択) |
8回目 | ティータイム・ファンタジー |
ベルベットルーム入室を最小限にした場合、1~2回目は今更感のある説明。
3~8回目は入室ごとにマリーのポエムが聞ける。パトスレコーダーと違って公開処刑の様子まで見られるので、SDにパトス専用のセーブデータを残しておくと手軽に見直せてオススメ。
- 関連記事
-
-
ペルソナQ RISKY 「RUSH」縛り 2019/04/13
-
ペルソナQ RISKY速攻クリア ver2 2019/04/13
-
ペルソナQ RISKYサブペルソナ縛り 2019/03/30
-
ペルソナQ 設定資料集 感想 2019/03/11
-
ペルソナQ2 ベルベットテーマ 購入 2019/03/10
-