フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

ポケモンSV HP調整について

1 Comments
ポケモンSV HP調整
HPの割合に関するあらゆるものについての覚え書き。更にHP以外の調整についても記載。

内容は剣盾の記事の流用で済むし楽だろうと思ったら、情報の追加&削除&修正で地味に手間が…。

◆主なHP調整

見やすいように状態異常道具特性・技で色分け。ただカラフル過ぎて逆に見づらくなってるような気がしないでもない。

ちなみに太字になっている技はアルセウスやSVで追加されたもの。

調整備考
2n
  • 腹太鼓・呪い・身代わり2回でオボンの実ダルマモード発動。
  • 腹太鼓+食いしん坊1/4以下木の実(フィラの実・カムラの実など)発動。
  • 呪い2回で退場。
2n+1
  • ステルスロック(4倍)を2回耐える。
  • 飛び膝蹴り・踵落とし失敗時の反動を2回耐える。
  • HP満タン時、怒りの前歯・カタストロフィでHPが半分以下にならず、オボンの実を持っていてもバレない。
  • 自己再生・タマゴ産み・ミルク飲み・怠ける・羽休めの最大回復率。※天候で回復量が変わる技(月の光など)と違って切り上げなので回復量+1。
  • 効果抜群のダメージは常に偶数なのでとりあえず奇数が無難。
3n
  • 混乱実(フィラの実など)再生力・頬袋の最大回復率。
4n-1
(4n+3)
  • 誘爆・鵜のミサイル・ステルスロック(2倍)・呪い・撒菱(3回)・塩漬け(水or鋼タイプ)などの最小ダメージ。
4n
  • 身代わり2回でオボンのみ発動。
  • 身代わり3回で1/4以下木の実(フィラの実・カムラの実など)発動。
  • オボンの実蓄電・貯水・乾燥肌・土食の最大回復率。
4n+1
(4n+3)
  • 身代わり4回で残りHP1。
  • 起死回生・じたばた・我武者羅で有効。
  • 悪足掻きの反動を4回耐える。
6n-1
  • ゴツゴツメット・撒菱(2回)・拘束技(締め付けバンド)の最小ダメージ。
  • 接触技メインのアタッカーはゴツゴツメットがかなり痛いのでそこそこ有効。
8n-1
  • ジャポの実・レンブの実乾燥肌(晴れ)・サンパワー(晴れ)・鮫肌・鉄のトゲ・ステルスロック(等倍)、ニードルガード、宿り木のタネ、拘束技、撒菱(1回)、塩漬け(等倍)の最小ダメージ。
  • 「16n-1」が「8n-1」も満たすのであまり使わない。
8n
  • ポイズンヒール・乾燥肌の最大回復率。
8n+1
(8n+3)
  • ポイズンヒールの回復2回で身代わり1回分のHPを確保。
10n-1
  • 命の珠の最小ダメージ。
  • 無振りで10nになる場合は個体値を28~29に下げることもある。
16n-1
(16n-3)
  • 火傷・猛毒・砂嵐・ステルスロック(1/2倍)の最小ダメージ。
  • 火炎玉・毒々玉を持たせる根性・熱暴走・不思議な鱗・早足で有効。
  • 「4n-1」「8n-1」も兼ねる最も主流の調整で、居座るターンの長い耐久型は特に有効。
  • 毒・猛毒・砂嵐が無効の鋼タイプは若干効果が薄い。
16n
  • 食べ残し・黒いヘドロアイスボディ・雨受け皿の最大回復率。
16n+1
(16n+3)
  • 食べ残し・黒いヘドロの回復4回で身代わり1回分のHPを確保。
50n+1
  • 地球投げ・ナイトヘッドを1回でも多く耐える。
実数値
204以上
  • 地球投げ・ナイトヘッドを身代わりが1回耐える。
  • 実数値205なら身代わり4回で残りHP1。
  • 種族値は最低でも97以上が必要。(実数値205なら種族値98以上)

まず意識する必要がなさそうなものは除外。そういったものは次の項目の『各種HP割合』を参照。


最大HPの1/2回復する技は天候で回復量が変わるもの(月の光など)と、それ以外(羽休めなど)で回復量1違うのは地味に知らない人多いのではなかろうか。

HPが奇数(161)のオンバーンで試してみると、月の光は五捨五超入で80回復羽休めは切り上げで81回復なのが確認できる。ポケモンの計算式は基本切り捨てなのでこれは結構珍しかったり。




