腰ゴムの無いボクサーパンツ 3社製品比較
0 Comments

腰ゴムを無くすことで締め付け感を軽減したボクサーパンツを試してみたら非常に快適で、オススメついでに製品比較やレビューもしてみたので参考にどうぞ。
◆仕様比較
▼独断と偏見による簡易比較
細かいことや気付いた点は以下で。あと下着の写真載せるのは抵抗あるので、商品画像は公式サイトやAmazonをご確認ください。
▼AIRZ【グンゼ】

今までBODY WILDの普通のボクサーパンツを履いていたのと、前々からAIRZの履き心地が気になっていたこともあり、初のシームレスボクサーとしてAIRZ(通常タイプ)と、AIRZ SEAM OFF(前あき)を購入。
最初の印象は「生地ペラペラだけど大丈夫なのかこれ…」って感じだったが、実際に履いてみると全体的にピタッと吸い付く感覚で、一日中履いていてもずり落ちることもなく、しっかり下着としての役割を果たしてくれた。
腰ゴムが無いのと生地が柔らかめなこともあって最初のうちは頼りない感じがあるものの、締め付け感0で腰ゴムの跡が残らず、邪魔な洗濯タグも無いのでとても快適。洗濯後や履くときに生地が柔らかすぎて向きが分かりづらいのが難点。
Sサイズ無いので仕方なくMサイズにしたが、ウェスト周りが少し捲れやすいぐらいで割と問題なし。ただ裾が元々ゆるゆるなのに劣化で更にゆるゆるになって見た目がみっともないことに…。
SEAM OFFは前あきの構造が頼りなく耐久性が不安、手探りで穴の位置が分かりづらい、穴の位置が高すぎて使いづらい、1980円と結構高い…と正直あまりオススメできないかなと。
一応AIRZ(通常)と違って縫い目が無いというメリットはあるものの、履き心地はあまり変わらない気がする。
通常タイプでも生地が薄いおかげでそれなりに通気性が良くて汗かいてもすぐ乾くので、更に通気性が良いメッシュタイプ、超軽量のAIRZ Lightも気になるところ。
NUDYZやエアリズムと比べて履いてない感は別格だし今後Sサイズが出たら試してみたい。ただグンゼのボクサーパンツでSサイズって殆ど無いし望み薄かなあ。
▼NUDYZ【ワコール】

イオンでオンラインストアやAmazonには無い無地のグリーンが格安の880円で売っていたので購入。箱入りですらない透明な袋に入っただけのオレンジもあったけど古い型の在庫処分だろうか。
Amazonのレビューの通り少しタイトな作り。フロント部分に若干の締め付け感があるので陰部が大きい人には窮屈と思われる。陰部が並以下のサイズで適度な締め付け感があった方が良い人向けという印象。
フロント部分の縫い目の位置がよく考えられている。鼠径部と玉が接する辺りから足の付け根にかけて縫い目が沿うようになっていて、履くときにその辺りを指で押し込むとしっかりホールドされる…というのをAmazonのレビューで見かけて試したら良い感じ。
この縫い目の位置はAIRZだとかなり内側だったり、エアリズムはそもそも縫い目が無い上にフロント部分が緩めであまりホールド感が無い。お尻の割れ目に沿った縫い目は(痩せ型なせいか)寝るとき尾骨に当たるのが少々気になるがそれ以外は問題なし。
ただフロント部分を立体的にしている中央の縫い目がビジュアル的にイマイチ。位置的に遠目や斜め下から見られない限り目立たないとはいえ少し気になる。
しっかり陰部がホールドされ動いてもずれにくいことから、AIRZやエアリズムよりスポーツ時の下着として優秀ではないかと。その場合、通常タイプより吸汗速乾に優れたメッシュタイプが良さ気。
結構ローライズかつショート丈でもあるので布面積は少なめ。ローライズが苦手な人はまず無理だと思うので、そういう人はNUDYZで唯一ローライズではない無縫製タイプになるだろうか。
これはシームレスボクサーとは直接関係ないけど、ローライズだと用を足すときちょっとずらすだけで済むのが楽。前あきのAIRZ SEAM OFFは使いづらかったし、前あきを諦めるならローライズが無難かも?
NUDYZ気に入ったし夏場に向けてメッシュタイプも購入。確かに通気性は良いけど通常タイプの方がツルツルの肌触りで気持ちいいし、艷のあるツヤツヤな見た目で高級感もある気がする。ただし肌触りに関してはエアリズムの方が上。
▼エアリズムウルトラ シームレスボクサーブリーフ【ユニクロ】

