ポケモンカードGB リセットバグ検証

特殊能力やトレーナーカードの効果で全滅したときに勝敗チェックでリセットするとバグるのを利用して両方の場をバグらせてみた。
どちらか片方の場だけをバグらせるのに比べて両方の場を同時にというのは中々難しい。
GBでバグの誘発ができるのはおそらく、特殊能力でダメージを与えるサンダーLv68・カイリキーLv67・ゲンガーLv38、自滅できるトレーナーカードの退化スプレーぐらい。
ただカイリキーは調整がやたらシビアだし、ゲンガーは自分の場のサイドカードを0枚にできるぐらいで微妙ということで、実用的なのはサンダーと退化スプレーの2枚。
▼バグ誘発デッキ
コイキングLv8 ×4
ギャラドスLv41 ×4
サンダーLv68 ×2
オーキド博士 ×4
マサキ ×4
フジ老人 ×4
ポケモン交換おじさん ×4
ポケモンセンター ×4
モンスターボール ×4
ポケモン回収 ×4
パソコン通信 ×4
ダウジングマシーン ×4
退化スプレー ×4
メンテナンス ×2
ギャンブラー ×4
リサイクル ×4

以前作った1ターンキルデッキに退化スプレーのバグも加えた欲張りデッキ。
自分の場をバグらせるにはダメージカウンター数が進化前のHP以上の状態で退化スプレーを使って気絶し、そのまま負けて勝敗チェックでリセット。
具体的には以下の手順。
▼手順
自分か相手の場のどちらかだけバグらせるのは割と簡単なので先にそういうデッキで予行演習してみた方が良いかと。

成功すると相手の場と控えに水エネルギー、自分の場と控えにパラスの状態になる。この姿が見えないパラスらしきものは技や逃げるコストも実際のパラスと同様。
そのままターン終了すると『水エネルギーは「どくどく」状態なので20ダメージ』と出て気絶し、『サイドカードを6枚ひきます』からいきなり勝敗チェックになる。

ポケモンセンターを使うと『パラスLv8は40ダメージかいふくした』と場の6匹に表示された後、プレイヤーやトレーナーカードのダメージ回復まで始める。しかもそれが120回程続き、更に相手の場でも同じことを繰り返す。計240回以上回復するのでひたすらボタン連打あるのみ。

回復が延々続いた後には場や控えにパラスではなく草エネルギーが表示され、手札はプレイヤー名の草エネルギー28枚だけになる。その草エネルギーを場のカードに付けるとその画面の表示が3回ボタン押さずとも切り替わる。

技の『「抵抗力」がありません』を使うとダメージ表示すらなく気絶させて『サイドカードを6枚ひきます』と出るがフリーズ。もう1つの技はエネルギーが足りなくて使えない。
何もせずターン終了するとお互い毒々のダメージを受けて水エネルギーだけ気絶し、こちらも『サイドカードを6枚ひきます』と出てやはりフリーズ。
草エネルギーの逃げるコストは0なので普通に逃げられるのだが、ベンチ1~5以降にも80もの見えないベンチが存在する。ベンチ1~5が草エネルギーだから他もそうだろうと思っていたらフジ老人・ポケモン交換おじさん・サンダーLv68も混ざっている。
▼ベンチの順番
同じデッキで複数回試しても同じカードが同じ順番で入っていて、デッキに入っているカードが何かしらの法則性に従って混ざっていると思われる。
バトル場に出したトレーナーカードは草エネルギーと違って逃げられないし技の表示がバグるぐらいであまり面白みはないのだが、注目すべきは新たなバグを引き起こすサンダー。

サンダーの特殊能力を見るまでのコマンド?によっては突然リセットがかかり、画面の色合いがとんでもないことになったOPが流れ始めることが稀にあった。
複数の色合いがあり、上記画像のネガっぽいもの・基本モノクロでカードを調べたときイラストだけが水色・全体的に青紫などを確認。

