フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

ポケモン剣盾 女主人公着せ替えコーデ覚え書き 冠ver

ポケモン剣盾 冠コーデ 00
冠の雪原で追加された衣装を中心に厳選コーデ16種。数えるほどしか追加衣装がなかったので、リーグカードの背景・効果・フレームに追加されたものも使用して冠要素を補充。

ポケモン剣盾 女主人公着せ替えコーデ覚え書き 鎧ver

ポケモン剣盾 女主人公着せ替えコーデ覚え書き 鎧ver

鎧の孤島で追加された衣装を中心に厳選コーデ16種。合わせやすい追加衣装が少なくて似たり寄ったりのコーデになりがちだったので、前回よりはリーグカードの構図にも拘ってみたり。...

第2弾(鎧の孤島)のコーデはこちら。


▼ボブヘア1
ポケモン剣盾 冠コーデ 01
ピオニーに貰ったサバイバルセットを着崩しカジュアルな装いに。

せっかく一式貰ったのにジャケットしか着てないとはいえ、スカンツや靴はなるべく近い色のものを選び、少し野暮ったいサバイバルセットを如何に可愛らしく見せるかに拘ってみた。

バンダナは橙のジャケットでも目立つ鮮やかな緑の毒が一番映えるのではないかと。(バンダナの色だけ変えに拠点まで行ったり、一色一色選んだりするのがいちいち面倒くさい…。)

構図は静寂な白樺の森で耳を澄ませる図。最初は雪降らせるつもりだったのにあまり雪の結晶が目立たたず、薄く氷張ってる雰囲気出る効果に変更。


▼ボブヘア2
ポケモン剣盾 冠コーデ 02
『進撃の巨人』よりミカサ・アッカーマン風。同様のコーデを見かけてかなり再現度高いなと。

制服が黒白茶で地味めなこともあり髪色は金髪のアニかクリスタ辺りが映えると思ったら髪型に近いものがなくて無難にミカサ。

鞄は立体機動装置一式のイメージ。衣装は白ズボンやロングブーツが無いので、参照元のコーデから白タイツとミドルブーツに変更。ロングブーツあれば更に再現度上がるだけに惜しい。

立体機動っぽい動きで巨人(キョダイカイリキー)に立ち向かう構図はそのまま。敬礼でも良いかなと思ったら胸に手を当てるポーズが逆な上に握り拳じゃないのがね。



▼ボブヘア3
ポケモン剣盾 冠コーデ 03
レジドラゴパーカーの独特なデザイン故に良いコーデが思いつかない上、レジエレキパーカーに比べて全然コーデを見かけないので参考になるものもなく、後で紹介するレジエレキの対っぽくなるようにして赤白黒の3色コーデが完成。

レジエレキはおさげ・スカンツなどで可愛らしさを出しているのに対し、レジドラゴはボブヘア・ジーンズ・グローブなどでボーイッシュな装いを目指した。

いくらボーイッシュとはいえベリーショートはイマイチだし次に短めのボブヘア。瞳はレジドラゴの青に合わせるより赤と補色の関係にある緑の方が映える。

帽子はドラゴンのスポーツキャップで馴染むのだが、鞄はドラゴンのスポーツリュックだとパーカーの赤と橙の相性が悪いので白のレザーリュックで代用。レジドラゴの体色がドラゴンというより悪っぽいのが困る。

構図もやはりレジエレキの対でレジドラゴの方に立たせた。ただドラゴンの効果やフレームは無いし、体色の赤に合わせて効果やフレームは炎で代用。一応炎技も覚えるせいか割としっくりくる。


▼ギブソンタック1
ポケモン剣盾 冠コーデ 04
西部劇や1950年代の若者の間で流行ったメンズのロカビリーファッションをイメージした古き良きアメカジ風コーデ。

とりあえず革製のジャケット・鞄・靴にジーンズ履かせておけばそれっぽくなるだろうという安易な考えでやってたのに、最終的に中々自分好みの仕上がりで妙に満足度高い。

構図はレトロ感出したかったのでフィルムのフレームは確定。背景にはレトロ感出せそうなものがないし、コーデに合いそうなグラフィティにしておいた。


▼ウェーブロング1
ポケモン剣盾 冠コーデ 05
ピオニーに貰ったサバイバルセットを着崩し(2回目)、『ポケモンBW』の作業員風コーデ。

パンツとヘルメットを見てこれ作業員コーデできるかもと弄っている最中、ふと似た雰囲気の作業員がいたことを思い出して画像検索してみたら、BWの衣装を元に色合いまで上手いこと再現できた。

