ポケモンアルセウス 夢天連戦 高速50連勝用パーティ

夢天連戦クリアの証を付けたり、育成用のアイテム稼ぎを雑にこなせるパーティを模索。先発のアタッカーを誰にするかが意外と悩ましい。
2022/05/26追記
1000連勝達成(998連勝でカンスト)したので色々と更新。
◆手持ち

炎+格闘で弱点突ける範囲の広いゴウカザルで押しまくる。ゴウカザルで弱点突けない場合、弱点突ける控えに交代して(力業の)一撃で倒す・(早業)先制技×1~2回 → 力業で無傷で倒す・瞑想を積んで倒すなど、なるべくダメージを受けない立ち回りを心掛ける。
瞑想・ビルドアップといった積み技は(力業)弱点でも一撃で倒せなかったり、2対1・3対1といったダメージを避けられない場面で使用。

眠るで回復する場合、眠気だと被ダメージが増える上に行動できない場合もあるので即交代して他のポケモンで倒す。今作は次戦に状態異常が持ち越されないおかげで気軽に眠れるのが良いところ。
▼ゴウカザル
先発はドレインパンチで攻撃と回復が両立できる格闘タイプが鉄板。色々と試してみたところ炎+格闘で倒せる範囲が広いゴウカザルが一番使いやすいという結論に。
他3匹は複合タイプが毒・鋼・草と弱点突ける範囲が狭すぎて頻繁に交代や積み技をすることになったり、不意の2.5倍弱点で致命傷負ってドレインパンチの回復が追いつかなかったりして安定感が微妙。
ぶっ壊れ性能の勝利の舞があるドレディアは雑に強いが、悠長に勝利の舞をしているとAキュウコン・エンペルト・マニューラ辺りが早業で連続行動してきて厄介。また足りない火力を補いつつ行動順-4で動ける先制技ないのも痛い。
相手が低レベルの10戦目までは弱点突けばほぼ一撃、20戦目までは力業で弱点突けばほぼ一撃なので、炎+格闘で倒せる範囲が広いゴウカザルだと序盤のペースが圧倒的に早い。
炎+格闘が等倍の相手も混ざっているが、格闘弱点なら(早業)マッハパンチ×1~2回 → ドレインパンチで大体倒せる。バサギリ・ミカルゲ・ドンカラスなどの弱点突けない相手や、HPが少なくて危険な場合は素直に交代。
(早業)マッハパンチは行動順-4で連続行動しつつ、ドレインパンチ or 炎のパンチだと微妙に火力不足な場合に無傷で倒せて便利。相手が低レベルの序盤は早業にする必要すらなくて戦闘テンポも早い。

(早業)つぶらな瞳が死ぬほどウザいエンペルトを早業マッハパンチ → マッハパンチ → (力業)ドレインパンチで何もさせずに倒せるのは大きい。マッハパンチ後にHPバーが黄色にならなかった場合、力業ドレインパンチでないと耐えることがあるので注意。
30%火傷の炎のパンチ、威力5上だが性格補正で若干火力下がる火炎放射はぶっちゃけ好みだろうか。ドクケイル・草ミノマダム・ジュナイパーと炎弱点にD>Bが多いから炎のパンチにしておいた。
▼マニューラ
先発をマニューラにしている人が多いようだが、ゴウカザルの方が対応できる範囲が広い上に回復技もあるので2番手。ダメージを一切受けてはいけない立ち回りが必須なので、常にダメージ量に気を使う必要がある。
(早業)氷の礫×1~2回 → 冷凍パンチがとにかく強く、交代からでも氷弱点の相手は一切行動させることなく倒せる。ただし地面・ドラゴンは氷等倍の厄介な相手が混ざっているので選んではいけない。
悪技を入れてないのは対象のエスパー・ゴーストにやたら硬いクレセリア・ユクシー・ヨノワール・ミカルゲなどPPを大量に消費するか不安定な相手だらけでその選択肢を選ぶ機会が一切なく、悪技の出番もまず無いせい。
今作のダメージ計算は攻撃特攻の数値が殆ど反映されず技の威力の方がずっと大事なので、冷凍パンチのPPを節約したりB>Dのドダイトスを倒したりするときに役立つ冷凍ビームの方が出番は多い。
残り1枠は火力上げつつ行動順-3の剣舞。普通は電光石火だけど微量しか削れないし、早業氷の礫 → 剣舞 → 冷凍パンチ(冷凍ビーム)で連続行動しつつ火力上げやすくて便利。