『続きからあそぶ』や『対戦からあそぶ』を選ぶとゲーム画面でもそのままの色合いになり、ネガの色合いは結構良い感じ。

ただしOPや全体の場、移動画面などではカードイラストの部分が白くなっていて中途半端。ちなみにリセットすると元に戻る。
色合いバグらせるだけなら退化スプレー使って自分の場をバグらせて特殊能力見るだけでたぶんいけるはず。サンダーやポケモン回収などを抜いて進化前に特殊能力があるポケモンに退化スプレー使うのがお手軽かと。
最後に書くのもアレだがフリーズ後にリセットするとデータ吹き飛んで『さいしょから』以外の選択肢が消えることがあり適当に手を出すと危険。3DSのまるごとバックアップ機能のデータまでは消えないものの、本体設定の方で一応バックアップ取っておくべし。
あと色々分かりづらくなるので載せなかったが特殊能力を見て文字化けした後のフリーズ率が高い気がする。ポケモン交換おじさんvs水エネルギーで文字化けしたとき毒々のエフェクトバグって気持ち悪いことになったのを再現できなくて地味に悔しい。
2023/08/15追記

Switchでも普通に再現できたのでスクショを置いておく。ただこの記事を書いたときとやり方を間違えているのかサンダーの特殊能力で更にバグらせるのが上手くいかず残念。
Switchでもデータ吹き飛ぶ可能性あるけど、たぶんどこでもセーブで復元できるはず。

マリがマリ(草エネルギー)を出す場面は何度見ても笑う。
ただカイリキーは調整がやたらシビアだし、ゲンガーは自分の場のサイドカードを0枚にできるぐらいで微妙ということで、実用的なのはサンダーと退化スプレーの2枚。
▼バグ誘発デッキ
コイキングLv8 ×4
ギャラドスLv41 ×4
サンダーLv68 ×2
オーキド博士 ×4
マサキ ×4
フジ老人 ×4
ポケモン交換おじさん ×4
ポケモンセンター ×4
モンスターボール ×4
ポケモン回収 ×4
パソコン通信 ×4
ダウジングマシーン ×4
退化スプレー ×4
メンテナンス ×2
ギャンブラー ×4
リサイクル ×4

ポケモンカードGB カミングサンダーで1ターンキル
GB2のカミングサンダーの嵐で殲滅する戦法は知っていたが、サンダー2枚しか入手できないGBでも同様の戦法ができるのではないかと思い無理やり再現。無茶な戦法故にかなりの運が絡むものの上手く決まったときの爽快感は中々。ついでにカミングサンダーが原因のバグで遊んでみた。...
自分の場をバグらせるにはダメージカウンター数が進化前のHP以上の状態で退化スプレーを使って気絶し、そのまま負けて勝敗チェックでリセット。
具体的には以下の手順。
- バトル場に30以上のダメージを受けたギャラドスだけ用意。
- ギャラドスに退化スプレーを使いコイキングが気絶。
- 相手にサイドカードを取られる。
- 勝敗チェックでリセットすると自分の場がバグる。
▼手順
- アクアクラブでサイドカードが2枚のマリに勝負を挑む。
- 場に30以上のダメージを受けたギャラドスだけ用意。
- カミングサンダー乱用で相手の場を更地にしてリセットし相手の場をバグらせる。
- サンダーを場から手札か山札に戻す。
- 退化スプレーでコイキングを気絶させリセットし自分の場をバグらせる。
自分か相手の場のどちらかだけバグらせるのは割と簡単なので先にそういうデッキで予行演習してみた方が良いかと。

成功すると相手の場と控えに水エネルギー、自分の場と控えにパラスの状態になる。この姿が見えないパラスらしきものは技や逃げるコストも実際のパラスと同様。
そのままターン終了すると『水エネルギーは「どくどく」状態なので20ダメージ』と出て気絶し、『サイドカードを6枚ひきます』からいきなり勝敗チェックになる。

ポケモンセンターを使うと『パラスLv8は40ダメージかいふくした』と場の6匹に表示された後、プレイヤーやトレーナーカードのダメージ回復まで始める。しかもそれが120回程続き、更に相手の場でも同じことを繰り返す。計240回以上回復するのでひたすらボタン連打あるのみ。