BWの作業員の使うポケモンは格闘・岩・鋼で、コーデの方もジャケット(岩)・鞄(鋼)・パンツも橙で格闘っぽさがあり、各タイプの雰囲気が出せたと思う。

ただ当時のドットだと小さすぎて髪や瞳の色が全然判別できなかったし、そこは剣盾のモブでお気に入りの女作業員に合わせておいた。

構図は参考にしたコーデがBWのものなのに、DPの『なぞのばしょ』のイメージ。歩数計測ミスなり落盤なりで閉じ込められて絶望に浸る図。コーデに合ってるとはいえ我ながら組み合わせが酷い。


▼ウェーブロング2
ポケモン剣盾 冠コーデ 06
モノクルといえばやはり怪盗だろうということで女怪盗風コーデ。全身黒ずくめで隠密性を高めつつ、身軽で動きやすい軽装を目指した。

女怪盗 - Google 画像検索してみると、『キャッツ・アイ』のような全身を覆うレオタードタイプ以外はやたら太ももの露出度高いしそれに倣った。ただその手のキャラがよく履いているロングブーツが無い(2回目)のでパンプスとサイハイソックスで代用。

構図は怪盗キャラにありがちなキザなポーズに花弁?を散らして更にキザ度UP。マントあれば怪盗っぽさ増すけど勿論そんなもの無いしなあ…と思っていたら構図考える段階になって背景に良いものがあることに気づくという。


▼ウェーブロング3
ポケモン剣盾 冠コーデ 07
『ポケモンBW』よりN風コーデ。これも参考にさせてもらったコーデなのだが、DLC前でも大体再現できたコーデなのに割と最近になってよく見かけるようになった気がする。

帽子被った長髪キャラにウェーブロングは前回のトウコ風コーデでもやったけど、髪型的にNの方が違和感ないのが良いところ。瞳は普通に青だと病んでる感じが出ないしハイライトを消した。

構図は戦闘開始前の手を広げたポーズに、背景は電気石の洞穴のイメージ。



▼ポニーテール1
ポケモン剣盾 冠コーデ 08
そういえば前回・前々回とこのスカジャン不使用だったなということで茶色のスカジャンをメインに据えた行楽コーデ。

他人のコーデを見ると茶色のスタジャンを使ったものは白シャツに緑チェックスカンツを合わせるのが鉄板な感じ。あと青のホットパンツに黒のレギンスを合わせるのも活発な雰囲気が出て良さ気。

構図はピクニックでダイ木まで訪れたイメージ。冠の雪原って全体的に寒い地域だし、何となく色合いやスエットとタイツで秋物コーデっぽくしておいて正解だったかも。


▼おさげがみ1
ポケモン剣盾 冠コーデ 09-1
レジエレキパーカーを入手して真っ先に完成させた冠で一番お気に入りのコーデ。レジドラゴパーカーと違って癖のないデザインなおかげで、電気タイプ使いというコンセプトがすぐ決まった。

レジエレキのデザインも取り入れていて、脇や首元?の青い部分を鞄紐とスカンツで再現。瞳はレジエレキに合わせて赤にすると何か微妙だったしコーデの黃や黒に映える青。

髪型は「レジエレキが金髪ツインテールに見える」というコメントから着想を得た。帽子被ってるとツインテールにできないしおさげで代用。髪色も金髪だとパーカーと被るので少し明るい程度のライトベージュ。

構図はレジドラゴと対になるようレジエレキの背景の方に立たせ、効果も合わせて如何にも電気タイプ使いっぽくしてみた。

ポケモン剣盾 冠コーデ 09-2
全然意識してなかったけど比較用に並べてみたらポーズや表情に仁王像感あったので、左右逆になっていた口元だけ変更。ちなみに左が開口の阿形像、右が口を結んだ吽形像のイメージ。



▼おさげがみ2
ポケモン剣盾 冠コーデ 10
『天気の子』より天野陽菜風コーデ。各パーツはかなり近いものが揃っているのに髪型・各種デザイン・着こなしなどの差異で再現度が思ったより高くない。

パーカーは仕方ないとして問題は靴で、劇中だとスニーカー・レインブーツ・ロングレインブーツ・パンプスの4種類を履いていたはずだが、デザインのせいでどれもこれも何かしっくりこない。

レインブーツは形状だけ見れば割とスポーツシューズに近いがそもそものデザインが微妙で没。無難にスニーカーにしたけどピンクと白の配分が微妙。靴下は水のスポーツレッグが一番近いかな。