氷の礫だけでなく剣舞でも2連続で行動できるぐらい相手が遅い(草ミノマダム・ビークイン・霊獣ラブトロス)場合、早業剣舞にしておけば氷の礫→氷技でも連続行動しつつ倒せる。
▼地面アルセウス
裁きの礫はPP少なすぎるし、弱点突ける範囲が広く、やたら出てくる上に電磁波がウザい各種ロトム・炎タイプ全般に強いということで地面タイプを採用。
タイプ不一致の攻撃技を入れるよりPP20あって行動順+3の追加効果もある地均しの方が便利。

1000連勝時の性格は臆病だったが、特訓ノボリで雑なレベル上げに使い回せること考えると控え目でも可。夢天連戦で臆病・陽気・控え目のどれがベストかは不明。
▼ディアルガ(オリジンフォルム)
鋼タイプ以外だと対処しづらいAキュウコン・バサギリ・ピィなどをサクッと始末するために採用。Lv100バサギリは力業ラスターカノンでも乱数なので、アルセウスの瞑想 → 大地の力×2か、地均しで削って交代から倒す。

鋼技は氷・岩・フェアリーの3タイプしか弱点突けない割に案外出番が多いので2つ。特に『南国の雪山』のAキュウコンが交代からの力業アイアンヘッドで即終了なのが美味しい。力業ラスターカノンだと耐えるので注意。
不一致のパワージェムは主に『鎌斧』のストライク・バサギリ用で、バサギリが瞑想する前にラスターカノン → ストライクにパワージェムで倒す。他に岩2.5倍のストライク・ガーメイル・ビークインにも刺さる。
ディアルガのフォルムはアイアンヘッド使うしオリジンフォルムよりA20高い通常フォルム…と言いたいところだが、今作のダメージ計算はA20上がったところで誤差なのでD20高いオリジンフォルムの方が良いかと。
▼ギラティナ(アナザーフォルム)
弱点突けるのはエスパー・ゴーストタイプだけだが、上記の選択肢だとミカルゲ・コイル以外がゴースト弱点で倒しやすい。悪技だと等倍になるやつ結構増えるのが…。
面倒なサーナイト・エルレイド・ユキメノコ辺りは早業影打ち → 力業シャドークローで無傷で倒せるはず。バクフーンは乱数で耐えるのが惜しい。

早業影打ち → 力業シャドークローで倒せない相手は瞑想 → (早業)影打ち → シャドークローで倒す。力業シャドークローは急所ランク+2で急所率50%。通常時も急所に当たりやすいので時間とPPを節約できることも。
ギラティナのフォルムは少しでも火力上げるためにアナザーフォルムよりA20高いオリジンフォルム…と言いたいところだが、今作のダメージ計算はA20上がったところで誤差なのでBD20高いアナザーフォルムの方が良いかと。
『不思議な形(1~3匹)』をスルーするならゾロアークでマニューラと同じようなことできるかも?と思って試したら普通に素早さ足りなくて没。
▼化身ラブトロス

弱点1つで頻繁に出てきて力業ムーンフォースすら耐えるミカルゲがウザすぎて最初はサーナイトを入れていたが、どう考えても弱点突かれない化身ラブトロスの方が良いということに後で気付いた。
ミカルゲの行動は催眠術・瞑想・祟り目のどれかなので、とりあえずムーンフォースで7割ぐらい削り、瞑想ならマジカルシャイン・祟り目ならドレインキッスで倒す。催眠術を食らったら交代して他のポケモンで倒す。
ミカルゲ以外のフェアリー弱点は瞑想 → ドレインキッス×2で大体倒せてHPもほぼ全快にできる。エルレイド・ダイケンキ・ジュナイパー辺りが狙い目。
他の1000連勝パーティでフェアリータイプ入れてる人全然いなかったけどミカルゲの処理どうしてたんだろ。タイプ一致で弱点突いても面倒なのに、不一致弱点や等倍で攻めても催眠術と瞑想のせいで無駄に時間とPPを消費してグダるだけなような…。
▼なるべく選ばない方が良い選択肢

一覧表を元に面倒な相手はなるべくスルーして雑魚を狙い時間短縮を図る。低ポイントの雑魚ばかり狙って2~3回ぐらいPP回復しても50戦目までならポイントは余裕で余る。

禁伝・回復技持ちの準伝がいる選択肢は徹底的にスルー推奨。勝てても無駄にPP消費して大ダメージ受けたりするし、特にクレセリアはムーンフォースと三日月の祈りの追加効果でグダりやすいので、取得ポイント多くても全く割に合わない。
このパーティだと弱点突けないナマズン、2匹とも速くて厄介なマニューラ&オオニューラ辺りも徹底的にスルー。エスパーはUMAが若干面倒だしなるべくスルーしたいところ。
▼対アルセウス