正確には『ボクサーブリーフ』だが、見た目や履き心地は大してボクサーパンツと変わらないので比較対象に加えておいた。
2022年春に発売したばかりの商品…と思ったら2016年以前にも同じような商品を売っていたのが廃盤になって、エアリズム仕様で復活したっぽい。
「(ユニクロの普通のボクサーパンツや他メーカーのものに比べて)サイズが大きい」というレビューが結構多いような。Sサイズを購入したところ裾が若干緩いぐらいで他は丁度いいサイズだった。
また「明らかにローライズではない」というレビューも多く、NUDYZのSサイズを重ね履きしてみたところ、全くと言っていいほどローライズ感が無い。
長さを測ってみると股上は3cmほど深い。逆にローライズが苦手な人には丁度いいとも言える。
生地はエアリズム特有のサラサラ感で非常に肌触りが良い。特に洗う前に履くと新品特有のパリッとした感じも加わり更に肌触りが良かったので、洗うと別物になってしまうのがちょっと残念。
腰回りは腰ゴムが無い代わりに生地が二重になっていて少々硬め。数回洗うと腰回りも含めて全体的に柔らかくなり、特にフロント部分の柔らかさが際立つ。程よく伸びて陰部を柔らかく包み込む感じが心地いい。
腰回りがAIRZやNUDYZに比べて硬めなのは気になるが、逆にかなり頑丈な作りで耐久性も高いと思われる。価格も990円と安くて肌触りも良いしコスパに関しては圧勝。
カラーが黒なせいなのかは分からないが、残尿や汗で濡れると染みが結構目立ち、乾いてもうっすら跡が残るのが気になる。柄物なら誤魔化し効くし、無地以外も出して欲しいところ。
▼その他商品

