Vivaldi 使用中のコマンドチェイン一覧
0 Comments

使いこなせれば色々便利なんだろうけど簡単なもので十分間に合っているのでその覚え書き。適当なコンテキストメニューやマウスジェスチャーに仕込んでおくと非常に便利。
▼新しいタブで複数リンクを開く
新しいタブ(フォアグラウンド)で特定の複数リンクを開く。同時に開きすぎると重くなるので注意。
▼複数リンクを開いてタイリング
Amazonと楽天の同じ商品を比較したいときなど使い方は様々。
▼複数リンクを開いてタイリング+タブスタック
上記のコマンドチェインで開くタブをタブスタックでまとめるだけのもの。
▼選択したテキストをDeepLで翻訳
Vivaldiに搭載されている翻訳は頼りないのでDeepLで翻訳できると便利。ただ遅延の数値が合ってないのか反応しないことあるのが困る。
▼タブを左右に並べて表示
ステータスバーの「ページのタイリング」の項目に同じものがあるのだが、微妙に二度手間なのでコンテキストメニューに仕込んでおいた。
ただ直前に選択した2つのタブまでしか並べて表示できないっぽいのが難点。3つ以上のタブを並べたいならタブスタックでまとめる必要がある。
▼

もっと色々細かい動作をさせたい人はこちらのサイトが参考になるかと。
Command | コマンドパラメータ | |
1 | 新しいタブでリンクを開く | 適当なURLその1 |
2 | 新しいタブでリンクを開く | 適当なURLその2 |
3 | 新しいタブでリンクを開く | 適当なURLその3 |
4 | 新しいタブでリンクを開く | 適当なURLその4 |
5 | 遅延 | 150 |
新しいタブ(フォアグラウンド)で特定の複数リンクを開く。同時に開きすぎると重くなるので注意。
▼複数リンクを開いてタイリング
Command | コマンドパラメータ | |
1 | 新しいタブでリンクを開く | 適当なURLその1 |
2 | 新しいタブでリンクを開く | 適当なURLその2 |
3 | 直前のタブを選択 | 左右に並べて表示 |
Amazonと楽天の同じ商品を比較したいときなど使い方は様々。
▼複数リンクを開いてタイリング+タブスタック
Command | コマンドパラメータ | |
1 | 新しいタブでリンクを開く | 適当なURLその1 |
2 | 新しいタブでリンクを開く | 適当なURLその2 |
3 | 遅延 | 150 |
4 | 直前のタブを選択 | |
5 | タブをスタックする | |
6 | 左右に並べて表示 |
上記のコマンドチェインで開くタブをタブスタックでまとめるだけのもの。
▼選択したテキストをDeepLで翻訳
Command | コマンドパラメータ | |
1 | コピー | |
2 | 新しいタブでリンクを開く | https://www.deepl.com/ja/translator |
3 | 遅延 | 3000 |
4 | プレーンテキストとして貼り付け |
Vivaldiに搭載されている翻訳は頼りないのでDeepLで翻訳できると便利。ただ遅延の数値が合ってないのか反応しないことあるのが困る。
▼タブを左右に並べて表示
Command | コマンドパラメータ | |
1 | 左右に並べて表示 |
ステータスバーの「ページのタイリング」の項目に同じものがあるのだが、微妙に二度手間なのでコンテキストメニューに仕込んでおいた。
ただ直前に選択した2つのタブまでしか並べて表示できないっぽいのが難点。3つ以上のタブを並べたいならタブスタックでまとめる必要がある。
▼
Command | コマンドパラメータ | |
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 |

【Vivaldi】おすすめコマンドチェインを20個以上紹介! | ナポリタン寿司のPC日記
この記事では、7月27日にアップデートしたVivaldi4.1で追加された新機能コマンドチェインについて書きます。200以上もの操作から、自分で好きなように組み合わせて、オリジナル...
- 関連記事
-
-
Vivaldi コンテキストメニューに任意の検索エンジンを表示 2023/07/30
-
Vivaldi 使用中のコマンドチェイン一覧 2022/06/13
-
Vivaldi 設定一覧 2021/02/14
-
ChromeからVivaldiに移行 2021/02/14
-