構図は祈りを捧げるポーズなんて勿論無いし、晴れてめいいっぱい太陽光を浴びてるイメージ。ねんどろいどのポーズあったか思い出せないしそのうち見直すべきか。



▼おさげがみ3
ポケモン剣盾 冠コーデ 11
前々回のカウガール風コーデに鎧で追加されたパンクスグローブが合いそうだったのでレザーグローブから変更。あとやっぱり鞄はレザーボストンの方が似合うよなとチェックリュックも変更。

ほぼ前々回のコーデだし構図は肝心のコーデが目立たなくなるという理由で不使用だったドアップ。道場のロゴを背景に腕組みさせてみたら中々様になった。指ぬき部分を強調しつつ、邪魔なトゲはなるべく隠しておいた。

コーデ・構図ともにかなり納得いくものができただけに、予てから切望していたロングブーツが無い(3回目)のが本当に悔やまれる…。


▼ストレート1
ポケモン剣盾 冠コーデ 12
フレームに面白いものが追加されたのでそれを活かせるよう前回のコーデを弄ってみた。全体的に地味めな色合いかつ、目深に被ったキャスケットと眼鏡で変装感ある。

構図は『ペルソナ5』のカットイン風をよく見かけるので、前回似た構図にしていたものと合わせてみた。前回と違って完成後に片目が図鑑完成の王冠マークと被っても問題ないのが良いところ。



▼ストレート2
ポケモン剣盾 冠コーデ 13
全体的にシックな色合いでまとめた冬物コーデ。黒を基調にスカンツの差し色でメリハリを付ける。薄々気付いてたけど緑のチェックスカンツの汎用性に頼りすぎではなかろうか。

構図は真っ黒な背景にこの光の効果だと淡いブラウンになると気付いてフレームも合わせて高級感を醸し出す。これなら黒い背景に黒いコーデでも中々悪くない。


▼おだんご1
ポケモン剣盾 冠コーデ 14
ドラゴンのスポーツシャツって他のもの以上にサッカーのユニフォーム感あるよなと縦縞のものを画像検索してみたところ、配色が逆とはいえACミランのものがそれっぽかったので採用。

年度ごとに結構デザイン違うし、色々見比べてパンツが白でシャツの赤黒がよく映えるホームの2009-2010年のものを再現。靴下の配色がほぼそのままだったのが決め手。

鞄はエンブレムのイメージ。最初は丸みのある白黒のスポーツリュックをサッカーボールに見立てるつもりだったのに、ノーマルがほぼ氷と同じデザインな上、黒の配色が少なすぎて没。

構図はスタジアムの背景に六角形の効果で雑にサッカー感を出した。ポーズはキーパーっぽくしてみたけど、キーパーは他の選手と別の色のユニフォーム着る必要があるのはスルーで。




▼おだんご2
ポケモン剣盾 冠コーデ 15
前回・前々回と不使用だった黒のスカジャン・黄のチェックスカンツを合わせたコーデ。黒を基調にスカジャン・シャツ・鞄・靴に少しずつ黃を混ぜて黒と黃の警告色っぽくしてみた。

構図は墓場の幽霊からダッシュで逃げる図。この墓場と幽霊に前回のゴーストタイプ使い風コーデを合わせてネクロマンサーっぽくするのも良さ気。


▼パーティアレンジ1
ポケモン剣盾 冠コーデ 16
紺のノースリーブワンピースにキャメルのデザインライダースで高級感溢れる装いに。茶色のデザインライダースと紺のワンピースの組み合わせは他人のコーデを見るまで意外と思いつかなかった。

構図は1997/4/4~2009/3/20まで使われていた金曜ロードショーのOPのイメージ。ただ紳士が映写機回してるだけの映像からポーズなんて思いつかなかったのでそこは適当。

この構図使うなら紳士に合わせて黒で統一したコーデの方が良かったかも。


ポケモン剣盾 女主人公着せ替えコーデ覚え書き 第4弾

ポケモン剣盾 女主人公着せ替えコーデ覚え書き 第4弾

新コーデを思いついても第3弾に追記する予定だったのに15種にもなったので第4弾。構図を試してみたかっただけでコーデ自体はおまけというものがちらほら。...

第4弾はこちら。


ポケモン剣盾 関連記事一覧

ポケモン剣盾 関連記事一覧

剣盾の記事増えすぎてカテゴリやタグで分けても探しづらくなったので主要記事をまとめておいた。育成・厳選・効率化・レイド・着せ替え・バトル施設と雑多な内容。...





関連記事