衣料品専門店じゃないし、殆どレビューないし、暗めの無地3色しかないし、近場の店舗に在庫あるはずなのに置いてなかったし、NUDYZが気に入ったしでスルーした商品。
商品画像や素材を見るにAIRZの通常タイプに近い雰囲気。サイズはS・M・L・XLと揃っていて、価格は1490円とAIRZやNUDYZの1650円と比べると若干お安い。
AIRZはSサイズなくて候補外になったから少し気になるところではある。
◆最後に
ぶっちゃけ実際に履いてみないと合うか分からないとこあるので一通り試してみるのがオススメ。今回試した3製品は三者三様で全然別物だったし、最低でも店頭で肌触りぐらいは確かめておくべき。
990円と格安のエアリズムはともかく、1650円と高めのAIRZとNUDYZは店頭や通販で安くなっている古い型が狙い目。色や柄の選択肢が少ないのはあくまでお試しということで我慢。
あと触れるタイミングなくて最後の最後になったけど、どれも洗濯時に洗濯ネット必須なので注意。
グンゼ | ワコール | ユニクロ | |
商品名 | AIRZ(通常&ショート&メッシュ) AIRZ Light AIRZ SEAM OFF | NUDYZ(通常:無地&柄物) NUDYZ(メッシュ:無地&柄物) NUDYZ(無縫製) | エアリズムウルトラ シームレスボクサーブリーフ |
価格 | 1650円 1980円(SEAM OFFのみ) | 1650円(無地) 1980円(柄物&無縫製) | 990円 |
サイズ | AIRZ(通常&ショート&メッシュ) ・M、L、LL Light・SEAM OFF ・M、L ※Sサイズが無い。 | S、M、L、LL ※LLサイズは無地:1980円、柄物:2310円。 | S、M、L、XL、XXL、3XL、4XL ※SとXXLサイズ以上はオンラインストアのみ。 |
素材 | AIRZ(通常&ショート) AIRZ SEAM OFF ・レーヨン90% ・ポリウレタン10% | 通常&メッシュ ・ナイロン75% ・ポリウレタン25% | ・ナイロン71% ・ポリウレタン29% |
AIRZ Light 本体: ・ポリエステル85% ・ポリウレタン15% 腰テープ部: ・ポリエステル90% ・ポリウレタン10% | 無縫製 ・ナイロン55% ・ポリエステル40% ・ポリウレタン5% | ||
AIRZ(メッシュ) ・ポリエステル50% ・レーヨン30% ・ポリウレタン20% | |||
カラバリ | AIRZ(通常&SEAM OFF):無地から柄物まで豊富 | 通常無地:ベージュ、ブラック、オレンジ 通常柄物:GY、KO、WI、YE | 薄いグレー、濃いグレー、ブラック、ネイビー |
AIRZ(ショート&メッシュ):無地のみ | メッシュ無地:ブラック、ブルー、グレー、オリーブ メッシュ柄物:BU、GY | ||
Light:無地&ツートーン | 無縫製:BL、GR、KO、RE | ||
備考 | メンズ下着を扱っている店なら大抵置いてあるが、全種類が揃っていることは稀。 生地の質感や作りで履いてない感は別格。全体的に優しく包み込む感じ。 劣化で裾が緩くなりやすい。 前あきのAIRZ SEAM OFFは貴重。ただ穴の位置が高めで使いづらい。 | フロント部分の縫い目の位置がよく考えられていてフィット感が良い。 全体的にタイトな作りなので、フィット感を重視する人向け。普段より1サイズ上げるのもありかと。 通常&メッシュタイプはローライズのみ。ショート丈でもあるので布面積は少なめ。 | エアリズム特有のサラサラ感で履き心地が良い。 ローライズ表記だがローライズ感0なのでローライズが苦手な人にもオススメ。 サイズが他のメーカーより大きめなのか普段より1サイズ下げて丁度いいというレビューが多い気がする。 残尿や汗による染みが乾いても割と目立つ。 |
- あくまで個人的なレビューと、公式オンラインストアやAmazonのレビューなどを元に色々と。
- 私はウェスト71cmでSサイズ(68~76cm)が望ましいのだが、AIRZにはSサイズが無くてMサイズ(76~84cm)のレビューになっているので注意。他2製品は勿論Sサイズ。
- 比較時の商品名は『AIRZ』『NUDYZ』『エアリズム』と表記。
▼独断と偏見による簡易比較
履いてる感のなさ | AIRZ >>> エアリズム >>> NUDYZ(メッシュ) > NUDYZ(通常) |
締め付け感 | ↑の『履いてる感のなさ』の逆。 |
フィット感 | NUDYZ(通常) > NUDYZ(メッシュ) >>> エアリズム > AIRZ |
伸縮性 | どれも同じぐらい伸びるのであまり差はない。 |
肌触り | エアリズム >>> NUDYZ(通常) >>> AIRZ >>> NUDYZ(メッシュ) |
通気性 | NUDYZ(メッシュ) >>> AIRZ(通常) > エアリズム > NUDYZ(通常) |
耐久性 | まだ1~2ヶ月しか試してないので不明。ただ既に裾がゆるゆるのAIRZは怪しい。 |
- 購入済みのものでざっくり比較。AIRZ SEAM OFFはほぼAIRZ(通常)と同じなので除外。NUDYZの無地と柄物の履き心地は同じだと思われる。
細かいことや気付いた点は以下で。あと下着の写真載せるのは抵抗あるので、商品画像は公式サイトやAmazonをご確認ください。
▼AIRZ【グンゼ】