5ポイント消費する状態異常は永続効果っぽいので対アルセウスで使うと一気に楽になる。特に眠気・麻痺・霜焼けだと美味しい。毒・火傷でもダメージの足しにはなる。

アルセウスを完封したいならハピナスがいると安心。裁きの礫で確実に格闘タイプになるので、瞑想 → サイコキネシスで余裕で押し切れる。
ただ連勝数に関わらず1戦1戦に時間かかるハピナスは時間とPPの消費が多すぎて割に合わない。クレセリアもだけどテンポよく倒したいなら耐久型でじわじわ削るより、相手になるべく行動させず速攻で倒せるポケモンを使った方が良い。
ハピナス使わないならディアルガで雑に削り、ディアルガが地面or格闘の裁きの礫で倒されたら弱点突けるポケモンで〆るだけ。割とディアルガ単体で押し勝てることも多い。
◆各ポケモンの倒し方
とにかく最短で倒すとこんな感じになる。50戦目までなら2~3回はPPを回復できるしガンガン力業や早業を使って構わない。ただ今のところ確定で倒せてるけど乱数で耐える可能性もある。
ゴウカザルが相性的に有利でも相手によっては早業 → 力業の連続行動で畳み掛けてきて面倒なので、なるべく行動させずに倒せるポケモンに交代して倒すのが安定かつ手っ取り早い。
◆連勝数ごとの報酬

各報酬は合計個数に合わせてランダム。高ポイントの相手を倒しても報酬が増えるわけではないので徹底的に倒しやすい雑魚を狙った方が効率は上。
低レベルの20連勝までだと報酬少なすぎるし、倒すのに少々時間かかるアルセウス手前の49連勝までだと一気に報酬減るので50連勝で終わるのが無難。それ以上は殆ど報酬増えないし延々Lv100を相手にするのは効率悪すぎてやる価値ないかと。
50連勝にかかる時間は慣れれば45分弱で、今のところ最短は40分だった。楽な相手が続けばそれだけ早くなるし、逆に伝説や複数戦など厄介な相手が続くと時間がかかるので、面倒な選択肢は即選びなおした方が良い。

50連勝してアルセウスを倒すとレポート画面の右上に夢天連戦をクリアした証が付く。
◆1000連勝について
Twitterで何人も1000連勝出してるし難易度はゆるいっぽいけどまあやってみるかとチャレンジしたところ、バトルタワーなどと違って中断できないせいで延々やることになって凄く疲れた。
所要時間は計21時間35分。化身ラブトロスの眠るが全く出番なくてマジカルシャインにしておけば…と後悔してたのと、少しでもPP節約しようと頻繁に交代してたので、やろうと思えば20時間切れるのではなかろうか。

連勝数と同じくポイントも998でカンスト。1000連勝したのに報酬の合計個数が1018個と中途半端になっているのは、998連勝で報酬もカンストなせいだと思われる。
1000連勝までの消費ポイントは計1432ポイントだった。すぐカンスト(998)して無駄になってたし、頻繁に交代して限界までPP節約する必要全くなかったなと。
HP回復は適当にやっててマニューラが2回死んだのと、眠気とポイント倍増は50戦目のアルセウス戦のみ。後は必須のPP回復、相手を選びなおしたのは選択肢3つとも絶対に選びたくないパターンだったときぐらいか。

1000連勝後に宿舎から出るとエラー落ちして報酬がパーになったという報告があったけど本当にその条件でエラー落ちした。100連勝後でもエラー落ちしたことあるし終了後は即レポート安定。
1000連勝達成(998連勝でカンスト)したので色々と更新。
◆手持ち
性格 | 技 | |
ゴウカザル | 陽気 | ビルドアップ ドレインパンチ 炎のパンチ マッハパンチ |
マニューラ | 無邪気 せっかち | 氷の礫 冷凍パンチ 冷凍ビーム 剣舞 |
地面アルセウス | 臆病 陽気 (控え目) | 瞑想 大地の力 地均し 自己再生 |
ディアルガ (オリジンフォルム) | 臆病 | ラスターカノン アイアンヘッド パワージェム 眠る |
ギラティナ (アナザーフォルム) | 陽気 | 瞑想 影打ち シャドークロー 眠る |
化身ラブトロス | 臆病 | 瞑想 ムーンフォース マジカルシャイン ドレインキッス |

