ポケモンBDSP 捕獲要員一覧

極一部を除いて「全てドーブルでOK。」なとこあるので、効率を上げつつ確実な捕獲まで可能な捕獲要員を選定。
▼汎用捕獲要員

峰打ちが火力不足な点を除けば大体ドーブルで済む。対伝説は流石に耐久も足りないので、置き土産・ディフェンダー・スペシャルガードといったサポートが必要。
ドーブルは水浸しで草タイプにキノコの胞子・ゴーストタイプに峰打ちが効くようにしたり、仲間作りで厄介な特性を消したり、すぐ逃げるエムリット・クレセリアを黒い眼差しで捕縛したり、自己再生・置き土産などを封印で使えないようにしたりと流石の汎用性。
キノガッサはドーブルが苦手な格闘タイプが相手のときぐらいしか正直使う理由がない。長期戦ならポイズンヒールが役立つと思いきや、仲良し度が高いと勝手に毒状態を治したりするのが…。
チルタリスはノー天気のおかげで砂嵐・霰のダメージを気にすることなく峰打ちが使える。命中55の歌うでも広角レンズ+ヨクアタールでぴったり命中100。
捕獲率の低い伝説などは先攻で眠らせると1ターンで起きて1回しかボール投げられないことが多いので、後攻の尻尾を持たせて後攻で眠らせ、最低2連続でボール投げられるようにすると効率が良い。

ドーブルの耐久は汎用性を考慮してB=D、総合的な耐久が最も高くなるH=B+Dの近似値、様々なダメージを軽減する16n-1といった感じに調整。詳しくは上記を参照。
▼我武者羅

ちまちま峰打ちでHP削るのが面倒な相手を我武者羅で一気にHP1まで削り、命の珠の反動で即退場。肝っ玉なのでゴーストタイプにも我武者羅が有効。
日照りグラードンなどで最遅を狙う場合、威嚇ムクホークの素早さを最遅+1に調整しておけば特性の発動順で素早さ判定ができて効率が良い。
事前にHP1にするにはダブルで味方の波乗り・大爆発といった全体攻撃を堪えるのが手っ取り早い。
▼PP切れ対策

BDSPには収穫・トリック(すり替え)を両立できるポケモンが不在で2匹も必要になる。収穫ナッシーのためにわざわざ特性パッチが必要になるのも難点。
ヒメリの実を押し付けてPP切れ後の悪足掻きを防げるのでPP少ないレジ系・色違いを狙うときに重宝する。日本晴れを使えば収穫の発動率100%だが、素で50%だしそこまでする必要はないかも。
▼攻撃個体値の計測

攻撃の実数値分だけ回復する力を吸い取るで回復量から個体値を計測。事前にHP1にして使えば分かりやすい上に楽。主に対伝説で使うので置き土産で退場もできると便利。
事前にHP1にするにはダブルで味方の波乗り・大爆発といった全体攻撃を堪えるのが手っ取り早い。
置き土産のスケッチはダブルで先発2匹が互いに置き土産を使って片方が不発になったところにドーブルを出してスケッチがお手軽。
▼天候・反動ダメージ無効化

スキルスワップで相手をマジックガードにすることで天候ダメージ・捨て身タックルなどの反動で死ぬのを防ぐ。
フラッシュで命中を下げた後に、後攻技のテレポートで安全に交代なんてこともできる。
▼自爆技を無効化

自爆技で勝手に退場していくポケモンの捕獲はパラセクトがお手軽。ただ化学変化ガスで湿り気を無効化してくるマタドガスは封印ドーブルでも使わない限り無理。
▼タマゴ技の確認

一部のタマゴ技は地下のポケモンがたまに覚えている技からしか遺伝できないので、変わり者で技を確認して逃走を繰り返すと効率が良い。
持ち物は煙玉が必須。拘りスカーフでも良さそうなのに逃げられないことあるのが謎。メタモン自身の素早さで判定してるならスピードパウダーでも…と思ったらやはり逃げられない。
▼フィールドで効果のある特性
便利そうなものを列挙。手持ちの先頭で瀕死にしておくこと前提なので退場技があるポケモンのみ。
複眼はお見通し&泥棒が使えるジュペッタ辺りと運用。ゴーストタイプは蟻地獄・影踏みが無効なのが地味に良いところ。
メロメロボディは孵化・遺伝用の親を用意するときや、極端に性別比の偏ったポケモンの厳選で使えるので、♂♀1匹ずつ揃えておくと結構便利。