AIRZ BOXER(エアーズボクサー)腰ゴムのない新感覚ボクサーパンツ | BODY WILD(ボディワイルド) | グンゼ株式会社
腰ゴムをなくしたネクストスタイル。腰ゴムの無いボクサーパンツはまさに解き放たれた新感覚なはき心地。
AIRZ 通常タイプ | AIRZ ショートタイプ(ローライズ) |
通常タイプは店頭やグンゼだと柄物も豊富。 | ローライズなのはショートタイプだけなはず。 |
今までBODY WILDの普通のボクサーパンツを履いていたのと、前々からAIRZの履き心地が気になっていたこともあり、初のシームレスボクサーとしてAIRZ(通常タイプ)と、AIRZ SEAM OFF(前あき)を購入。
最初の印象は「生地ペラペラだけど大丈夫なのかこれ…」って感じだったが、実際に履いてみると全体的にピタッと吸い付く感覚で、一日中履いていてもずり落ちることもなく、しっかり下着としての役割を果たしてくれた。
腰ゴムが無いのと生地が柔らかめなこともあって最初のうちは頼りない感じがあるものの、締め付け感0で腰ゴムの跡が残らず、邪魔な洗濯タグも無いのでとても快適。洗濯後や履くときに生地が柔らかすぎて向きが分かりづらいのが難点。
Sサイズ無いので仕方なくMサイズにしたが、ウェスト周りが少し捲れやすいぐらいで割と問題なし。ただ裾が元々ゆるゆるなのに劣化で更にゆるゆるになって見た目がみっともないことに…。
AIRZ SEAM OFF(前あき) 無地 | AIRZ SEAM OFF(前あき) 柄物 |
店頭やグンゼストアだと柄物は更に豊富。 |
SEAM OFFは前あきの構造が頼りなく耐久性が不安、手探りで穴の位置が分かりづらい、穴の位置が高すぎて使いづらい、1980円と結構高い…と正直あまりオススメできないかなと。
一応AIRZ(通常)と違って縫い目が無いというメリットはあるものの、履き心地はあまり変わらない気がする。
AIRZ メッシュタイプ | AIRZ Light |
BODY WILD | BODY WILD |
グンゼストアを見るにメッシュタイプは無地のみ。 |
通常タイプでも生地が薄いおかげでそれなりに通気性が良くて汗かいてもすぐ乾くので、更に通気性が良いメッシュタイプ、超軽量のAIRZ Lightも気になるところ。
NUDYZやエアリズムと比べて履いてない感は別格だし今後Sサイズが出たら試してみたい。ただグンゼのボクサーパンツでSサイズって殆ど無いし望み薄かなあ。
▼NUDYZ【ワコール】

LINE UP|BROS by WACOAL MEN(ブロス バイ ワコールメン)|男性用パンツ・インナー・下着・肌着|ワコール
BROSの商品ラインアップ一覧をご紹介します。「BROS by WACOAL MEN(ブロス バイ ワコールメン)」は“男が知らなかった気持ちよさ”をテーマに、素材・設計・技術にこだわった、ワコールが手掛けるメンズアンダーウェアブランドです。
通常タイプ(無地) | 通常タイプ(柄物) |
2022/07/27追記 夏場でメッシュタイプの方が需要あるのか単に製造終了したのか通常タイプを店頭で見かけなくなった。Amazonや公式オンラインストアでも在庫減ってるっぽいので買いたい人はお早めに。 |
イオンでオンラインストアやAmazonには無い無地のグリーンが格安の880円で売っていたので購入。箱入りですらない透明な袋に入っただけのオレンジもあったけど古い型の在庫処分だろうか。
Amazonのレビューの通り少しタイトな作り。フロント部分に若干の締め付け感があるので陰部が大きい人には窮屈と思われる。陰部が並以下のサイズで適度な締め付け感があった方が良い人向けという印象。
フロント部分の縫い目の位置がよく考えられている。鼠径部と玉が接する辺りから足の付け根にかけて縫い目が沿うようになっていて、履くときにその辺りを指で押し込むとしっかりホールドされる…というのをAmazonのレビューで見かけて試したら良い感じ。
この縫い目の位置はAIRZだとかなり内側だったり、エアリズムはそもそも縫い目が無い上にフロント部分が緩めであまりホールド感が無い。お尻の割れ目に沿った縫い目は(痩せ型なせいか)寝るとき尾骨に当たるのが少々気になるがそれ以外は問題なし。
ただフロント部分を立体的にしている中央の縫い目がビジュアル的にイマイチ。位置的に遠目や斜め下から見られない限り目立たないとはいえ少し気になる。
しっかり陰部がホールドされ動いてもずれにくいことから、AIRZやエアリズムよりスポーツ時の下着として優秀ではないかと。その場合、通常タイプより吸汗速乾に優れたメッシュタイプが良さ気。
結構ローライズかつショート丈でもあるので布面積は少なめ。ローライズが苦手な人はまず無理だと思うので、そういう人はNUDYZで唯一ローライズではない無縫製タイプになるだろうか。
これはシームレスボクサーとは直接関係ないけど、ローライズだと用を足すときちょっとずらすだけで済むのが楽。前あきのAIRZ SEAM OFFは使いづらかったし、前あきを諦めるならローライズが無難かも?
メッシュタイプ(無地) | メッシュタイプ(柄物) |
2022/07/27追記 7月の新商品としてメッシュタイプの柄物が登場。 |
NUDYZ気に入ったし夏場に向けてメッシュタイプも購入。確かに通気性は良いけど通常タイプの方がツルツルの肌触りで気持ちいいし、艷のあるツヤツヤな見た目で高級感もある気がする。ただし肌触りに関してはエアリズムの方が上。
無縫製タイプ |
NUDYZで唯一無縫製かつローライズではない商品。 |
▼エアリズムウルトラ シームレスボクサーブリーフ【ユニクロ】

