uBlock 使用するSNSボタンだけ表示してページの高速化を図る
以前の記事にまとめて載せようと思ったのだが長くなったので分割。結構頑張って設置したSNSボタンを使ってもらえてるようなのでこういうのも需要あるのかなと思って書いてみた。
- 多くのサイトで設置されているSNSボタンをブロックして高速化。
SNSボタンを全部消す場合は外部フィルタにある「Fanboy’s Social Blocking List」でいいのだが、どれか1つは大体の人が使ってると思う。
上記フィルタを効かせた状態で一部のSNSボタンを表示するということができなかったので回りくどいやり方になってるし、我流なので間違ってる箇所もあるかも。
各フィルタの前に@@を入れればフィルタの無効化ができるのでそちらでもいいような気もする。
◆ドメイン名をブロック

ドメイン名の表示
赤字はブロックしたドメイン名
上記のサイトでレイアウト崩れが気にならない、全く利用してない場合は全部ブロックでもいいと思う。
◆サブドメイン名をブロック
個人的にTwitter以外のSNSボタンは使わないので他は不要なのだが、はてなブログで書かれている記事のレイアウトが崩れると読むとき困るので修正。
Google+は特に利用してないがどこかで誤爆しそうなので一応予防。

サブドメイン名の表示
赤字はブロックしたサブドメイン名。

「←コミット」を押して恒久的なルールに反映されないとブラウザの終了とともに設定が消えるので注意。

他ボタンについては登録とかしてなくて細かいことが分からないので各自調整してみて下さい。
■その他
SNSボタンは数が多いと無駄に重くなるので自分が使うものだけ表示するとだいぶ軽くなる。自作で軽いものにできたりするけど知識0から設置するのかなり面倒だから普及してないっていうね。
上記フィルタを効かせた状態で一部のSNSボタンを表示するということができなかったので回りくどいやり方になってるし、我流なので間違ってる箇所もあるかも。
各フィルタの前に@@を入れればフィルタの無効化ができるのでそちらでもいいような気もする。
- 自身のブログを使用。
- uBlockに豆腐フィルタ適用で他の外部フィルタは全てなし。
- 利用率の高そうなTwitterボタンだけ表示させて他ボタンを消す。
◆ドメイン名をブロック

ドメイン名の表示
- リスト最上部をクリックして、+すべて(ドメイン名のみ表示)に切り替えて見やすくする。
- SNSボタンのURLからそれっぽいドメイン名を一通りブロックして更新。
赤字はブロックしたドメイン名
ドメイン名 | 備考 | |
facebook.com | 各自ブロックするかどうかは適当に。これらのサイトを利用しなければブロック安定。 Facebookのボタンは重いので遅くなりがち。 | |
facebook.net | ||
getpocket.com | ||
Google+ | google.com | |
はてなブックマーク | hatena.ne.jp | はてなブログでレイアウトが崩れる。 |
st-hatena.com |
上記のサイトでレイアウト崩れが気にならない、全く利用してない場合は全部ブロックでもいいと思う。
◆サブドメイン名をブロック
個人的にTwitter以外のSNSボタンは使わないので他は不要なのだが、はてなブログで書かれている記事のレイアウトが崩れると読むとき困るので修正。
Google+は特に利用してないがどこかで誤爆しそうなので一応予防。

サブドメイン名の表示
- リスト最上部をクリックして、-すべて(ドメイン名・サブドメイン名を表示)に切り替える。
- hatena.ne.jp、st-hatena.comの両方でレイアウトが崩れるが、後者の方がサブドメイン名のブロックで綺麗に修正できてたと思うのでb.st-hatena.comをブロック。
赤字はブロックしたサブドメイン名。
ドメイン名 | サブドメイン名 | |
Google+ | google.com | apis.google.com |
はてなブックマーク | st-hatena.com | b.st-hatena.com |

「←コミット」を押して恒久的なルールに反映されないとブラウザの終了とともに設定が消えるので注意。

他ボタンについては登録とかしてなくて細かいことが分からないので各自調整してみて下さい。
■その他
SNSボタンは数が多いと無駄に重くなるので自分が使うものだけ表示するとだいぶ軽くなる。自作で軽いものにできたりするけど知識0から設置するのかなり面倒だから普及してないっていうね。
- 関連記事
-
-
Personal Blocklist Google検索結果から特定のサイトを排除 2015/07/08
-
FireShot WEBページ全体のスクリーンショットを撮影 2015/06/14
-
uBlock 使用するSNSボタンだけ表示してページの高速化を図る 2015/05/02
-
Context Menu Search 右クリックメニューに検索追加 2015/03/27
-
CustomBlocker あらゆるサイトで目障りな情報を排除 2015/03/16
-