フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

ポケモンSV 応援永続バグ考察

ポケモンSV 応援永続バグ01
最強ミュウツーのソロ攻略で有名になった『応援永続バグ』が普段のレイドでも結構便利だったので使い道を考察。雑魚相手だとあまり出番はないが攻撃の重い強敵ほど有用。

応援永続バグの仕様


ポケモンSV 応援永続バグ02
応援の効果が残った状態で死ぬことで攻撃応援(いけいけドンドン)防御応援(がっちり防御)の効果を永続にできる。攻撃応援防御応援の同時適用、適用中に応援の重ねがけも可能。

一旦適用されれば通常の応援と違ってバフ解除無効かつ永続効果。また防御応援の元々の仕様だが、ランク補正や壁技のように急所で貫通されないので非常に安定感が増す。

ちなみに適用されても「効果と場の状態」に応援の効果や残りターンは表示されない。


ポケモンSV 応援永続バグ03
死ぬ条件は相手の攻撃・反動技・呪いなど何でも構わない。NPCの防御応援(2~3ターン目)が残るうちに攻撃応援→反動技などで退場すれば、速攻で攻撃応援防御応援の2種が適用される。

上記画像は★6シャンデラにソウブレイズ@隠密マントという無茶な相性だが、応援2種適用で全テラスのゴリ押しが可能。


ポケモンSV 応援永続バグ04
主な使い道はこんな感じ。このバグと一番相性良いのはたぶんコノヨザルで★6エーフィすら倒せる。
  • 不意の急所などで次のターンどう考えても死ぬ場合。
  • テラスタル前に弱点突かれるがテラスタル後はその弱点が消えるポケモンの耐久補強。
  • 1~2回死ぬこと前提で憤怒の拳を連打するコノヨザル。

しっかり仕様を把握して活用すれば★6の強敵や最強レイドの安定感が格段に増す。



応援の重ねがけ


能力の補正率はほとんどの場合1.5倍だが、ランダムで2.0倍になることがある。複数回同じおうえんを使用しても効果が累積することはなく、古いおうえんは新しいおうえんに上書きされる。
テラレイドバトル - ポケモンWiki

応援の重ねがけについて検証してみたら2回で2.0倍3回で2.5倍4回で3.0倍(NPCの防御応援が必要)っぽい。wikiによると通常の応援は重ねがけ不可らしい。

★6エーフィ(無補正Lv90)の電気テラバースト → アーマーガア(無補正Lv100努力値無し)へのダメージ量
ランク補正D+2D+3D+4
乱数幅102~12284~9868~84
防御応援2回3回4回
A1049678
9678
72
B1088474
1169674
C1049280
D9680
72
E1149272
68
72
F1168474
92

アーマーガアを選んだのは鉄蹄光線で早めに退場してバグを適用するため。適当に★6エーフィ選んだらくすぐるで計測できないこと多くて失敗だったしやり直そうかな…。

物理相手だと威嚇NPCのせいで正確な計測ができないので、特殊相手でムーンフォースのCダウンが邪魔なニンフィアを排除するのが良いかと。



退場技&使えそうなポケモン一覧


退場技ポケモンその他の技候補
ウェーブタックルウェーニバル剣舞、アクアブレイク、羽休め、挑発
ウッドハンマーゴリランダー剣舞、ドラムアタック、挑発
オーガポン剣舞、ウッドホーン、挑発
ドダイトス剣舞、タネ爆弾、悩みのタネ
ブリガロン腹太鼓、タネ爆弾、挑発
捨て身タックルガチグマ腹太鼓、空元気、のしかかり、地震、挑発
鉄蹄光線ドドゲザン剣舞、ドゲザン、アイアンヘッド、挑発
ニャイキング剣舞、アイアンヘッド、挑発
サーフゴー悪巧み、ラスターカノン、シャドーボール
マギアナ瞑想、ラスターカノン、ドレインキッス
アルセウスアシッドボム、裁きの礫、自己再生
Hヌメルゴンアシッドボム、ラスターカノン、竜の波動、溶ける
フレアドライブソウブレイズ剣舞、無念の剣、クリアスモッグ、挑発
テツノドクガアシッドボム、炎の舞、エレキフィールド、朝の日差し
イーユイ悪巧み、火炎放射、挑発
マフォクシー悪巧み、火炎放射、スキルスワップ
ラウドボーンフレアソング、怠ける
ブレイブバード※ろくな飛行アタッカーがいないので省略
ワイルドボルトテツノカイナ腹太鼓、ドレインパンチ、雷パンチ、エレキフィールド
シビルドンアシッドボム、放電、胃液
ハラバリーアシッドボム、パラボラチャージ、エレキフィールド
呪いコノヨザルビルドアップ、憤怒の拳、挑発
ゲンガーアシッドボム、シャドーボール、ヘドロ爆弾、挑発
ラウドボーンフレアソング、怠ける
ムウマージ悪巧み、シャドーボール、スキルスワップ、挑発
腹太鼓※退場狙いで使う技ではないので省略

タイプ不一致技は基本的に除外。呪い&腹太鼓はHP半分削るだけで攻撃回数を稼げないので、あまり退場狙いで使う技ではない。

腹太鼓(1ターン目)は本来耐えて反撃できたのに急所で耐えられなくなった場合、死ぬ前に攻撃応援をしておけばNPCの防御応援も合わせて復活後に安全に腹太鼓ができ、更に火力も攻撃応援の1.5倍が加わる。

鉄蹄光線は命中95が気になるものの、物理型でも確実に2回で退場できるのは悪くない。

A低めのラウドボーンなどでフレアドライブは微妙な気もするが、タイプ一致+炎弱点+攻撃応援でそこそこの反動ダメージになる。何より1回でも攻撃回数を稼いでテラスタル早められるのは大きい。


退場技の代わりにインファイトのようなBD下げる技も使えなくはないがかなり相手を選ぶ。



参照


更に細かい仕様については以下のツイートを参照。最強ピカチュウの時点(2023/02/26)でバグに気付いて色々検証していただけあってかなり詳しい。



ポケモンSV タイプ別ソロレイド攻略要員

ポケモンSV タイプ別ソロレイド攻略要員

★5以上のソロ用としてタイプ別に攻略要員を育成。ついでに有用な技や道具もまとめておいた。...


ポケモンSV 関連記事一覧

ポケモンSV 関連記事一覧

SVの主要記事まとめ。育成・厳選・効率化・レイドと雑多な内容。...





関連記事