ぶんぶくティーポット+ 6巻 感想

情報生命体と化すお父さん・ツチノコ創造するお母さん・異世界ふみ&お兄ちゃん大集合と屋島ファミリー大活躍の第6巻。川瀬先生は前作だと回想限定キャラだったのに表紙を飾るとか出世したなあ。

まんだらけ | ぶんぶくティーポット+
「ぶんぶくティーポット+」(作:森長あやみ) シュールなアニマルコメディ♪ 隔週木曜更新!書籍・グッズも販売中!
▼尋常性妖狐多尾症
妖力の塊みたいな尻尾を何でふみに植えた。過剰摂取後の目のクマや禁断症状出てる姿がどう見てもヤク中。
りさがふみの体乗っ取ったらやることが猫吸い…ならぬ狸吸いってこの破廉恥な女狐お兄ちゃんのこと好きすぎない?一方いきなり吸われて「なにか辛いことでもあったのか?」と妹のこと心配するお兄ちゃんの優しさが染みる。
生ピーマン食わせて狐憑きふみ倒せたのは良いとして、りさは生ピーマン食ったら死ぬので…?
▼覚醒!?予言獣三毛みやこ
予言は一部を除いてこの話内の展開に対しての台詞になってるぽい?「ちゃんとシメなおした方がいいと思う」とか川瀬先生のネクタイへの発言で分かりやすい。
「しまった…!!タイムパトロールだ!」はこの漫画のことだから別の話でそういう展開あるんだろうなと思ってたら描き下ろし漫画で消化ということで良いんだろうか。
▼あいさつをやりすごせ
タイトルからしてりさのコミュ障についての話というのが分かる。あいさつ避けるため「家の近所では下向いとけ」に「スラムの歩きかたみたいやな…」という嫌な例えするのが実にこの漫画らしい。
▼ファイト・オア・フライト
刑務所から家族あての手紙に自分を葉っぱにして貼り付けるとか脱獄の手段がまた増えてるし。たまに配達員が郵便物を廃棄や放置する事件あるけど燃やされでもしたらどうするんだろ。
最後のQRコード開いてみたら「僕でよかったね!」じゃないわ!!大人しく収監されてろ!!
▼縦読み漫画
いつも通りの横読みに加えて縦読みもできるような展開になってて頭柔らかい。正常な時の流れを葉っぱにするお母さんも大概だけど、1人だけこの事態を正確に把握して、最後に力技で解決するお父さんには誰も敵わないなと。
▼ぎっしり!目安箱
目安箱の穴の隙間からぎっしり土を詰めるとかただの嫌がらせにしては難易度高いことを…。ほぼ一学年の生徒を敵に回すとかどれだけ恨まれてるんだ校長。
そんな校長のことを「正直、俺はアリ」なんて言い切るパソコン部の眼鏡君は性癖拗らせすぎだけど気持ちは分かる。校長出てくると痛い目に遭うの期待してるとこあるしな…。
▼平行世界でおとし玉
パラレルワールドのふみのお姉ちゃんがお兄ちゃんと瓜二つな展開は読者全員察しが付くやつ。お姉ちゃんの股間見て「どこで落としてきたの…」のオチもこのタイトルと内容ならまあやるよね。
▼おにいちゃん大会議
平行世界に連れて行かれたふみ回収しようとしたら異世界SSRふみ大集合のカオス感大好き。

SSRふみの中だとこれで登場3回目(前作5巻『二十歳になった私』・1巻小冊子)のエージェントふみが一番好き。しかしレジスタンス幹部って暴力が支配するような世界観だとふみほんと強いなあ。
筋肉達磨・海賊・魔法少女・エージェント・ロボ・etc…とイロモノだらけなせいか、ボーイッシュ+僕っ娘+ヘッドホン+パーカーの「ふみお」の可愛さが際立つ。口元がノーマルふみと同じωでも可愛く感じるのが不思議。これで終わるには惜しいし再登場に期待。
既刊一通り読み返してて気付いたけど、1巻の描き下ろしでエージェントお兄ちゃん、雑草星人の回で魔法少女ふみに加えて筋肉達磨ふみも既に出てて、結構古いネタ流用してるんだなと。
▼ツチノコ

家庭教師のバイトでもやれば?に「やっぱり手を上げたらマズいですかね?」って大学生の時点で暴力しか頭にないのかこの狸は。自分が中学生の頃は狸と人間の狭間で揺れる繊細なとこあったのにどうしてこんなことに…。
いくら何でもできるからってヘビ+サツマイモで気軽にツチノコ生み出す倫理観のなさよ。芽が出たやつヘビ部分死んでサツマイモの養分になってるようにしか見えないけどこれ元に戻せる?
▼めくるめく絵画の世界
呪いの絵の中で教科書から『我が子を食らうサトゥルヌス』呼び出したら『我が子』の方が来る流れがシュールすぎる。ふみ&みやこの呼び方が「我が子!!」なのもじわじわくる。
「親父は俺が殺した…」ってこの状態でどうやって殺したのかも気になるけど、まず何処から声出してるんだお前は。顔ないのにニコッっと微笑むのもやめい。
▼描き下ろし
異世界ふみ&異世界お兄ちゃんの一覧載ってて、そういえば海賊ふみのお兄ちゃんは不在だったなと。あのサイズじゃ部室に入れないから仕方ない…というかロボお兄ちゃん以上に意思とかあるのか怪しいなアレ。
ツチノコ元に戻すの面倒くさかったのか元に戻せなかったのか不明だけど、あのまま裏山に放したとかお母さんほんとろくなことしてない。まあつくられた命でも感謝してるっぽいし元気でやってるからこれで良いのか。
▼小冊子
各話1~2ページの単発ネタ。スマート家電ならぬスマートパパの危険思想に、着替え=囚人の拘束着になるお父さん絡むネタは相変わらずキレッキレ。
でもよく考えてみたら1人で拘束着着るのは無理でも脱獄するとき1人で脱ぐのは余裕なんだな…。
- 関連記事
-
-
まりやす Music Video集 2023/10/21
-
ぶんぶくティーポット+ 7巻 感想 2023/05/12
-
ぶんぶくティーポット+ 6巻 感想 2023/05/12
-
鋼の錬金術師 20th ANNIVERSARY BOOK 感想 2022/11/12
-
黄泉のツガイ 2巻 感想 2022/09/19
-