フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

AIMP 多機能ながら軽快で使いやすい音楽プレイヤー

PCの音楽プレイヤー(オーディオプレイヤー)といえばiTunes、foobar2000などがメジャーだが、
  • iTunesは大量の音楽管理するには便利だがPCで作業中は起動や動作が軽快な方が良いのと、作業中に聞く曲は大体決まっているので管理の必要があまりない。
  • foobar2000は細かく弄る人には便利だろうけど導入が面倒。
  • スキンが豊富。
  • 画面端にプレイヤーを格納できる。
  • UIが分かりやすい。
などの理由でAIMPを選んだ。ほとんど設定を弄らなくても適当なスキン入れるだけでそれなりに使えるのも良いところ。

Download Center - AIMP for Windows
Download from:は別にどれでもいいと思うが1番上のProgramki.netを選択。


◆スキン

日本で公開してるサイトもあるが、期間限定だったりAIMPのスキンが少なかったりと集めづらいのでダウンロード先は以下のどちらかになると思う。

AIMP for Windows - Addons - Skins
  • 人気順やスキンの色、形状で絞り込みができる。

Browsing AIMP on DeviantArt
  • 人気順で並び替えできるぐらいだがdeviantARTの方が良いスキン多い気がする。
  • 画像やzipに使い方の解説が入ってることもあるので分かりやすい。

色々と試して使いやすいと思ったのがHeart's Desire by redix90 on DeviantArt
AIMP Hearts Desire
  • AIMPでプレイリストが縦に表示できてあまり横幅をとらないスキンは貴重。
  • ある程度プレイヤーの外観をカスタマイズできる。

両方からダウンロードしてみたが後者の方が新しいようなのでdeviantARTのスキンを入れた。
  1. 解凍したフォルダに入っているものをskinフォルダに入れる。
  2. デフォルトスキンの「Pandemic AIO Simple.acs3」が入っているところに追加。
  3. デフォルトプレイヤー左上のボタンをクリックして「スキン」を選択。
  4. 「Heart's Desire」をダブルクリックか適用でスキンを反映。

スライドバーを動かせばプレイヤーの色を一部(このスキンだとオレンジの部分)変更できる。
AIMP 設定 スキン
  • AIMP Skin Editorがあるので気に入ったものがなければ自作もあり。
  • 拾ったスキンを改造できるらしいが、確かAIMP3以降のスキンは編集中の元データ?がないと無理だったような。(それっぽいのがzipに同封されてることもある。)
  • スキンの作成は偽抹茶堂のskin作成手順が参考になると思う。



◆アイコン

AIMP for Windows - Addons - Icons
アイコンは公式にあるもので十分だと思う。

AIMP Black Style
AIMP for Windows - Addons - Icons - VovanMS - Black Style v1.2を使用中。
  • アイコンもスキンと同様にIconsフォルダに入れる。
  • アイコンはファイル名をaimp_icons.dllに変えないと反映されない。
  • 設定の「ファイル関連付け」からならファイル名を変えなくていいが、AIMPを管理者として実行する必要がある。
  • 反映されるタイミングがよく分からないが、PCを再起動すれば大体反映されているはず。



以下の解説はHeart's Desireのスキンを入れたこと前提のもの。
他スキンでも見た目が違うだけで大体一緒だが◆Design options辺りはこのスキン独自の設定。

最後に気になった他スキンの簡単な解説もあります。



◆プレイリストの管理

AIMP プレイリストの管理1
  • フォルダや曲をドラッグで追加するかプレイリストの部分で右クリック → 「プレイリストの管理」を選択。

AIMP プレイリストの管理2
  • プレイリストが閉じないようにロックをかけたり、チェックを外すことで非表示の状態にできる。
  • ロックするだけならプレイリストの上で右クリック → 「読み取り専用にする」にチェック。



◆設定

■プレイヤー
  • ホットキーで音量変更 2% → 5%

■プレイリスト 外観
AIMP 設定 外観

▼書式設定
Title 上枠
デフォルト変更後
曲情報Artist - TitleTitle
書式%IF(%R,%R - %T,%T)%T

Title 下枠
デフォルト変更後
曲情報MP3 :: 44kHz, 256kbps, 9.77MBMP3 44kHz 256kbps 9.77MB
書式%E :: %H, %B, %S%E %H %B %S

▼レイアウト設定
  • 曲情報に出てくる☆は要らないので「評価を表示」のチェックを外した。


■プラグイン インフォメーションバー
AIMP 設定 インフォメーションバー2
  • 画面上か下に再生中の曲情報を表示できるが結構邪魔だったり。

AIMP 設定 インフォメーションバー1
  • バーを消す場合は「現在のファイル情報を再生時に表示する」のチェックを外す。



■プラグイン オーディオライブラリ
  • 「統計の処理を有効」にすると曲の再生回数や評価などのデータを取って☆に反映してると思われるのでチェックを外した。
  • 「マークが空白だった場合は代わりにファイルの評価を表示」もチェックを外した。

■インターフェース 再生中のファイル情報
AIMP 設定 再生中のファイル情報

▼表示する情報の書式 上枠
デフォルト変更後
曲情報.:: 5:20 :: Artist - Title :: MP3 :: 44kHz, 256kbps, 9.77MB ::..:: Title ::. Artist
書式.:: %L :: %R - %T :: %E :: %H, %B, %S ::..:: %T ::. %R