炎+格闘で弱点突ける範囲の広いゴウカザルで押しまくる。ゴウカザルで弱点突けない場合、弱点突ける控えに交代して(力業の)一撃で倒す・(早業)先制技×1~2回 → 力業で無傷で倒す・瞑想を積んで倒すなど、なるべくダメージを受けない立ち回りを心掛ける。
瞑想・ビルドアップといった積み技は(力業)弱点でも一撃で倒せなかったり、2対1・3対1といったダメージを避けられない場面で使用。

眠るで回復する場合、眠気だと被ダメージが増える上に行動できない場合もあるので即交代して他のポケモンで倒す。今作は次戦に状態異常が持ち越されないおかげで気軽に眠れるのが良いところ。
▼ゴウカザル
S | 先制技(行動順-4) | 積み技 | |
オオニューラ | 120 | 電光石火 | ビルドアップ 瞑想 |
ゴウカザル | 108 | マッハパンチ | |
ルカリオ | 90 | バレットパンチ マッハパンチ | |
ドレディア | 105 | 勝利の舞 |
先発はドレインパンチで攻撃と回復が両立できる格闘タイプが鉄板。色々と試してみたところ炎+格闘で倒せる範囲が広いゴウカザルが一番使いやすいという結論に。
他3匹は複合タイプが毒・鋼・草と弱点突ける範囲が狭すぎて頻繁に交代や積み技をすることになったり、不意の2.5倍弱点で致命傷負ってドレインパンチの回復が追いつかなかったりして安定感が微妙。
ぶっ壊れ性能の勝利の舞があるドレディアは雑に強いが、悠長に勝利の舞をしているとAキュウコン・エンペルト・マニューラ辺りが早業で連続行動してきて厄介。また足りない火力を補いつつ行動順-4で動ける先制技ないのも痛い。
1~10戦目 | 11~20戦目 | 21戦目以降 | |
1匹 | Lv80 | Lv90 | Lv100 |
2~3匹 | Lv60 | Lv70 | Lv80 |
相手が低レベルの10戦目までは弱点突けばほぼ一撃、20戦目までは力業で弱点突けばほぼ一撃なので、炎+格闘で倒せる範囲が広いゴウカザルだと序盤のペースが圧倒的に早い。
草 | ドダイトス、草ミノマダム、草ロトム、ジュナイパー |
氷 | Aキュウコン、マニューラ、ユキメノコ、氷ロトム |
虫 | ストライク、ドクケイル、草ミノマダム、ガーメイル、ビークイン、 |
岩 | ラムパルド、トリデプス、ウソハチ、 |
悪 | |
鋼 | コイル、エンペルト、トリデプス、ヒードラン |
巨体 | カビゴン、マンムー、ヒードラン、レジギガス |
矛盾(2匹) | ラムパルド、トリデプス |
炎+格闘が等倍の相手も混ざっているが、格闘弱点なら(早業)マッハパンチ×1~2回 → ドレインパンチで大体倒せる。バサギリ・ミカルゲ・ドンカラスなどの弱点突けない相手や、HPが少なくて危険な場合は素直に交代。
(早業)マッハパンチは行動順-4で連続行動しつつ、ドレインパンチ or 炎のパンチだと微妙に火力不足な場合に無傷で倒せて便利。相手が低レベルの序盤は早業にする必要すらなくて戦闘テンポも早い。

(早業)つぶらな瞳が死ぬほどウザいエンペルトを早業マッハパンチ → マッハパンチ → (力業)ドレインパンチで何もさせずに倒せるのは大きい。マッハパンチ後にHPバーが黄色にならなかった場合、力業ドレインパンチでないと耐えることがあるので注意。
30%火傷の炎のパンチ、威力5上だが性格補正で若干火力下がる火炎放射はぶっちゃけ好みだろうか。ドクケイル・草ミノマダム・ジュナイパーと炎弱点にD>Bが多いから炎のパンチにしておいた。
▼マニューラ
先発をマニューラにしている人が多いようだが、ゴウカザルの方が対応できる範囲が広い上に回復技もあるので2番手。ダメージを一切受けてはいけない立ち回りが必須なので、常にダメージ量に気を使う必要がある。
草 | ドダイトス、草ミノマダム、草ロトム、ジュナイパー |
飛 | ストライク、ガーメイル、ビークイン、ドンカラス、飛ロトム |
雄 | ガーメイル、 |
化身 | 化身トルネロス、化身ボルトロス、化身ランドロス、化身ラブトロス |
霊獣 | 霊獣トルネロス、霊獣ボルトロス、霊獣ランドロス、霊獣ラブトロス |
(早業)氷の礫×1~2回 → 冷凍パンチがとにかく強く、交代からでも氷弱点の相手は一切行動させることなく倒せる。ただし地面・ドラゴンは氷等倍の厄介な相手が混ざっているので選んではいけない。
悪技を入れてないのは対象のエスパー・ゴーストにやたら硬いクレセリア・ユクシー・ヨノワール・ミカルゲなどPPを大量に消費するか不安定な相手だらけでその選択肢を選ぶ機会が一切なく、悪技の出番もまず無いせい。
今作のダメージ計算は攻撃特攻の数値が殆ど反映されず技の威力の方がずっと大事なので、冷凍パンチのPPを節約したりB>Dのドダイトスを倒したりするときに役立つ冷凍ビームの方が出番は多い。
残り1枠は火力上げつつ行動順-3の剣舞。普通は電光石火だけど微量しか削れないし、早業氷の礫 → 剣舞 → 冷凍パンチ(冷凍ビーム)で連続行動しつつ火力上げやすくて便利。

