フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

ポケモンSV 身を隠さず不意をつき捕獲率を上げる

ポケモンSV 不意打ち捕獲01
普通は捕獲対象にしゃがんで近づき背後からボールを投げるが、周囲の状況によってはやる暇がないので強引に不意をついてみる。若干慣れが必要なものの捕獲率が低いポケモンだと結構便利。

ポケモンSV 不意打ち捕獲02
不意打ちによる捕獲率アップは授業の「生物(3) ポケモンを捕まえる」で触れていたが、具体的な倍率が気になって調べてみたら2倍もの結構な補正がかかるらしい。

不意打ち補正は不意打ちでボールを投げた場合で2、それ以外で1。不意打ち補正は戦闘が終わるまで続く
捕獲処理 - ポケモンWiki


ポケモンアルセウス 捕獲要員07
ただLEGENDSアルセウスと違って、走ってポケモンの背後に回り込むのはまず無理・ZLボタンのロックオン性能が悪い・泥団子のようなアイテムが無い…と基本的にSVではしゃがんで近づきボールを投げる正攻法しか通用しない。

しゃがんで近づける場合でもいきなり振り向いて失敗したり、エリアゼロのような殺気立ったポケモンが多い場所で悠長なことをしていると周囲からポケモンが突っ込んできて邪魔されがち。


ポケモンSV 不意打ち捕獲03
「追いかけてくるポケモンならメニュー開いてやり過ごせば不意打ちしやすい」という情報を見かけて試していたら、追いかけてこないポケモンでも上手いことパターン化できた。

GIF見れば大体分かりそうだけど画質荒くて見づらいし以下解説。


ポケモンSV 不意打ち捕獲04
カメラを上から見たアングルにしておき、少し離れたところから走って近づく。設定のカメラの距離は適当でも問題ないかと。

ポケモンSV 不意打ち捕獲05
ポケモンにぶつかってバトルに突入する直前でメニューを開く。失敗してバトルに突入したら逃げてやり直し。この微妙な距離感を掴むのが一番難しい。

ポケモンSV 不意打ち捕獲06
ポケモンと主人公の位置が近すぎるせいなのかポケモンが移動し始める。移動しなければ距離を置いてやり直し。

ポケモンが適当な方向に移動したらメニューを閉じる。主人公と重なってポケモンが消えた場合はもう通過しただろうというタイミングでメニューを閉じる。

ポケモンSV 不意打ち捕獲07
メニューを閉じたらカメラを移動した方向に合わせつつ走って追いかける。最初にカメラを上から見たアングルにしておいたのはポケモンを見つけやすくするためだったり。

ポケモンSV 不意打ち捕獲08
直線上に並んだらボールを投げる。メニュー閉じてカメラを合わせた直後にこの状況であれば、走らず即ボール投げるのもあり。

ポケモンSV 不意打ち捕獲09
不意打ちが決まれば専用エフェクトが出る。失敗したら逃げてやり直し。

ポケモンSV 不意打ち捕獲10
後は普通に捕獲するだけ。1ターン目は行動されない上にバトル中はずっと不意打ち補正2倍なので、捕獲率低いポケモンや個数が限られるオシャボでの捕獲がだいぶ楽になる。


ポケモンSV 不意打ち捕獲12
一応ライド中でも同じことはできるが普通に走るより難易度高め。水上はダッシュよりじわじわ近づきながら何度もメニューを開いて微調整が無難か。


ポケモンSV 不意打ち捕獲11
移動中は主人公を全く認識してないのかこんな感じで少々グダっても不意打ちできたり。移動スピードが早いポケモンだと若干難易度上がる場合もある。

操作や距離感に慣れさえすれば不意打ち→逃げる→不意打ち…なんてただの嫌がらせも割と安定するようになるので練習あるのみ。

しかし改めてGIFで見るといきなり接近されて逃げ出したところに背後からボール投げつけられてるようにしか見えなくて、これ不意打ちというより追い打ちなんじゃ…。


ゲット君SV

捕獲成功率を計算できます。

不意打ちの補正について調べていたら良さ気なツールを見かけたので置いておく。

ちなみに今回の実験台のテツノドクガの場合、不意打ち+HP1+眠り+タイマーボール(3ターン目)で捕獲率100%、同条件で更に捕獲率低いトドロクツキ,テツノブジンでも50%超えの模様。


ポケモンSV 捕獲要員一覧

ポケモンSV 捕獲要員一覧

大体キノガッサとゴルダックで済むが、更に効率を上げつつ安定感も出せる捕獲要員を選定。SVはテラスタルのおかげで反動技を無効化しやすいのが良いところ。...


ポケモンSV 関連記事一覧

ポケモンSV 関連記事一覧

SVの主要記事まとめ。育成・厳選・効率化・レイドと雑多な内容。...






関連記事