◆各種HP割合

『◆主なHP調整で除外』されたものも含めて割合ごとに状態異常・天候・道具特性・技に分類。

『小数点以下切り捨て』以外で計算するものはで注釈あり。詳しくはポケモンWiki参照。

割合色々状態・天候・特性・技・道具
1/2道具HP1/2以下で発動する木の実(オボンの実・ナゾの実)
特性食いしん坊、ダルマモード、弱気、逃げ腰、危機回避、リミットシールド、逆上、スワームチェンジ
鉄蹄光線・クロロブラスト ※切り上げ
怒りの前歯・カタストロフィ
飛び膝蹴り・踵落とし
腹太鼓
ステルスロック(4倍)
呪い(使用者)
身を削る
尻尾切り
 ※切り上げ
自己再生・タマゴ産み・ミルク飲み・怠ける・羽休め ※切り上げ
朝の日差し・光合成・月の光(無天候) ※五捨五超入
砂集め(無天候・砂嵐以外の天候) ※五捨五超入
願い事
花粉団子
癒しの波動 ※切り上げ
飲み込む(2回) ※五捨五超入
再起の祈り
1/3道具混乱実(フィラの実など)
特性猛火・激流・新緑・虫の知らせ
再生力、頬袋
2/3朝の日差し・光合成・月の光(晴れ) ※五捨五超入
砂集め(砂嵐) ※五捨五超入
1/4道具オボンの実、ナゾの実
HP1/4以下で発動する木の実(フィラの実・カムラの実など)
特性誘爆、鵜のミサイル、魚群
蓄電、貯水、乾燥肌、土食
ステルスロック(2倍)、呪い、撒菱(3回)、塩漬け(水or鋼タイプ)
身代わり
悪足掻き ※四捨五入
プレゼント、ジャングルヒール、三日月の祈り
朝の日差し・光合成・月の光(晴れ以外の天候) ※五捨五超入
飲み込む(1回) ※五捨五超入
生命の雫 ※四捨五入
3/4癒しの波動(メガランチャー) ※五捨五超入
1/6道具ゴツゴツメット
撒菱(2回)、拘束技(締め付けバンド)
1/8状態
道具くっつきバリ、黒いヘドロ(毒タイプ以外)、ジャポの実、レンブの実
特性乾燥肌(晴れ)、サンパワー(晴れ)、鮫肌、鉄のトゲ、ナイトメア、化けの皮
乾燥肌(雨)、ポイズンヒール
ステルスロック(等倍)、ニードルガード、宿り木のタネ、拘束技、撒菱(1回)、塩漬け(等倍)
1/10道具命の珠
1/16状態火傷、猛毒(1ターン目)
天候砂嵐(岩・地面・鋼タイプ以外)
道具食べ残し、黒いヘドロ(毒タイプ)
特性アイスボディ、雨受け皿
ステルスロック(1/2倍)
根を張る、アクアリング、グラスフィールド
1/32状態火傷(耐熱)
ステルスロック(1/4倍)