氷の礫だけでなく剣舞でも2連続で行動できるぐらい相手が遅い(草ミノマダム・ビークイン・霊獣ラブトロス)場合、早業剣舞にしておけば氷の礫→氷技でも連続行動しつつ倒せる。
▼地面アルセウス
裁きの礫はPP少なすぎるし、弱点突ける範囲が広く、やたら出てくる上に電磁波がウザい各種ロトム・炎タイプ全般に強いということで地面タイプを採用。
タイプ不一致の攻撃技を入れるよりPP20あって行動順+3の追加効果もある地均しの方が便利。

ポケモンアルセウス 特訓ノボリで効率良くレベル上げ
おそらく通常ノボリと違って完全な運ゲー回避は不可能だが、何とか早くて安定したルートを確保。相当運が悪くない限りアルセウス1匹で6タテ可能。...
▼ディアルガ(オリジンフォルム)
鋼タイプ以外だと対処しづらいAキュウコン・バサギリ・ピィなどをサクッと始末するために採用。Lv100バサギリは力業ラスターカノンでも乱数なので、アルセウスの瞑想 → 大地の力×2か、地均しで削って交代から倒す。

鋼技は氷・岩・フェアリーの3タイプしか弱点突けない割に案外出番が多いので2つ。特に『南国の雪山』のAキュウコンが交代からの力業アイアンヘッドで即終了なのが美味しい。力業ラスターカノンだと耐えるので注意。
不一致のパワージェムは主に『鎌斧』のストライク・バサギリ用で、バサギリが瞑想する前にラスターカノン → ストライクにパワージェムで倒す。他に岩2.5倍のストライク・ガーメイル・ビークインにも刺さる。
ディアルガのフォルムはアイアンヘッド使うしオリジンフォルムよりA20高い通常フォルム…と言いたいところだが、今作のダメージ計算はA20上がったところで誤差なのでD20高いオリジンフォルムの方が良いかと。
▼ギラティナ(アナザーフォルム)
エスパー | アンノーン、サーナイト、エルレイド、ユクシー、エムリット、アグノム |
ゴースト | バクフーン、 |
不思議な形(1~3匹) | アンノーン |
一つ目 |
弱点突けるのはエスパー・ゴーストタイプだけだが、上記の選択肢だとミカルゲ・コイル以外がゴースト弱点で倒しやすい。悪技だと等倍になるやつ結構増えるのが…。
面倒なサーナイト・エルレイド・ユキメノコ辺りは早業影打ち → 力業シャドークローで無傷で倒せるはず。バクフーンは乱数で耐えるのが惜しい。

早業影打ち → 力業シャドークローで倒せない相手は瞑想 → (早業)影打ち → シャドークローで倒す。力業シャドークローは急所ランク+2で急所率50%。通常時も急所に当たりやすいので時間とPPを節約できることも。
ギラティナのフォルムは少しでも火力上げるためにアナザーフォルムよりA20高いオリジンフォルム…と言いたいところだが、今作のダメージ計算はA20上がったところで誤差なのでBD20高いアナザーフォルムの方が良いかと。
『不思議な形(1~3匹)』をスルーするならゾロアークでマニューラと同じようなことできるかも?と思って試したら普通に素早さ足りなくて没。
▼化身ラブトロス

