Amazonの検索結果からマケプレ商品を除外

検索結果がマーケットプレイスの中華製や転売で埋め尽くされる酷い有様なので、検索エンジンとブックマークレットで徹底的に除外。
悪徳業者が幅を利かせるのが今のAmazon。「ベストセラー」を装ったり、最新製品を騙ったりとやりたい放題で、安心して買い物できません。Amazon側がきちんと対策してくれればいいのですが、駆逐するのは無理な気も…。そこで、裏コマンド検索を活用して、自分自身で悪質業者の商品を回避しましょう。…
マケプレ除外以外にも色々できるようなので気になる人は上記記事を参照。
◆検索エンジン登録

https://www.amazon.co.jp/s?k=%s&emi=AN1VRQENFRJN5
Chromeの検索エンジンに登録する場合、「chrome://settings/searchEngines」を開いてこんな感じで入力。
アドレスバーに上記で設定したキーワード + Tabと入力すれば「Amazonを検索」と出るので、そこからAmazonの検索エンジンで商品検索ができる。

いちいちキーワード入力するのが面倒なら、拡張機能の『SearchBar』辺りを使うと楽。
SearchBar 融通が利かないChromeの検索エンジンを改善
Chromeで検索エンジンを指定して検索するときはアドレスバーに特定のキーワードを入れて検索エンジンを呼び出す必要があるのだが、毎回この手順をやるのは面倒でもっと楽な方法はないかと思っていたらSearchBarのことを知った。これまで使っていたContext Menu Searchよりアイコンで検索エンジンの違いが分かりやすく、新規で追加するときも楽、動作の細かいカスタマイズもでき痒いところに手が届く拡張機能。...

デフォで検索欄のあるFirefoxやVivaldiといったブラウザなら拡張機能に頼らずともそのまま使える。
Chromeのタブ周りが不便で色々試していたが最終的にVivaldiに落ち着いた。カスタマイズ性の高さはChromiumベースのブラウザとしては別格で、標準搭載されている機能が非常に多い。タブを二段表示にして整理する『タブスタック』複数のページを並べて表示する『タブタイリング』Operaでもお馴染みの『スピードダイヤル』数多のコマンドを割り当てられる『マウスジェスチャー』『キーボードショートカット』ブックマーク・ダウンロー...
◆ブックマークレット作成
javascript:(function(){document.location.href=top.document.URL+'&emi=AN1VRQENFRJN5';})()
ブックマークレットの内容はこんな感じ。Amazonマケプレ除外ブックマークレット
このリンクをブックマークバーにドラッグアンドドロップ。ドラッグアンドドロップができなければ上記の内容をコピーして新規ブックマークのURLに貼り付け。
適当にAmazonの検索欄から検索し、ブックマークレットでマケプレ商品が除外できれば完了。
◆比較
相変わらず品薄の「Nintendo Switch」で検索。比較しやすいように商品8件まででトリミング。
▼通常(検索結果 1,000 以上 のうち 1-48件)

▼マケプレ除外(検索結果 236 のうち 1-48件)

通常は検索結果が1000件以上も表示されるのに対し、マケプレ除外だと236件しか表示されなかった。あとゲーム雑誌なんてどうでもいいもの検索結果より上に持ってくるのやめて…。
microSDは販売元Amazonなのに何で消えてるのかと思ったらただの広告だった。この広告は、検索クエリに対する商品の関連性に基づいて表示されています。
- 関連記事
-
-
動画からGIF画像を作成 2021/11/10
-
Amazonの検索結果からマケプレ商品を除外 2021/02/15
-
Feed43 任意のページでRSSフィードを作成 2019/08/13
-
Twitter検索でユーザー名に含まれる単語を除外 2019/06/10
-
IPv6アドレスによるインターネット接続 2017/02/02
-