フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

Googleアナリティクスの設定と使い方

FC2アクセス解析より詳しく解析できるGoogleアナリティクス(Analytics)とウェブマスターツールを導入してみた。
◆Googleアカウント作成

Google アカウントの作成

Googleアカウントの作成と管理を参照。
  1. 必要事項を入力し「次のステップ」をクリック。
  2. 「アカウントの確認を行ってください」と表示されるのでメアド(電話番号)を入力。
    携帯の受信設定で「PCからメールの受信を拒否」にしているとメールが届かないので注意。
  3. メールで届いた確認コードを入力して完了。



◆Google アナリティクスのアカウント作成

Google アナリティクス公式サイト - ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクス

以下の説明はGoogle Analyticsの使い方 - 導入手順とアクセス解析方法を参照。
  1. Googleアカウントのメアド(Gmail)とパスワードを入力してログイン。
  2. 「お申込み」をクリックで設定画面へ。

▼アカウントの設定
  • アカウント名 「~アカウント」(自身の名前とか)

▼プロパティの設定
  • ウェブサイト名 「ブログ名」
  • ウェブサイトのURL 「ブログのURL」
  • 業種 「趣味、レジャー」(ブログに合った適当なものを選択)
  • レポートのタイムゾーン 「日本」

▼データ共有設定
  • 全部チェックを入れたままにしておいた。

▼トラッキングIDを取得
  • 利用規約が表示されるので「同意する」でアカウントの作成終了。



◆トラッキングコードの設置

画面最上部の「アナリティクス設定」→ プロパティの「トラッキング情報」→「トラッキングコード」
  • このトラッキングコードをブログテンプレートの</head>の直前に設置して更新すればいいのだが反映されるまで時間がかかる(数時間から丸一日まで時間差がある模様)
  • トラッキングIDの横にステータスが表示されているが
    「トラッキングがインストールされていません」→「データを受信しています」になればOK

▼User-ID 「トラッキング情報」→「User-ID」

「トラッキングがインストールされていません」を改善する方法 | OXY NOTESを参照。
  • 「User-IDに関するポリシーの確認」が有効になっているのに「User-ID ビューの作成」が終了してないと「トラッキングがインストールされていません」と表示されるので、User-IDの機能を使わないのであれば「User-ID に関するポリシーの確認」をオフにしておく。

▼参照元除外リスト 「トラッキング情報」→「参照元除外リスト」
  • fc2.comがいつの間にか除外リストに入っていたので削除しておいた。



◆解析結果で記事のタイトルを表示

WordPress でページの URL がクエリパラメータであっても、Google Analytics でユーザーフローや行動フローをページタイトルで詳細に表示する方法 | かきしちカンパニー Web Magazineを参照。
  • 上記のサイトでは「アカウント」からフィルタを追加していたが私が設定したときはカスタムの"詳細"が表示されなかったので「ビュー」から追加した。
  • 後から試したら"詳細"が表示されたので「ビュー」から追加でたぶんOK。

「ビュー」→「フィルタ」→「新しいフィルタ」
フィルタ名URLをタイトルで表示
フィルタの種類カスタム(詳細)フィールド A -> 引用 Aページタイトル(.*)
出力先 -> 構成リクエストURI$A1
フィールドAは必須この2つにチェックを入れる
出力フィールドをオーバーライド
  • これでユーザー・行動サマリーがURLからタイトルで表示されるようになる。
  • ユーザー・行動フローもタイトル表示になるがこちらは反映に時間がかかる。



◆自身のアクセスを除外 「アナリティクス設定」→「ビュー」→「フィルタ」
  • フィルタ名 「除外IPアドレス(自身)」
  • フィルタの種類 「定義済み」
  • 除外、IPアドレスからのトラフィック、等しい
  • IPアドレス 自身のIPアドレスを入力



◆レポート 「Googleアナリティクス」→「レポート」

ショートカットによく利用するものを入れておく。追加方法は各項目のタイトルの下辺りに「ショートカット」と表示されるのでそこから。(項目によっては追加できない。)

追加したのはこの辺りの項目。
  • ユーザー → サマリー
  • 行動 → サマリー
  • 行動 → サマリー → ページタイトルの"レポート全体を見る"(画面右下)
  • 集客 → キャンペーン → オーガニック検索トラフィック
関連記事