フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

立体ピクロス2 体験版をプレイ

前々から立体ピクロスについては気になっていたのだが10/1の続編発売に合わせて体験版が配信されていたので早速やってみた。

カタチ新発見! 立体ピクロス2 | ニンテンドー3DS | 任天堂

前作を未プレイなのと色の塗り分けで思っていたより難しい。十字キーの操作が忙しくてよく誤爆するので慣れるのに時間かかりそう。

懇切丁寧なチュートリアルあったのにを3つ以上に分割しても良いと思い込んでて時間食った。
  ✕ 数字がではなくで囲まれてる場合はこれで良いらしい。
 ■■■□□ ✕ 3つ繋がっているのはではなく3という普通の数字の場合。
 ■■□□ ○ マスの分割は2つまで。
 □■■ ○


個人的に気になるところ。(前作は未プレイ)
・十字キーやLトリガーを常に操作することになるので3DS持ちっぱなしの左手が結構しんどい。
・ピクロスeシリーズに慣れてるのもあってタッチ操作とキー操作を同時にやるのが面倒。
・チュートリアルで前画面に戻せないのが若干不便。
・ナビの回数制限ないけど全部の問題で使えたら優しすぎでは。
・いくら体験版でもチュートリアル後に遊べる問題少なくね。

Twitterとかで前作やった人の感想も見てきたが良くも悪くも色々変わったみたい。
・色が2色になって難易度上がった。
・爆弾で0を一気に消せて楽。
・ナビが追加。
・難易度が3段階でやりごたえありそう。
・左利き対応。
・前作にあったエディットモードや完成品のアクションが無いっぽい?


体験版の取説によるとキーコンフィグはあるみたいだがエディットモードは無い気がする。

メニュー → 設定 → 操作の項目に「操作に使用するボタンやスライドパッドの変更が行えます。」とあるし。既に体験版の操作に慣れてきた人は発売後に変更はやめておくべきか。

個人的な不満点は慣れればなんとかなりそうなのとゲーム自体は面白かったので購入するつもり。色分けが複雑で難易度設定もあるのでやりごたえありそう。eシリーズ全部クリアしたタイミングでこういうの出してくるとかずるいわー。

立体ピクロス2
操作に慣れるために何度もやってみたがマークが1色ずつ被ってるブロックは塗れないということで良いっぽい。

上記の雑な絵でいうと縦ブロック2つは青横ブロック2つはオレンジにしかならないが両方が被ってる部分は壊せて、マーク付いてる部分がそれぞれ青とオレンジで塗れるという感じ。

関連記事