弱点1つで頻繁に出てきて力業ムーンフォースすら耐えるミカルゲがウザすぎて最初はサーナイトを入れていたが、どう考えても弱点突かれない化身ラブトロスの方が良いということに後で気付いた。
ミカルゲの行動は催眠術・瞑想・祟り目のどれかなので、とりあえずムーンフォースで7割ぐらい削り、瞑想ならマジカルシャイン・祟り目ならドレインキッスで倒す。催眠術を食らったら交代して他のポケモンで倒す。
ミカルゲ以外のフェアリー弱点は瞑想 → ドレインキッス×2で大体倒せてHPもほぼ全快にできる。エルレイド・ダイケンキ・ジュナイパー辺りが狙い目。
他の1000連勝パーティでフェアリータイプ入れてる人全然いなかったけどミカルゲの処理どうしてたんだろ。タイプ一致で弱点突いても面倒なのに、不一致弱点や等倍で攻めても催眠術と瞑想のせいで無駄に時間とPPを消費してグダるだけなような…。
▼なるべく選ばない方が良い選択肢

ポケモンアルセウス 夢天連戦 出現ポケモン一覧
他所のサイトは雌雄やベイビィなどがざっくりとしか載ってなかったのと、表の順番に規則性がなくて見づらかったので、色分けして自分なりに見やすくまとめておいた。...
選択肢 | 一般・準伝・禁伝・回復技持ち |
水 | ドククラゲ、ナマズン、エンペルト、水ロトム、ダイケンキ |
地面 | ナマズン、ドダイトス、マンムー |
エスパー | アンノーン、サーナイト、エルレイド、ユクシー、エムリット、アグノム |
ドラゴン | ディアルガ、パルキア、ギラティナ |
防御自慢 | ハピナス、ドダイトス、トリデプス、草ミノマダム、ミカルゲ、ヒードラン、レジギガス、クレセリア |
雌 | ハピナス、サーナイト、草ミノマダム、ビークイン、ユキメノコ、クレセリア、化身ラブトロス |
登る爪(2匹) | マニューラ、オオニューラ |
三日月 | クレセリア |
湖(3匹) | ユクシー、エムリット、アグノム |
暴れ者(1匹) | ギラティナ、Oギラティナ |
時空(2匹) | ディアルガ&パルキア、Oディアルガ&Oパルキア |
根源(1~3匹) | Oディアルガ、Oパルキア、Oギラティナ |

禁伝・回復技持ちの準伝がいる選択肢は徹底的にスルー推奨。勝てても無駄にPP消費して大ダメージ受けたりするし、特にクレセリアはムーンフォースと三日月の祈りの追加効果でグダりやすいので、取得ポイント多くても全く割に合わない。
このパーティだと弱点突けないナマズン、2匹とも速くて厄介なマニューラ&オオニューラ辺りも徹底的にスルー。エスパーはUMAが若干面倒だしなるべくスルーしたいところ。
▼対アルセウス