HP

HP

undefined

Wikiに載っているものを中心に色々詰め込んでみた。ただ何か抜けてたり間違ってるものもありそうなので気が付いたらコメントで指摘してもらえると助かります。

『主なHP調整』と同様にそのうち追加されるかもしれないナイトメアなども一応含む。回復司令などのように存在自体が抹消されたものは除外。




◆HP以外の調整

調整というより結果的にその数値なら見栄えが良いというだけの実用性は度外視のものも多い。

H=B+DBDに比べてHが極端に高い場合、H252,B0,D0と振るよりH244,B4,D4などと振った方が硬くなる。ただし「16n-1」といった調整の方が有効なことも多く場合によりけり。
Hに振ってH>B+DになったらHからBDに振り分けた方が良い。
  • ホエルオー、カビゴン、フワライドなど。
2n何かしらの要素で能力が1.5倍になる場合、奇数だと0.5切り捨てられて若干勿体ない。
  • 突撃チョッキ能力1段階UP特性など。
  • 砂嵐中の岩タイプ(バンギラス・ギガイアス)など。
  • 雪中の氷タイプ(ユキノオー)など。
11n性格補正(1.1倍)の小数点以下で切り捨てが出ないというだけのもの。
D>BBDの数値が近いならダウンロードで特攻上がらないようにしておくのが無難。ただダウンロード対策を逆手に取った物理型ポリゴン2もいたり。
  • 対ポリゴン2・ポリゴンZ・ゲノセクト。
A0特殊アタッカーのA個体値は0が理想だが、正直誤差なことも多いし厳選が面倒ならまあまあ(1~15)で妥協しても殆ど問題なかったり。
  • 混乱の自傷、イカサマ、力を吸い取る、パワーシェア。
  • ダブルで味方への物理技(地均し・ぶん回す・投げつける・etc)で特性弱点保険を発動。
  • 悪弱点でイカサマの確定数が変わる場合はA0だと安心。
C0A0以上にピンポイントな場面でしか役に立たないが、シングルはともかくダブルでは一応気にしておいた方が良いかと。
  • Lv50パオジアンで陽気A252振りの場合、甘えるなどでA2段階ダウンしてもA実数値86(172/2)>C実数値85となりギリギリでテラバーストが物理参照になる。また特性の恩恵も受けられる。
  • ダブルで味方への特殊技(波乗り・etc)で特性弱点保険を発動。
  • パワーシェアはツボツボのように使う側ならまだしも対策するほどではない。
B0
D0
  • 気合いのタスキ頑丈が前提だが、カウンター・ミラーコート・我武者羅・メタルバースト・報復のダメージを増やせる。ただよほど元の耐久が低くない限りわざわざBD下げる必要はない。
  • 捕獲要員で我武者羅・力を吸い取るの使用前に身代わりでHP調整する場合、BD0にして野生ポケモンが一撃で身代わりを壊せば逃げる手間が省ける。
S0トリックルームを活用するポケモンのS0はほぼ必須だが、それ以外にも遅い方が有効な場面はそこそこある。ただし全部が全部S0必須というわけでもない。
  • トリックルーム・ジャイロボール・しっぺ返し・ダメ押し・メタルバースト・報復アナライズ
  • 天候・フィールド系の特性が被ったときに後から上書き。
  • 蜻蛉返り・ボルトチェンジ・捨てゼリフ・バトンタッチで攻撃受けてから交代、もしくは相手の交代先を見てから交代。
  • 攻撃受けて弱点保険発動で火力を上げて反撃。
  • ギルガルド(シールドフォルム)で攻撃受けてからブレードフォルムで反撃。
  • 同時に交代して両者が威嚇のポケモンを出す場合、遅い方は攻撃低下の影響を受けない。
  • 威嚇でメタモンの攻撃低下 → 変わり者で攻撃低下をリセット → 威嚇で相手の攻撃低下。

すばやさ種族値表 - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

undefined

素早さ調整は考え始めるとキリがないので、全ポケモンの最速・準速・無振・最遅・1.5倍・2倍まで載ってるwiki参照。

HP調整に比べてあまり深く調べたわけではないので正確性に欠けるかも。


耐久調整ツール|ポケモン徹底攻略

耐久調整ツール|ポケモン徹底攻略

総合耐久力が最大になるような努力値の調整を自動で計算できるツールです。努力値の振り方が分からない方も簡単に計算できます。『スカーレットバイオレット(ポケモンSV)』『ソードシールド(剣盾)』『ダイパリメイク』などに対応。

自動で「H=B+D」の計算をしつつ、「H16n-1」「H16n+1」の表示までしてくれるポケ徹の耐久調整ツールが便利なのでおすすめ。




◆HP調整表


ブログの表だと色々無理があってGoogleスプレッドシートで掲載。思い付きで作ってみた割に各実数値に対する調整が一目で分かって便利だなと自己満足。

各実数値に対して暗算しづらい調整が中心。実数値はH252ツボツボ(127)~H4ハピナス(331)の範囲。太字の143・159・175・191・207は色々な調整を兼ねる割とメジャーなもの。

「4n-1」「6n-1」「8n-1」「16n-1」の4種も兼ねる143・191の見栄えの良さよ。




◆備考

基本Lv50前提。

無理に「16n-1」などと調整する必要はないので、近似値の「16n-3」でも構わない。

HPに多く振って少しでも耐久を確保したい場合も「16n+1」より「16n+3」の方が良い。

252,252,4と振るより、252,244,4,4,4と振った方が総合ステータスは1高くなる。ただ大して目的もないのにやるものではない。


ポケモン剣盾 HP調整について

ポケモン剣盾 HP調整について

HPの割合に関するあらゆるものについての覚え書き。更にHP以外の調整についても記載。...

改めてwiki見直したら剣盾の記事に足りない情報結構あったり…。

ポケモンSV 関連記事一覧

ポケモンSV 関連記事一覧

SVの主要記事まとめ。育成・厳選・効率化・レイドと雑多な内容。...





関連記事
RYO
管理人RYO

Comments 1

There are no comments yet.
-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2023/05/24 (Wed) 05:35
  • REPLY