フリーソフトやChrome拡張機能の使い方、ゲーム攻略、漫画感想など雑多な内容。

忍者AdMaxの登録&広告の設置

0 Comments
忍者AdMax 01
ブログを始めて結構経つのに広告0はちょっと勿体無いかと思って導入してみた。最初は同種の広告サービスで高単価の「Googleアドセンス」にしようと思っていたが、色々と面倒かつ大変なようなのでお手軽な忍者AdMaxを選択。
  • 広告をクリックした時だけでなく、広告が表示された時点で報酬(PV報酬)が発生
  • 導入や広告の設置が簡単。
  • PC・スマホのどちらにも対応。
  • 換金が500円からとかなり低い。(Googleアドセンスは約8000円から)
  • 登録後も審査が非常に厳しいGoogleアドセンスより忍者AdMaxは審査が緩め
  • Googleアドセンスには敵わないものの忍者AdMaxも高単価
◆登録

▼アカウント登録
簡単アフィリエイト『忍者AdMax』をはじめよう
  • まず始めにアカウント登録を行う。私は忍者ツールズアカウントで登録してみました。

▼新規ユーザー登録
忍者AdMax 02

▼メールアドレスで登録
忍者AdMax 03
  • 「この内容を送信」をクリックすると登録したアドレスにメールが送られてくるのでそちらをチェック。

▼本登録のURL
  • 届いたメールの本文に「◆本登録のURL」というリンクがあるのでそれをクリック。

▼ユーザー情報記入・確認
忍者AdMax 05
  • メールマガジンは「受信しない」にして各項目をチェックし本登録。

▼利用規約に同意して次へ
忍者AdMax 06

▼07 ツール作成が完了しました
忍者AdMax 07
  • 登録完了。今すぐ広告枠作成をクリック。



◆広告枠追加(PCの場合)

▼広告枠追加
忍者AdMax 設定01
  • とりあえずPCサイト向けの広告枠を作成してみる。

▼広告枠の設定
忍者AdMax 設定02
  • 広告枠名:適当に分かりやすい名前を付ける。先頭にPCやスマホと書いておくと区別しやすい。
  • 広告サイズ:
    • サイズを選択すると下にプレビューが表示されるので自分のブログに合わせて調整。
    • 複数設置する場合、同じサイズだと全く同じ広告が表示されることがあるので飽きられやすいかも。
    • PV報酬があるのは300×250、728×90、468×60、160×600のみなので注意。
忍者AdMax 設定03
  • オーバーレイ広告:これはスマホでWebページをスクロールしても、広告の位置が固定されたままWebページのみが動くもののこと。表示するならどれか1つの広告に絞っておかないと後から見分けづらい。
  • サイト属性:アダルトの方がクリック率が高いらしいけどブログの趣旨に合ってないので一般。
  • 表示させない広告:上記と同様の理由でチェックを入れた。
忍者AdMax 設定04
  • サイト情報:URL、タイトル、ジャンルは必須だが他は設定しなくても良い。サイトジャンルの設定によって広告が違ってくるとどこかで見たが真偽不明。

▼確認
  • 入力内容の確認画面が出てくるので問題が無ければOKをクリック。

▼完了(タグ発行)
忍者AdMax 設定05
  • 広告表示タグが発行される。このタグをコピーしてブログの各エリアに設置していく。



◆PCサイドバー広告

まず始めに1番設定が簡単なサイドバー広告から設定してみる。

忍者AdMax PCサイドバー01
  • FC2ブログの設定画面から、設定 → プラグインの設定 → PC用の公式プラグイン追加。

忍者AdMax PCサイドバー02
  • 拡張プラグインのフリーエリアを追加。

忍者AdMax PCサイドバー03
  • フリーエリアのタイトルは適当にスポンサーリンクにでもしておく。(Googleアドセンスの場合、スポンサーリンクや広告と表示するのが必須なので何となく合わせておいた。)
  • 「フリーエリア内容の変更」に先程の広告表示タグを貼り付ける。
  • 画面最下部の追加(1度追加した後は設定)をクリックするとブログのサイドバーに広告が表示されるようになる。



◆PC記事内広告 PC用テンプレートのHTML編集

記事本文の中に2つ設置した。忍者AdMaxだと1ページ内に表示できる広告の数は3つまでと決まっているので、既にサイドバーに設置しているものを含めると残り2つ。一応4つ以上の設置もできるが正常に表示されないので注意。