▼表示する情報のアニメーション
  • 出現方向を「右から」→「無効」に。



◆Design options 歯車アイコン

AIMP スキン
このスキンで特に気に入ってるところでプレイヤーの外観をカスタマイズできる。

■File Info ファイル情報
- Cover Art アルバムアートワーク(ジャケット画像)

■Playlist プレイリスト
- Tabs プレイリストの非表示・左横に表示・上に表示
- Tabs width プレイリストの横幅を3段階で調整
- Manager プレイリストマネージャーの非表示・上に表示・下に表示

■Equalizer イコライザ

■Title indenting 曲名前の余白(字下げ)

■Disable H resizing プレイヤー横幅変更の有効・無効

■Complex/Simple
  • タイトルバーの「Complex」をクリックしたときに「■ファイル情報」か「■イコライザ」を表示
  • クリックする場所(歯車アイコンの右横)を表示しないようにもできる

■File Info ファイル情報
■Equalizer イコライザ

- Player(bottom): プレイヤー下部の表示変更
- Spectrum options: ビジュアライゼーションの非表示、他4種類から選べる
- Shading options: プレイヤーの立体感(陰影)



◆最小化

AIMP 最小化
このスキンの場合、最小化の形状は4種類。



◆格納

AIMP 格納
  • 画面の狭いノートPCなどで重宝する機能。
  • 画面の左右端にプレイヤーをドラッグすると格納できる。(上下に格納できるスキンもある。)
  • 再度プレイヤーを表示する場合、画面端にマウスカーソルを持っていけばアイコンが出てくるのでクリック。
  • スキンによってはプレイヤー本体とプレイリストの部分を切り離せる。(プレイリストのタブ辺りを掴んでドラッグ)のでプレイヤー本体を画面に表示したままプレイリストだけ格納できる。



◆その他のスキン
  • ジャケット画像が表示される同じような形状のスキンばかり紹介しているが、もっとエッジの効いたデザインのスキンもたくさんある。
  • デフォルトの設定だとプレイヤーを最小化したときにタスクトレイに収納されてミニプレイヤーが表示されないことがあるので、そういう場合はタスクトレイのAIMPアイコンを右クリックして「トレイコントロールを表示」にチェックを入れる。

AIMP for Windows - Addons - Skins - FEI - Aurorae v1.6
AIMP Aurorae
  • プレイヤーの横幅は仕様上変えられない。
  • ジャケット画像の右横の○にマウスカーソルを近づけると位置によって再生/一時停止、前/次のトラック、リピート、シャッフルなどができる。
  • プレイヤー本体とプレイリストの部分を切り離せる。

Bloom (AIMP3 skin) by redix90 on DeviantArt
AIMP Bloom
  • 黒・白・通常の3種類のスキンがzipに同封されている。
  • プレイヤー本体とプレイリストの部分を切り離せる。

Element 3.0 by TheDeviantWizard on DeviantArt
AIMP Element
  • コンパクトなプレイヤーだがデザインが洗練されていて使いやすい。
  • ビジュアライゼーションの辺りにマウスカーソルを近づけると区間リピート、シャッフル、リピートなどが表示される。
  • プレイヤー本体とプレイリストの部分を切り離せる。

Half Blood for Aimp2 by Power-O-F-F on DeviantArt
AIMP Half Blood
  • AIMP2向けのスキンだがAIMP3でも問題ないはず。
  • スッキリしたデザインは好みなのだがプレイヤーの横幅を変えられないのが残念。
  • プレイヤー本体とプレイリストの部分を切り離せる。

AIMP for Windows - Addons - Skins - Loran - LP
AIMP LP
  • 必要最小限の機能しかないスキンで画面端に格納ができなかったり、プレイヤーの縦横幅を変えられない。
  • プレイリストはプレイヤー右下メニューボタンの「プレイリスト一覧」から表示。

Ora Mulih AIMP3 Skin by putra05 on DeviantArt
AIMP Ora Mulih
  • 「INTERFACE」タブからプレイヤーのレイアウトを変更。
  • プレイヤー右下のボタンからミニプレイヤーにできる。
  • スキンの横幅が広すぎるのと、通常/ミニプレイヤーの切り替え時の動作が若干ネック。

ZiX by RaiderO1 on DeviantArt
AIMP Zix
  • 左/右クリックで違う動作をするところが多いので覚えられれば便利かも。



■その他

音質に関してはそこまで拘りはないし、そのままの設定でも十分聴けるのでオーディオ変換やイコライザの設定は各自調べてみて下さい。

関連記事
Eiji

ご紹介のHeart's Desire、これいいですね。
AIMP4スキンで、縦長のプレイリスト+最小限の操作コンソールのみというレイアウトが可能、しかもちょっとかっこいいw・・・そういうのを捜してたら、こちらにたどり着きました。これよりいいのは、まだ見つかっていません。
とても参考になりました、感謝です。

2016.04.06 Wed 20:10
でんすけ

「Element 3.0」適用しました! 次点で「Heart's Desire」も。

・プレイヤーは出しておきたい
・曲一覧を「縦」に表示しておきたい
・キャラクターものや凝ったデザインはデカイだけで不要
・必要十分のコンパクトでいい
・とはいえ、アルバムアートとスペクトラムはほしい・・・

好みが似た紹介サイトがなかなか無く、
ずっと、アルバムアートは妥協して、これ↓だけを使ってました(汗

Black Glass v3.1
https://www.aimp.ru/index.php?do=catalog&rec_id=294


ありがとうございました!!

2016.10.27 Thu 14:24