無線&静音&安物マウス 3社製品比較

無線と静音は必須として、手に合わなかったりすぐ壊れたりしても諦めがつく安物の比較記事。ここ10年ぐらいで試した製品のレビューに加え、今後どれを購入するかの整理も兼ねてある。
ロジクール | エレコム | バッファロー | |
商品 | M220 M221(新モデル) | M-IR07DRS M-IR07DRSK(新モデル) | BSMBB21S BSMBB105 |
定価 | ※定価だと3000円超えの商品もあるが、Amazonだと大体1000~1500円ぐらい。 | ||
1430円 | M-IR07DRS:3289円 M-IR07DRSK:3487円 | BSMBB21S:3850円 BSMBB105:?円 | |
寸法 | 幅:60.0mm 奥行:99.0mm 高さ:39.0mm | 幅:59.0mm 奥行:99.8mm 高さ:39.0mm | 幅:60.0mm 奥行:101.0mm 高さ:39.0mm |
質量 | 電池込み:75.2g 電池除く:52.2g(推定) | 電池込み:75g(推定) 電池除く:52g | 電池込み:80.0g(推定) 電池除く:57.0g |
カラバリ | ブルー、レッド、ローズ、ダークグレー、オフホワイト(M220)、ペイルグレー(M221) | M-IR07DRS:ブラック、ブルー、ピンク M-IR07DRSK:ブラック、レッド、ホワイト | BSMBB21S:ブラック、レッド、ホワイト BSMBB105:ブラック、レッド |
静音 | 同社製品のM170比でクリック音を90%以上軽減 | クリック音を約20%軽減 ※おそらく同社製品比 | 従来モデルより約96%カット ※おそらくBSMBB105も同様 |
ボタン | 3個 | 3個 | 3個 |
電池 | 単3電池×1(同梱) 最長18ヶ月動作 | 単3電池×1(同梱) 連続動作時間:500時間 連続待機時間:約1041日 想定使用可能日数:約905日 | BSMBB21S 単3電池×1(同梱) 連続動作時間:105時間 連続待機時間:1076日 想定使用可能時間:227日 |
BSMBB105 単3電池×1(同梱) 想定使用可能時間:最大450日 | |||
接続 | 無線:2.4GHz ワイヤレス通信可能範囲:10m | 無線:2.4GHz 非磁性体(木の机など):約10m 磁性体(鉄の机など):約3m | 無線:2.4GHz 非磁性体(木の机など):約10m 磁性体(鉄の机など):約3m |
読み取り | IR LED 不可視光(赤外線) | IR LED 不可視光(赤外線) | BlueLED 可視光 |
保証 | 3年 | 6ヶ月 | BSMBB21S:? BSMBB105:6ヶ月 |
備考 | M-IR07DRSK(新モデル)は抗菌仕様 | Bluetooth搭載ならUSBポートを塞がず使える 電池残量お知らせLED |
細かい数値などの単位は合わせるべきなのだが、メーカーごとに表記が違うので公式サイトのデータをなるべくそのまま載せてある。
電池の持ちは電池自体の性能にもよるし当てにしない方が良さ気。
◆ロジクール M220・M221

店頭ですぐ見つけられるようにパッケージの画像を載せておく。左がM220、右がM221。

ロジクールM220ワイヤレスマウス(サイレントクリック)
M220マウスを購入。90%のノイズリダクション、高パフォーマンスのフィートの滑り、スムーズなスクロールホイール、高度なオプティカルトラッキング、18ヵ月の電池寿命などが特徴です