各タイプの出現率が上がる特性は剣盾だと補正が凄まじかったのにBDSPだとそこまででもないっぽい?努力値を稼ぐときにも地味に役立つ。

効果についてはwiki参照。

剣盾の捕獲要員についてはこちら。


特性 | 持ち物 | 性格 努力値 | 技 | |
ドーブル | テクニシャン (マイペース) | シルクのスカーフ 後攻の尻尾 | 意地っ張り H80 A252 B128 D48 | キノコの胞子 水浸し 仲間作り 峰打ち (黒い眼差し) (封印+@) |
キノガッサ | テクニシャン | 意地っ張り HA252 | キノコの胞子 痺れ粉 峰打ち 悩みのタネ | |
チルタリス | ノー天気 | 広角レンズ | 歌う 峰打ち |
峰打ちが火力不足な点を除けば大体ドーブルで済む。対伝説は流石に耐久も足りないので、置き土産・ディフェンダー・スペシャルガードといったサポートが必要。
ドーブルは水浸しで草タイプにキノコの胞子・ゴーストタイプに峰打ちが効くようにしたり、仲間作りで厄介な特性を消したり、すぐ逃げるエムリット・クレセリアを黒い眼差しで捕縛したり、自己再生・置き土産などを封印で使えないようにしたりと流石の汎用性。
キノガッサはドーブルが苦手な格闘タイプが相手のときぐらいしか正直使う理由がない。長期戦ならポイズンヒールが役立つと思いきや、仲良し度が高いと勝手に毒状態を治したりするのが…。
チルタリスはノー天気のおかげで砂嵐・霰のダメージを気にすることなく峰打ちが使える。命中55の歌うでも広角レンズ+ヨクアタールでぴったり命中100。
捕獲率の低い伝説などは先攻で眠らせると1ターンで起きて1回しかボール投げられないことが多いので、後攻の尻尾を持たせて後攻で眠らせ、最低2連続でボール投げられるようにすると効率が良い。

ポケモン剣盾 HP調整について
HPの割合に関するあらゆるものについての覚え書き。更にHP以外の調整についても記載。...
▼我武者羅

特性 | 持ち物 | 性格 努力値 | 技 | |
オオスバメ | 肝っ玉 | 命の珠 | 素早さ補正 S252 | 我武者羅 堪える |
ムクホーク | 威嚇 | |||
ちまちま峰打ちでHP削るのが面倒な相手を我武者羅で一気にHP1まで削り、命の珠の反動で即退場。肝っ玉なのでゴーストタイプにも我武者羅が有効。
日照りグラードンなどで最遅を狙う場合、威嚇ムクホークの素早さを最遅+1に調整しておけば特性の発動順で素早さ判定ができて効率が良い。
事前にHP1にするにはダブルで味方の波乗り・大爆発といった全体攻撃を堪えるのが手っ取り早い。
▼PP切れ対策

特性 | 持ち物 | 性格 努力値 | 技 | |
ナッシー | 収穫 | 図太い HB252 | スキルスワップ 催眠術 痺れ粉 | |
トリック役 | ヒメリの実 | トリック (すり替え) |
BDSPには収穫・トリック(すり替え)を両立できるポケモンが不在で2匹も必要になる。収穫ナッシーのためにわざわざ特性パッチが必要になるのも難点。
ヒメリの実を押し付けてPP切れ後の悪足掻きを防げるのでPP少ないレジ系・色違いを狙うときに重宝する。日本晴れを使えば収穫の発動率100%だが、素で50%だしそこまでする必要はないかも。
▼攻撃個体値の計測

特性 | 持ち物 | 性格 努力値 | 技 | |
ワタッコ フワライド ドーブル | 素早さ補正 S252 | 力を吸い取る 置き土産 堪える |
攻撃の実数値分だけ回復する力を吸い取るで回復量から個体値を計測。事前にHP1にして使えば分かりやすい上に楽。主に対伝説で使うので置き土産で退場もできると便利。
事前にHP1にするにはダブルで味方の波乗り・大爆発といった全体攻撃を堪えるのが手っ取り早い。
置き土産のスケッチはダブルで先発2匹が互いに置き土産を使って片方が不発になったところにドーブルを出してスケッチがお手軽。
▼天候・反動ダメージ無効化

