フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

ポケモンアルセウス 訓練場で効率良くレベル上げ

ポケモンアルセウス 訓練場01
ハピナス狩りは色々と操作面倒だし、連射コンで放置は経験値の効率自体は悪いので、ノボリ倒すのが無難ではないかと。ただ6匹の猛攻に耐えつつ、全員一撃で倒せるようになるまでが大変。

2022/03/02追記
ポケモンアルセウス 特訓ノボリで効率良くレベル上げ

ポケモンアルセウス 特訓ノボリで効率良くレベル上げ

おそらく通常ノボリと違って完全な運ゲー回避は不可能だが、何とか早くて安定したルートを確保。相当運が悪くない限りアルセウス1匹で6タテ可能。...

アプデで追加された特訓ノボリの方が効率良いかと。

性格がんばレベル
オリジンパルキア控え目Cは10必須
HBDSも6程度必要
シャドークロー
竜の波動
大地の力
冷凍ビーム
ノーマルアルセウス裁きの礫
大地の力
冷凍ビーム
(悪の波動)
(サイコキネシス)

全員一撃で倒せるようになるLv90前後?までは色々グダるので頑張って育てるしかない。上位互換のアルセウスは入手難易度エグいし基本的にパルキアで十分。


ポケモンアルセウス 訓練場02
今作はダメージ計算の仕様が全く違うせいか、Lv100控え目パルキアの竜の波動でもタキのLv56トリトドンすら一撃で倒せない。そのため紙耐久以外は弱点突くのがほぼ必須。

戦闘の仕様も全く違い、相手よりいくら速くても確実に先制できるのは先発ぐらい。そのため弱点少なめかつ、弱点突かれても余裕で耐える高耐久が必要。

ポケモンアルセウス 訓練場03
電磁波ジバコイル・眠り粉モジャンボで運ゲーを避けるため、その2匹と対面したときには確実に先制で倒す必要がある。使用ポケモンのタイプによって選出順が全く違うせいで実際に試すまでどうなるか分からない運ゲー。

状態異常をばら撒く2匹は全てのポケモンを一撃で倒さないと行動順が狂って以下の手順でも先制されてグダるので注意。カイリキーを一撃で倒せるかどうかに全てがかかっている。


▼オリジンパルキア
ポケモン備考
1フーディンシャドークロー竜の波動だと一撃は無理。
2カイリキー竜の波動先制インファイトで耐久下がるが相当硬く、一撃で倒せるようになるまで時間がかかる。
3ジバコイル大地の力前の2匹を一撃で倒していれば先制できるので電磁波の心配はない。
4グライオン冷凍ビーム先制ストーンエッジ。
5モジャンボ冷凍ビーム前の4匹を一撃で倒していれば先制できるので眠り粉の心配はない。
6ダイノーズ大地の力先制パワージェム。
相当レベル上げないとカイリキーを一撃で倒せず3ターン目以降でグダるのが難点。


▼ノーマルアルセウス
ポケモン備考
1フーディン裁きの礫
(悪の波動)
火力が足りないうちは悪の波動で倒す。
2カイリキー裁きの礫
(サイコキネシス)
先制インファイトで耐久下がるおかげで一撃で倒せる。火力が足りないうちはサイコキネシスで倒す。
3ジバコイル大地の力前の2匹を一撃で倒していれば先制できるので電磁波の心配はない。
4グライオン冷凍ビーム先制ストーンエッジ。
5モジャンボ冷凍ビーム前の4匹を一撃で倒していれば先制できるので眠り粉の心配はない。
6ダイノーズ大地の力先制ラスターカノン or パワージェム。
1~2匹目を裁きの礫で倒せるようになれば若干技選択の手間が減る。パルキアより低レベルのうちからカイリキーを一撃で倒せるのも良いところ。


▼etc
最初は変幻自在の上位互換と化したレジェンドプレートで試していたが演出が無駄に長く、タイプが変わることでジバコイル・モジャンボが嫌なタイミングで出てきて先制で状態異常にされて没。

全タイプのアルセウスで試してみたところ、どうやら3番目にジバコイル・5番目にモジャンボが出てくれば状態異常を気にせず倒せると思われる。この2匹に弱点突かれるタイプだと大体2番目に出てきて即没になることが多かった。

技枠を節約できて一貫性も高い水・氷あたりに期待してたのに状態異常を防げず、やはりレジェンドの次に試した素のノーマルが一番ではないかと。

ポケモンアルセウス 訓練場04
適当にやってるとうっかり一番上のタキと戦うはめになることも多い。トリトドン硬いせいでパルキアだと確定2発なのに対し、アルセウスなら稀に耐える程度で大体一撃で倒せる。

連射コンで放置する場合でもガブリアスより効率良いはず。ただサンダースの10万ボルトで麻痺するとグダるし、タイプは捨て身タックルを優先するドラゴンが良さ気。

放置で麻痺を防ぎつつ同じ技で3匹を確実に一撃で倒せそうなのはガチグマぐらい。ただ切り裂くだと流石に一撃は無理な気がするし、捨て身タックルだと反動ダメージで演出長いのが難点。





関連記事