5ポイント消費する状態異常は永続効果っぽいので対アルセウスで使うと一気に楽になる。特に眠気・麻痺・霜焼けだと美味しい。毒・火傷でもダメージの足しにはなる。

アルセウスを完封したいならハピナスがいると安心。裁きの礫で確実に格闘タイプになるので、瞑想 → サイコキネシスで余裕で押し切れる。
ただ連勝数に関わらず1戦1戦に時間かかるハピナスは時間とPPの消費が多すぎて割に合わない。クレセリアもだけどテンポよく倒したいなら耐久型でじわじわ削るより、相手になるべく行動させず速攻で倒せるポケモンを使った方が良い。
ハピナス使わないならディアルガで雑に削り、ディアルガが地面or格闘の裁きの礫で倒されたら弱点突けるポケモンで〆るだけ。割とディアルガ単体で押し勝てることも多い。
◆各ポケモンの倒し方
No. | ポケモン | Lv100の場合の倒し方(先発はゴウカザル固定) |
38 | Aキュウコン | 力業アイアンヘッド |
73 | ドククラゲ | 早業地均し → 力業地均し 早業地均し → 力業大地の力 |
81 | コイル | 力業ドレインパンチor炎のパンチ |
123 | ストライク | 早業氷の礫 → 力業冷凍パンチ ※力業パワージェムは耐える |
143 | カビゴン | ビルドアップ → ドレインパンチ×2 |
157 | バクフーン | 早業地均し → 大地の力 |
172 | ピチュー | 早業マッハパンチ → ドレインパンチor炎のパンチ |
173 | ピィ | アイアンヘッド |
201 | アンノーン | 力業シャドークロー |
242 | ハピナス | 『防御自慢』『雌』の選択肢をスルーすれば出現しない ビルドアップ → (瞑想) → マッハパンチ → ドレインパンチ |
269 | ドクケイル | パワージェム → 力業パワージェム パワージェム → 炎のパンチ |
282 | サーナイト | 早業影打ち → 力業シャドークロー |
340 | ナマズン | 『水』『地面』の選択肢をスルーすれば出現しない |
389 | ドダイトス | 氷の礫 → 力業冷凍ビーム |
392 | ゴウカザル | 瞑想 → 地均し×2 瞑想 → (インファイト) → 地均し |
395 | エンペルト | 早業マッハパンチ → マッハパンチ → (力業)ドレインパンチ ※マッハパンチ後にHPバーが黄色にならなければ力業 |
409 | ラムパルド | ビルドアップ → マッハパンチ → ドレインパンチ |
411 | トリデプス | ビルドアップ → ドレインパンチ → マッハパンチ ビルドアップ → (パワーシフト) → ドレインパンチ |
413 | 草ミノマダム | マッハパンチ → 力業炎のパンチ |
414 | ガーメイル | 力業パワージェム |
416 | ビークイン | 早業剣舞 → 氷の礫 → 冷凍パンチor冷凍ビーム |
430 | ドンカラス | 氷の礫 → 冷凍パンチ |
438 | ウソハチ | 力業ラスターカノン 力業大地の力 |
442 | ミカルゲ | ムーンフォース → (祟り目) → ドレインキッス ムーンフォース → (瞑想) → マジカルシャイン ムーンフォース → (催眠術) → 交代して他でトドメ |
461 | マニューラ | 力業ドレインパンチ |
473 | マンムー | ビルドアップ → マッハパンチ → ドレインパンチ |
475 | エルレイド | 早業影打ち → 力業シャドークロー |
477 | ヨノワール | 瞑想 → シャドークロー → 影打ち |
478 | ユキメノコ | 早業影打ち → 力業シャドークロー |
479.1 | ロトム(霊) | 早業地均し → 地均し |
479.2 | ロトム(炎) | 早業地均し → 地均し |
479.3 | ロトム(水) | 早業地均し → 大地の力 |
479.4 | ロトム(氷) | 早業地均し → 大地の力 ※早業マッハパンチ → 力業炎のパンチは耐える |
479.5 | ロトム(飛) | 早業氷の礫 → 力業冷凍パンチ |
479.6 | ロトム(草) | 早業氷の礫 → 力業冷凍パンチ |
480 | ユクシー | 瞑想 → 影打ち → 力業シャドークロー 瞑想 → (パワーシフト) → 早業影打ち → シャドークロー |
481 | エムリット | 瞑想 → 影打ち → シャドークロー |
482 | アグノム | 瞑想 → 早業影打ち → シャドークロー |
483 | ディアルガ (通常/オリジン) | 『時空』『根源』『ドラゴン』の選択肢をスルーすれば出現しない |
484 | パルキア (通常/オリジン) | 『時空』『根源』『ドラゴン』の選択肢をスルーすれば出現しない |
485 | ヒードラン | ビルドアップ → マッハパンチ → ドレインパンチ |
486 | レジギガス | ビルドアップ → ドレインパンチ×2 |
487 | ギラティナ (アナザー/オリジン) | 『暴れ者』『根源』『ドラゴン』の選択肢をスルーすれば出現しない |
488 | クレセリア | 『三日月』『防御自慢』『雌』の選択肢をスルーすれば出現しない 瞑想 → 影打ち → 早業影打ち → 力業シャドークロー |
493 | アルセウス | 先発をディアルガにして削り、倒されたら弱点突けるマニューラorラブトロスで倒す |
503 | ダイケンキ | ビルドアップ → マッハパンチ → ドレインパンチ |
641.1 | 化身トルネロス | 早業氷の礫 → 力業冷凍パンチ |
641.2 | 霊獣トルネロス | 早業氷の礫 → 氷の礫 → 力業冷凍パンチ |
642.1 | 化身ボルトロス | 早業氷の礫 → 力業冷凍パンチ |
642.2 | 霊獣ボルトロス | 早業氷の礫 → 剣舞 → 冷凍パンチor冷凍ビーム |
645.1 | 化身ランドロス | 早業氷の礫 → 力業冷凍パンチ |
645.2 | 霊獣ランドロス | 早業氷の礫 → 剣舞 → 冷凍パンチor冷凍ビーム |
724 | ジュナイパー | ビルドアップ → マッハパンチ → 炎のパンチ 瞑想 → ドレインキッス×2 |
900 | バサギリ | 瞑想 → 大地の力×2 瞑想 → (インファイト) → 力業大地の力 |
903 | オオニューラ | 瞑想 → (インファイト) → 地均し 瞑想 → 力業大地の力 |
905.1 | 化身ラブトロス | 早業氷の礫 → 力業冷凍パンチ |
905.2 | 霊獣ラブトロス | 早業剣舞 → 氷の礫 → 冷凍パンチor冷凍ビーム |
不思議な形 | アンノーン (1~3匹) | 1匹:力業シャドークロー 2匹:シャドークロー×2 3匹:瞑想 → 影打ち×3 |
鎌斧 | ストライク バサギリ | ラスターカノン → パワージェム |
矛盾 | ラムパルド トリデプス | ビルドアップ → ドレインパンチ×2 |
とにかく最短で倒すとこんな感じになる。50戦目までなら2~3回はPPを回復できるしガンガン力業や早業を使って構わない。ただ今のところ確定で倒せてるけど乱数で耐える可能性もある。
ゴウカザルが相性的に有利でも相手によっては早業 → 力業の連続行動で畳み掛けてきて面倒なので、なるべく行動させずに倒せるポケモンに交代して倒すのが安定かつ手っ取り早い。
◆連勝数ごとの報酬