回復が延々続いた後には場や控えにパラスではなく草エネルギーが表示され、手札はプレイヤー名の草エネルギー28枚だけになる。その草エネルギーを場のカードに付けるとその画面の表示が3回ボタン押さずとも切り替わる。

技の『「抵抗力」がありません』を使うとダメージ表示すらなく気絶させて『サイドカードを6枚ひきます』と出るがフリーズ。もう1つの技はエネルギーが足りなくて使えない。
何もせずターン終了するとお互い毒々のダメージを受けて水エネルギーだけ気絶し、こちらも『サイドカードを6枚ひきます』と出てやはりフリーズ。
草エネルギーの逃げるコストは0なので普通に逃げられるのだが、ベンチ1~5以降にも80もの見えないベンチが存在する。ベンチ1~5が草エネルギーだから他もそうだろうと思っていたらフジ老人・ポケモン交換おじさん・サンダーLv68も混ざっている。
▼ベンチの順番
ベンチ | 1~5 | 草エネルギー |
ベンチ(非表示) | 1~8 | 草エネルギー |
9~14 | フジ老人 | |
15~20 | 草エネルギー | |
21~27 | ポケモン交換おじさん | |
28~38 | 草エネルギー | |
39~42 | サンダーLv68 | |
43~47 | 草エネルギー | |
48 | サンダーLv68 | |
49~80 | 草エネルギー |
同じデッキで複数回試しても同じカードが同じ順番で入っていて、デッキに入っているカードが何かしらの法則性に従って混ざっていると思われる。
バトル場に出したトレーナーカードは草エネルギーと違って逃げられないし技の表示がバグるぐらいであまり面白みはないのだが、注目すべきは新たなバグを引き起こすサンダー。

サンダーの特殊能力を見るまでのコマンド?によっては突然リセットがかかり、画面の色合いがとんでもないことになったOPが流れ始めることが稀にあった。
複数の色合いがあり、上記画像のネガっぽいもの・基本モノクロでカードを調べたときイラストだけが水色・全体的に青紫などを確認。

『続きからあそぶ』や『対戦からあそぶ』を選ぶとゲーム画面でもそのままの色合いになり、ネガの色合いは結構良い感じ。

ただしOPや全体の場、移動画面などではカードイラストの部分が白くなっていて中途半端。ちなみにリセットすると元に戻る。
色合いバグらせるだけなら退化スプレー使って自分の場をバグらせて特殊能力見るだけでたぶんいけるはず。サンダーやポケモン回収などを抜いて進化前に特殊能力があるポケモンに退化スプレー使うのがお手軽かと。
最後に書くのもアレだがフリーズ後にリセットするとデータ吹き飛んで『さいしょから』以外の選択肢が消えることがあり適当に手を出すと危険。3DSのまるごとバックアップ機能のデータまでは消えないものの、本体設定の方で一応バックアップ取っておくべし。
あと色々分かりづらくなるので載せなかったが特殊能力を見て文字化けした後のフリーズ率が高い気がする。ポケモン交換おじさんvs水エネルギーで文字化けしたとき毒々のエフェクトバグって気持ち悪いことになったのを再現できなくて地味に悔しい。
2023/08/15追記

Switchでも普通に再現できたのでスクショを置いておく。ただこの記事を書いたときとやり方を間違えているのかサンダーの特殊能力で更にバグらせるのが上手くいかず残念。
Switchでもデータ吹き飛ぶ可能性あるけど、たぶんどこでもセーブで復元できるはず。

マリがマリ(草エネルギー)を出す場面は何度見ても笑う。
- 関連記事
-
-
ポケモンカードGB コイントスに頼らない最大ダメージ検証 2023/08/15
-
ポケモンカードGB イマクニ狩りでカード収集 2023/08/11
-
ポケモンカードGB リセットバグ検証 2019/08/09
-
ポケモンカードGB カミングサンダーで1ターンキル 2018/10/01
-
ポケモンカードGB 1ターンでサイドカード6枚を同時に取る 2018/04/08
-