ロジクールM221ワイヤレスマウス(サイレントクリック)
M221マウスを購入。90%のノイズリダクション、高パフォーマンスのフィートの滑り、スムーズなスクロールホイール、高度なオプティカルトラッキング、18ヵ月の電池寿命などが特徴です
エレコム製品(IR RED)に比べてPCとマウスの距離が縦方向に離れると反応しないことが多い。ちゃぶ台ぐらいの高さのテーブルにPC・床にマウスとマウスパッドという置き方が悪いのだが地味に困る。
今まで使ってきたマウスで反応悪いと思った記憶あまりないし、M221もそこは大丈夫だったのではないかと。またこのシリーズ買うなら再確認のためにM220よりM221かなあ。
マウスホイールを軽く横方向に動かす(横ホイールがあるわけではない)と固定が緩い上にカタカタ不穏な音がして強度が不安。
◆エレコム M-IR07DRS・M-IR07DRSK

抗菌仕様のM-IR07DRSKBK(新モデル)は未使用。

無線IRマウス(3ボタン) - M-IR07DRSBK
サイレントスイッチ採用で、音が気になる場所でも静かに使える!約2.5年電池交換不要の赤外線LEDを使用したワイヤレスIR LEDマウスの静音モデル。

抗菌省電力 ワイヤレス静音IRマウス (3ボタン) - M-IR07DRSKBK
日々のパソコン操作に安心をプラスする抗菌仕様!約2.5年電池交換不要の赤外線LEDを使用したワイヤレスIR LED静音マウス。
1個目はよく持ち運び中に落としてたのと、ホイールクリック多用してたから原因はそれかな?と2個目はその辺りに特に気を使ったのだが、結局2年と経たず壊れたのであまり関係なかったらしい。
故障しやすいことを除けば割と手に馴染んでいたので、いつか抗菌仕様の新モデルも試してみたい。
◆エレコム M-DY11DRBK

割と最近買ったこれだけパッケージ捨ててしまったようなのでマウスのみの画像。明らかにおすすめできない商品なので比較表からは外しておいた。

無線Mサイズマウス(3ボタン) - M-DY11DRBK
ころんとしたシンプルなフォルムで使いやすい。リーズナブルながら快適な操作性を実現したスタンダードなワイヤレス光学式マウス。
公式サイトだと静音の表記が無いのと、他のマウスに比べてクリック音が大きめで本当に静音なのか微妙なライン。Amazonだと静音と表記してあるし、店頭購入時に間違えたとも思えないのが。
電池の持ちが死ぬほど悪い、光学式なせいか明らかに反応が悪い、2~3ヶ月と経たずに故障といくら安物でもこれほど露骨にハズレ引いたのは初めてかも…。
◆バッファロー BSMBB21S・BSMBB105
BSMBB21SBK : マウス | バッファロー
マウス BSMBB21SBKの商品情報サイト。バッファロー公式情報です。
BSMBB105BK : マウス | バッファロー
BSMBB105の商品詳細です。タブレット&薄型PCで便利なBluetooth®マウス BlueLED光学式/静音モデル
他2社のマウスには無い電池残量お知らせLEDが結構便利そうではある。
◆読み取り方式について
マウスの読み取り方式を知ろう
マウスの読み取り方式を知ろうに関するサイト。マウスの選び方ガイドのコンテンツをご紹介。
◆電池について
使い捨ての安物の電池でも十分なのだが、いざという時にストックなかったりするし、長い目で見ると繰り返し使えてゴミが出ずエコな充電池の方がコスパは良いはず。

エネループ・充電式エボルタ | 充電池(ニッケル水素電池)・充電器 | 商品一覧 | 電池・モバイルバッテリー・充電器総合 | Panasonic
パナソニックの充電池「エネループ・充電式エボルタ」商品サイトです。ハイエンドモデルのエネループ プロ、繰り返し回数の多いエネループスタンダードモデル、使用時間の長い充電式エボルタ、お手軽モデルのエボルタe、エネループ・エボルタで使える単3形・単4形の充電器セットも取り扱っています。
- 関連記事
-
-
無線&静音&安物マウス 3社製品比較 2022/07/23
-
腰ゴムの無いボクサーパンツ 3社製品比較 2022/05/07
-
Switch 純正プロコン・ホリパッドの仕様を比較 2021/11/13
-
New2DSLL・New3DSLL 比較 2017/05/07
-