エアリズムウルトラ シームレスボクサーブリーフ(ローライズ・前閉じ) (MEN) | ユニクロ
正確には『ボクサーブリーフ』だが、見た目や履き心地は大してボクサーパンツと変わらないので比較対象に加えておいた。
2022年春に発売したばかりの商品…と思ったら2016年以前にも同じような商品を売っていたのが廃盤になって、エアリズム仕様で復活したっぽい。
「(ユニクロの普通のボクサーパンツや他メーカーのものに比べて)サイズが大きい」というレビューが結構多いような。Sサイズを購入したところ裾が若干緩いぐらいで他は丁度いいサイズだった。
また「明らかにローライズではない」というレビューも多く、NUDYZのSサイズを重ね履きしてみたところ、全くと言っていいほどローライズ感が無い。
長さを測ってみると股上は3cmほど深い。逆にローライズが苦手な人には丁度いいとも言える。
生地はエアリズム特有のサラサラ感で非常に肌触りが良い。特に洗う前に履くと新品特有のパリッとした感じも加わり更に肌触りが良かったので、洗うと別物になってしまうのがちょっと残念。
腰回りは腰ゴムが無い代わりに生地が二重になっていて少々硬め。数回洗うと腰回りも含めて全体的に柔らかくなり、特にフロント部分の柔らかさが際立つ。程よく伸びて陰部を柔らかく包み込む感じが心地いい。
腰回りがAIRZやNUDYZに比べて硬めなのは気になるが、逆にかなり頑丈な作りで耐久性も高いと思われる。価格も990円と安くて肌触りも良いしコスパに関しては圧勝。
カラーが黒なせいなのかは分からないが、残尿や汗で濡れると染みが結構目立ち、乾いてもうっすら跡が残るのが気になる。柄物なら誤魔化し効くし、無地以外も出して欲しいところ。
▼その他商品

ウエストゴムのない 前閉じボクサーパンツ | 無印良品
生地の伸度を調整しウエストゴムをなくすことでお腹に掛かる着用圧を減らしました。
衣料品専門店じゃないし、殆どレビューないし、暗めの無地3色しかないし、近場の店舗に在庫あるはずなのに置いてなかったし、NUDYZが気に入ったしでスルーした商品。
商品画像や素材を見るにAIRZの通常タイプに近い雰囲気。サイズはS・M・L・XLと揃っていて、価格は1490円とAIRZやNUDYZの1650円と比べると若干お安い。
AIRZはSサイズなくて候補外になったから少し気になるところではある。
◆最後に
ぶっちゃけ実際に履いてみないと合うか分からないとこあるので一通り試してみるのがオススメ。今回試した3製品は三者三様で全然別物だったし、最低でも店頭で肌触りぐらいは確かめておくべき。
990円と格安のエアリズムはともかく、1650円と高めのAIRZとNUDYZは店頭や通販で安くなっている古い型が狙い目。色や柄の選択肢が少ないのはあくまでお試しということで我慢。
あと触れるタイミングなくて最後の最後になったけど、どれも洗濯時に洗濯ネット必須なので注意。
- 関連記事
-
-
無線&静音&安物マウス 3社製品比較 2022/07/23
-
腰ゴムの無いボクサーパンツ 3社製品比較 2022/05/07
-
Switch 純正プロコン・ホリパッドの仕様を比較 2021/11/13
-
New2DSLL・New3DSLL 比較 2017/05/07
-