特性 | 持ち物 | 性格 努力値 | 技 | |
フーディン (ユンゲラー) | マジックガード | 広角レンズ | 図太い HB252 | スキルスワップ テレポート フラッシュ |
スキルスワップで相手をマジックガードにすることで天候ダメージ・捨て身タックルなどの反動で死ぬのを防ぐ。
フラッシュで命中を下げた後に、後攻技のテレポートで安全に交代なんてこともできる。
▼自爆技を無効化

特性 | 持ち物 | 性格 努力値 | 技 | |
パラセクト | 湿り気 | シルクのスカーフ | 意地っ張り HA252 | キノコの胞子 痺れ粉 峰打ち 剣舞 |
自爆技で勝手に退場していくポケモンの捕獲はパラセクトがお手軽。ただ化学変化ガスで湿り気を無効化してくるマタドガスは封印ドーブルでも使わない限り無理。
▼タマゴ技の確認

特性 | 持ち物 | 性格 努力値 | 技 | |
メタモン | 変わり者 | 煙玉 |
一部のタマゴ技は地下のポケモンがたまに覚えている技からしか遺伝できないので、変わり者で技を確認して逃走を繰り返すと効率が良い。
持ち物は煙玉が必須。拘りスカーフでも良さそうなのに逃げられないことあるのが謎。メタモン自身の素早さで判定してるならスピードパウダーでも…と思ったらやはり逃げられない。
▼フィールドで効果のある特性
特性 | 手持ちの先頭にしたときの効果 | 退場技 | |
ツチニン | 複眼 | 道具の所持率が上がる ※50%→60%、5%→20%、1%→5% | 命懸け |
強運 | |||
ラルトス | シンクロ | 発動時は100%の確率で同じ性格が出現 | 置き土産 |
ピッピ | メロメロボディ | 異性が66.7%の確率で出現 | 癒やしの願い |
ロコン | 貰い火 | 炎タイプの出現率が上がる | 置き土産 |
カラナクシ | 呼び水 | 水タイプの出現率が上がる | 置き土産 |
ビリリダマ | 静電気 | 電気タイプの出現率が上がる | 自爆 |
避雷針 | |||
タマタマ | 収穫 | 草タイプの出現率が上がる | 大爆発 |
コイル ノズパス | 磁力 | 鋼タイプの出現率が上がる | 大爆発 |
便利そうなものを列挙。手持ちの先頭で瀕死にしておくこと前提なので退場技があるポケモンのみ。
複眼はお見通し&泥棒が使えるジュペッタ辺りと運用。ゴーストタイプは蟻地獄・影踏みが無効なのが地味に良いところ。
メロメロボディは孵化・遺伝用の親を用意するときや、極端に性別比の偏ったポケモンの厳選で使えるので、♂♀1匹ずつ揃えておくと結構便利。

ポケモンBDSP 努力値稼ぎ場所一覧
剣盾で意外と需要があったのでBDSPの稼ぎ場所もまとめておいた。基本的にリメイク前と同じはずだが、第8世代で特定タイプの出現率UPが付与された特性も地味に役立つ。...

カテゴリ:フィールドで効果のあるとくせい
undefined

ポケモン剣盾 捕獲要員一覧
剣盾は大体レイドで捕獲すれば済むのであまり必要ないのだが、DLCの伝説用に数匹用意しておくと格段に楽になる。特にガルーラは他のHP削り役を考えられなくなるほど便利。...

ポケモンBDSP 関連記事一覧
BDSP(ダイパリメイク)の記事が増えてきたので主要記事をまとめておいた。剣盾と内容が被るところは剣盾の記事へのリンクをそのまま載せてある。育成・厳選・効率化・バトル施設と雑多な内容。...
- 関連記事
-
-
ポケモンBDSP ポフィン不使用でコンテストマスター制覇 2022/01/28
-
ポケモンBDSP 関連記事一覧 2022/01/22
-
ポケモンBDSP 捕獲要員一覧 2022/01/21
-
ポケモンBDSP 四天王周回用カイオーガ 2022/01/20
-
BDSPバトルタワーマスターダブル300連勝 重力トリパ 2022/01/10
-