CustomBlocker 設定一覧
いつの間にか設定のインポート&エクスポートどころか同期までできなくなっていたのでメモ。
基本的な使い方はこちら。
Twitter・TweetDeckはまとめサイト・ニュースサイト・Bot・定期・拡散・相互フォロー・フォロバ辺りに関連したものを徹底的に排除。多少の巻き添えは気にしない。
TweetDeckのリツイート除外はフォローしてないユーザーでも除外できるのが良いところ。フォロー中のユーザーはTwitterでリツイート見るなどして適度に使い分ける。
Twitterは基本的にミュートするキーワード / Twitterで良いのだが、名前・ユーザー名・#ハッシュタグに含まれるキーワードは消せないので、CustomBlockerで強引に消す。
ろくに除外検索なんてできないYouTubeも同様。チャンネルごとにブロックする拡張機能もあったりするが、個別に入れるのも面倒だしブロックする数が多すぎてキリがない。ただ消し方がかなり雑。
ニコニコ動画の「マイ0」「有料」はマイリスト0や有料の動画を除外するためのもの。
Inoreaderは色々追加中。
ChromeからVivaldiに移行するときCustomBlockerの保存フォルダを丸々コピペすれば設定の引き継ぎできるだろう…と思ったら設定全部消し飛んで最初からやるはめに。
この分だと他の拡張機能でも設定のインポート&エクスポートできないものは全部手動でやる必要あるっぽいのが困る。調べても別の設定の保存場所があるってわけでもなさそうなのがなあ…。
CustomBlocker あらゆるサイトで目障りな情報を排除
使い方次第で色々と便利な拡張機能。全拡張機能の中でも一二を争うぐらい重宝してたり。TwitterやYouTube等の検索結果からNGワード・URLで指定したものを非表示。CSSなどの知識が無くても簡単な設定でフィルタリングができる。NGワードで指定ができるので応用範囲が広い。...
サイト(URL) | 隠す要素(CSS) | 発動条件(CSS) | キーワード |
https://tweetdeck.twitter.com ※リツイートを除外 | DIV.item-box | DIV.padding-bs | Retweeted |
https://tweetdeck.twitter.com ※名前・ユーザー名を除外 | DIV.item-box | HEADER.flex | 2ch 5ch BOT Bot bot NEWS News news ニュース Anime anime アニメ matome まとめ アンテナ あんてな フォロ 相互 定期 拡散 速報 配布 |
https://twitter.com/search ※名前・ユーザー名を除外 | ARTICLE | DIV.r-k4xj1c | |
https://twitter.com/search ※Twitter検索 | ARTICLE | DIV.r-bnwqim | 2ch 5ch BOT Bot bot matome 相互 定期 拡散 速報 悲報 訃報 実況 配布 |
https://www.youtube.com/results ※YouTube検索 | #dismissible | #dismissible | 実況 チャンネル ちゃんねる 歌ってみた |
https://www.youtube.com/results ※YouTube再生リスト | YTD-PLAYLIST-RENDERER | YTD-PLAYLIST-RENDERER | 実況 ちゃんねる 歌ってみた |
https://www.nicovideo.jp | LI.item | LI.item | MAD MAD MMD MMD 実況耐久 てみた ってみました 有料 マイ0 |
https://www.inoreader.com | DIV.ar | DIV.ar | COVID コロナ Kindleストア アップデート情報 タイムセール ヘッドライン ダイジェスト お買い得情報 訃報 |
Twitter・TweetDeckはまとめサイト・ニュースサイト・Bot・定期・拡散・相互フォロー・フォロバ辺りに関連したものを徹底的に排除。多少の巻き添えは気にしない。
TweetDeckのリツイート除外はフォローしてないユーザーでも除外できるのが良いところ。フォロー中のユーザーはTwitterでリツイート見るなどして適度に使い分ける。
Twitterは基本的にミュートするキーワード / Twitterで良いのだが、名前・ユーザー名・#ハッシュタグに含まれるキーワードは消せないので、CustomBlockerで強引に消す。
ろくに除外検索なんてできないYouTubeも同様。チャンネルごとにブロックする拡張機能もあったりするが、個別に入れるのも面倒だしブロックする数が多すぎてキリがない。ただ消し方がかなり雑。
ニコニコ動画の「マイ0」「有料」はマイリスト0や有料の動画を除外するためのもの。
Inoreaderは色々追加中。
拡張機能の保存場所を調べていたらテーマも同じ場所に保存されていることにたまたま気づいた。以前探しても見つからなかったテーマの背景画像が保存できたのが一番の収穫。...
この分だと他の拡張機能でも設定のインポート&エクスポートできないものは全部手動でやる必要あるっぽいのが困る。調べても別の設定の保存場所があるってわけでもなさそうなのがなあ…。
- 関連記事
-
-
YouTube Auto HD + FPS 自動で下げられる画質を固定 2022/05/01
-
Google検索結果から海外ドメインの偽サイトを排除 2021/07/14
-
CustomBlocker 設定一覧 2021/05/29
-
使用中の検索エンジン一覧 2021/02/27
-
SearchBar 融通が利かないChromeの検索エンジンを改善 2018/11/18
-