各報酬は合計個数に合わせてランダム。高ポイントの相手を倒しても報酬が増えるわけではないので徹底的に倒しやすい雑魚を狙った方が効率は上。
経験アメXL | ガンバリの石 | ガンバリの岩 | 金の玉 | 皆伝のタネ | 不思議なアメ | 計 | |
50連勝 | 14 | 10 | 16 | 7 | 3 | 20 | 70 |
49連勝 | 11 | 10 | 12 | 6 | 3 | 17 | 59 |
20連勝 | 3 | 2 | 3 | 5 | 2 | 5 | 20 |
低レベルの20連勝までだと報酬少なすぎるし、倒すのに少々時間かかるアルセウス手前の49連勝までだと一気に報酬減るので50連勝で終わるのが無難。それ以上は殆ど報酬増えないし延々Lv100を相手にするのは効率悪すぎてやる価値ないかと。
50連勝にかかる時間は慣れれば45分弱で、今のところ最短は40分だった。楽な相手が続けばそれだけ早くなるし、逆に伝説や複数戦など厄介な相手が続くと時間がかかるので、面倒な選択肢は即選びなおした方が良い。

50連勝してアルセウスを倒すとレポート画面の右上に夢天連戦をクリアした証が付く。
◆1000連勝について
Twitterで何人も1000連勝出してるし難易度はゆるいっぽいけどまあやってみるかとチャレンジしたところ、バトルタワーなどと違って中断できないせいで延々やることになって凄く疲れた。
所要時間は計21時間35分。化身ラブトロスの眠るが全く出番なくてマジカルシャインにしておけば…と後悔してたのと、少しでもPP節約しようと頻繁に交代してたので、やろうと思えば20時間切れるのではなかろうか。

連勝数と同じくポイントも998でカンスト。1000連勝したのに報酬の合計個数が1018個と中途半端になっているのは、998連勝で報酬もカンストなせいだと思われる。
選択肢 | 消費ポイント |
先頭ポケモンの入れ替え | |
HPを回復(1匹のみ) | 10,20 |
PPを回復(6匹全員) | 30,40,50,60,70,80,90,100,110,120,130,140 |
相手を選びなおす | 15,20,25,30,35,40,45,50,55,60 |
相手を状態異常にする | 5(眠気) |
HPを代償にポイント倍増 | 2 |
1000連勝までの消費ポイントは計1432ポイントだった。すぐカンスト(998)して無駄になってたし、頻繁に交代して限界までPP節約する必要全くなかったなと。
HP回復は適当にやっててマニューラが2回死んだのと、眠気とポイント倍増は50戦目のアルセウス戦のみ。後は必須のPP回復、相手を選びなおしたのは選択肢3つとも絶対に選びたくないパターンだったときぐらいか。

1000連勝後に宿舎から出るとエラー落ちして報酬がパーになったという報告があったけど本当にその条件でエラー落ちした。100連勝後でもエラー落ちしたことあるし終了後は即レポート安定。
- 関連記事
-
-
ポケモン剣盾 バトルタワーシングル DLC適用ver 2022/07/20
-
通信進化ポケモン 入手先一覧 2022/05/14
-
ポケモンアルセウス 夢天連戦 高速50連勝用パーティ 2022/04/23
-
BDSPバトルタワー ダブル用トレーナー手持ち早見表 2022/04/18
-
ポケモンアルセウス 行動順に関する技一覧 2022/03/13
-