私の場合、記事本文と追記(続きを読む)の間、それと記事本文の下に設置した。

オレンジの部分はテンプレートを弄る前からあった箇所。
<!--------------------▼忍者AdMax 追記と記事本文の間▼-------------------->
<!--permanent_area-->
<!-- admax -->
PC広告表示タグ1
<!-- admax -->
<!--/permanent_area-->
<!--------------------▲忍者AdMax 追記と記事本文の間▲-------------------->

<!--more--><a name="more" id="more"></a><br /><br /><%topentry_more><!--/more-->

<!--------------------▼忍者AdMax 記事本文の下▼-------------------->
<!--permanent_area-->
<!-- admax -->
PC広告表示タグ2
<!-- admax -->
<!--/permanent_area-->
<br />
<!--------------------▲忍者AdMax 記事本文の下▲-------------------->
  • <%topentry_more>は追記部分で記述した内容が表示される所。大抵は<!--more-->と組み合わせて使われる。この部分はテンプレートによって微妙に違ったりするので注意。
  • <br />は微調整で入れた改行。
  • permanent_areaで囲んだ部分は個別記事でのみ表示させるという条件分岐。
  • グレーの部分は別に必要ないが、後からHTMLを見直す時に分かりやすいので一応入れてある。



◆スマホ広告 スマホ用テンプレートのHTML編集

既にFC2ブログには<%ad>(ヘッダー広告)と<%ad>(フッター広告)があるがこれを消すと規約違反。他ブログでは両方ともフッターにまとめておけば良いとか見たけど、今後規約が変わったときにアウトになるかもしれないので位置はそのまま。

FC2の広告にはもう1つ<%ad_overlay>(オーバーレイ広告)があるのだが、これは消しても規約違反にならないのと、自分用のオーバーレイ広告を設置したいので遠慮なく消えてもらった。

黄色オレンジの部分はテンプレートを弄る前からある箇所。

▼ヘッダー広告
<%ad>の前後はヘッダー内でセンタリング表示なので下に自分のヘッダー広告を入れておく。
<div id="ad_header" class="ad_header"><%ad>
<!--------------------▼忍者AdMax ヘッダー▼-------------------->
<!-- admax -->
スマホ広告表示タグ1
<!-- admax -->
<!--------------------▲忍者AdMax ヘッダー▲-------------------->
</div>

▼フッター広告
<%ad2>の前には目立つ自分のフッター広告を入れる。オーバーレイ広告はフッターのみに設定。
<div class="ad_footer">
<!--------------------▼忍者AdMax フッター・オーバーレイ▼-------------------->
<!-- admax -->
スマホ広告表示タグ2
<!-- admax -->
<!--------------------▲忍者AdMax フッター・オーバーレイ▲-------------------->
<%ad2></div>

▼記事内の広告
PCテンプレートの表示に合わせて<%topentry_body>の下に設置。
<%topentry_body>
<!--------------------▼忍者AdMax 記事本文と追記の間▼-------------------->
<!-- admax -->
スマホ広告表示タグ3
<!-- admax -->
<!--------------------▲忍者AdMax 記事本文と追記の間▲-------------------->
</div>



◆換金

何気に振込先を入力する画面が無かったが、忍者ポイントが1000貯まって換金する時で大丈夫。

忍者ポイントとは自分のWebサイト(ブログ)に貼った広告がクリックされるごとに、報酬として付与されるポイントのこと。これが1000ポイント貯まると換金できるようになる。

▼換金の方法1 銀行振込忍者AdMax 換金1
  • 忍者1000ポイント = 500円

▼換金の方法2 PeXポイントに交換 → 様々なものに交換
忍者AdMax 換金2
  • 忍者1000ポイント = PeX5000ポイント = 500円

PeXポイントを使う パートナーを全部見る | ポイント交換のPeX
  • PeXは貯めたポイントを現金、マイレージ、電子マネー、ギフト券などに交換できるサービス。
  • PeX4950ポイントで500円のAmazonギフト券に交換できるようなので銀行振り込みより少しお得。
  • 忍者AdMax 換金3

忍者ポイントは、毎月月末に確定し翌月15日に付与されます。
ポイントの「状態」は、忍者ポイント管理ページ内の[獲得・交換履歴]で確認することができます。
ポイントはいつ加算されるの?|ヘルプ|忍者ポイント
関連記事
RYO
管理人RYO

Comments 0

There are no comments yet.